"羌"がつく言葉
"羌"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から8件目を表示 | 
| 言葉 | 羌族 | 
|---|---|
| 読み | ちあんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)に居住する、中国少数民族の一族。
「きょうぞく(羌族)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 若羌県 | 
|---|---|
| 読み | ちゃるくりくけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部のバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)南東部にある県。〈面積〉
19万9,222平方キロメートル。県レベルで中国最大面積。〈人口〉
2004(平成16)3万人。
| 言葉 | 葉爾羌 | 
|---|---|
| 読み | やるかんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部のカシ地区(喀什地区
「サシャ(莎車)」,「サシャ鎮(莎車鎮
パミール高原の東麓に位置するオアシス都市。
| 言葉 | 羌塘高原 | 
|---|---|
| 読み | ちゃんたんこうげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国西部、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)北西部にある高原。チベット高原の北部を成し、コンロン山脈(Kunlun Mountains)の南麓。
| 言葉 | 北川羌族自治県 | 
|---|---|
| 読み | ほくせんちゃんぞくじちけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)東北部の綿陽市(Mianyang Shi)が管轄する市西部の自治県。
県都は曲山鎮(Qushan Zhen)。〈面積〉
2869平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)16万人。
| 言葉 | 阿バ蔵族羌族自治州 | 
|---|---|
| 読み | あばちべっとぞくちゃんぞくじちしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)北部の自治州(地級市相当)。
州都は馬尓康県(馬爾康県)(Ma’erkang Xian)。
世界自然遺産の九寨溝(Jiuzhai gou)や文化遺産の都江堰(Du-jiangyan)がある。〈面積〉
8,4242平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)85万人。
| 言葉 | 阿バ藏族羌族自治洲 | 
|---|---|
| 読み | あばちべっとぞくちゃんぞくじちしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)北部の自治州(地級市相当)。
州都は馬尓康県(馬爾康県)(Ma’erkang Xian)。
世界自然遺産の九寨溝(Jiuzhai gou)や文化遺産の都江堰(Du-jiangyan)がある。〈面積〉
8,4242平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)85万人。
| 1件目から8件目を表示 | 
