"翁"から始まる言葉
"翁"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 | 
| 言葉 | 翁人 | 
|---|---|
| 読み | おきなじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 翁島 | 
|---|---|
| 読み | おきなしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)福島県猪苗代町にあるJP東日本磐越西線の駅名。
| 言葉 | 翁茶 | 
|---|---|
| 読み | おきなちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)老人の白髪のような、白に近い薄茶色。
| 言葉 | 翁草 | 
|---|---|
| 読み | おきなぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)マツ(松)の古称。
(2)キク(菊)の別称。
(3)キンポウゲ目(Ranunculales)キンポウゲ科(Ranuncula-ceae)オキナグサ属(Pulsatilla)の多年草。 全草に有毒成分アネモニン(anemonin)を含む。 「ネコグサ(猫草)」,「根っこ草」とも呼ぶ。
(4)江戸後期の随筆。元京都町奉行所与力、神沢貞幹(杜口<トコウ>)(1710~1795)著。 中古・鎌倉から江戸寛政期(1789~1801)ころまでの伝説・世話・奇事・異聞などを諸書から抜き書きし、著者の見聞・批評などをあわせて記録したもの。 全200巻で、前半100巻は1772(安永元)成立、1791(寛政 3)後半100巻を追加。 1905(明治38)池辺義象の校訂で刊行。
| 言葉 | 翁牛特旗 | 
|---|---|
| 読み | おんにゅどき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)東南部の赤峰市(Chifeng Shi)(セキホウシ)中央部にある旗(県相当)。南部を赤峰市に接する。〈面積〉
1万1,882平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)47万人。
| 1件目から6件目を表示 | 
