"義"から始まる言葉
"義"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 義万 | 
|---|---|
| 読み | ぎま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フグ目(Tetraodontiformes)ギマ科(Triacanthidae)の海魚。
| 言葉 | 義兄 | 
|---|---|
| 読み | ぎけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 義務 | 
|---|---|
| 読み | ぎむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)道徳や法律上の理由で実施する義務のある仕事
(2)何かをするか、払う義務がある状態
(3)あなたをその力によって要求された行動方針に結びつける社会的勢力
(4)work that you are obliged to perform for moral or legal reasons
(5)the state of being obligated to do or pay something; "he is under an obligation to finish the job"
| 言葉 | 義妹 | 
|---|---|
| 読み | ぎまい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 義姉 | 
|---|---|
| 読み | ぎし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 義強 | 
|---|---|
| 読み | ぎきょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(2)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
| 言葉 | 義憤 | 
|---|---|
| 読み | ぎふん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 義捐 | 
|---|---|
| 読み | ぎえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寄付される金額
(2)共通の目的のために、他のものと同様に特にチャリティーに協力する行為
(3)act of giving in common with others for a common purpose especially to a charity
(4)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"
| 言葉 | 義援 | 
|---|---|
| 読み | ぎえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寄付される金額
(2)共通の目的のために、他のものと同様に特にチャリティーに協力する行為
(3)act of giving in common with others for a common purpose especially to a charity
(4)an amount of money contributed
(5)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"
| 言葉 | 義歯 | 
|---|---|
| 読み | ぎし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 義母 | 
|---|---|
| 読み | ぎぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)里親で、もう1人の子供を育てる女性
(2)配偶者の母親
(3)父の再婚による妻
(4)the mother of your spouse
(5)the wife of your father by a subsequent marriage
| 言葉 | 義浄 | 
|---|---|
| 読み | ぎじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の求法僧(グホウソウ)( 635~ 715)。旅は 671~ 695年。
広東から海路インドに赴(オモム)く。
| 言葉 | 義父 | 
|---|---|
| 読み | ぎふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)里親の男性
(2)配偶者の父親
(3)母の再婚による夫
(4)the husband of your mother by a subsequent marriage
(5)a man who is a foster parent
| 言葉 | 義理 | 
|---|---|
| 読み | ぎり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かをするか、払う義務がある状態
(2)the state of being obligated to do or pay something; "he is under an obligation to finish the job"
| 言葉 | 義絶 | 
|---|---|
| 読み | ぎぜつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 義肢 | 
|---|---|
| 読み | ぎし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)事故や病気や戦争等で切断した手や足を補う為に装着する代替物のこと。 機能を回復させる物と、外見を回復させるものとがある。 人工四肢とも呼ばれる。
| 言葉 | 義解 | 
|---|---|
| 読み | ぎげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証
(2)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 義認 | 
|---|---|
| 読み | ぎにん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キリスト教で、神が人間の罪を赦(ユル)し、義(タダ)しい人と認めること。
カトリック教会では「成義」,「義化」と呼ぶ。
| 言葉 | 義足 | 
|---|---|
| 読み | ぎそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 義金 | 
|---|---|
| 読み | ぎきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寄付される金額
(2)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"
| 言葉 | 義兄弟 | 
|---|---|
| 読み | ぎきょうだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 義勇兵 | 
|---|---|
| 読み | ぎゆうへい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)進んで軍隊に志願する人
(2)a person who freely enlists for service
(3)(military) a person who freely enlists for service
| 言葉 | 義務感 | 
|---|---|
| 読み | ぎむかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 義務的 | 
|---|---|
| 読み | ぎむてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)規定通りに必要である
(2)義務、衝動、慣例によって必要とされる
(3)道徳的責任のもとで何かをする
(4)道徳的にまたは法的に強いるまたは係わる
(5)under a moral obligation to do something
| 言葉 | 義務的 | 
|---|---|
| 読み | ぎむてき | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)回避できない方法で
(2)義務的な態度で
(3)in an obligatory manner; "this rule applies obligatorily"
(4)in a manner that cannot be evaded; "the ministry considers that contributions to such a fund should be met from voluntary donations rather than from rates compulsorily levied."
| 言葉 | 義和団 | 
|---|---|
| 読み | ぎわだん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国清代の白蓮(ビャクレン)教系の義和拳教(Yihequan Jiao)を信奉する秘密結社。
1899(明治32)義和団事件(北清事変)を起こす。
「拳匪(Quanfei)(ケンピ)」,「団匪(Tuanfei)」とも呼ばれる。
| 言葉 | 義姉様 | 
|---|---|
| 読み | ぎしさま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 義慈王 | 
|---|---|
| 読み | ぎじおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)百済(クダラ)第31代の王。
新羅(シラギ)を攻略した結果、高句麗(コウクリ)と争っていた唐と新羅が同盟し窮地に立ち、 660[斉明 6][義慈20]日本に救援を求めた。日本は二万七千人の大軍を支援に送ることになったが斉明天皇が崩御(ホウギョ)して延期となる間、百済は滅亡した。
| 言葉 | 義捐金 | 
|---|---|
| 読み | ぎえんきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寄付される金額
(2)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"
| 言葉 | 義援金 | 
|---|---|
| 読み | ぎえんきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寄付される金額
(2)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
