"罪"で終わる言葉
"罪"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 免罪 | 
|---|---|
| 読み | めんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過ちや罪を許す行為
(2)犯罪に対する刑罰から解放することを許可する令状
(3)無罪の判決
(4)the act of excusing a mistake or offense
(5)a warrant granting release from punishment for an offense
| 言葉 | 原罪 | 
|---|---|
| 読み | げんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アダムのすべての子孫により引き継がれた罪
(2)a sin said to be inherited by all descendants of Adam; "Adam and Eve committed the original sin when they ate the forbidden fruit in the Garden of Eden"
| 言葉 | 問罪 | 
|---|---|
| 読み | もんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非難または罪を転嫁する行為
(2)人に対して告発される不正の形式的な告訴
(3)the act of imputing blame or guilt
(4)a formal charge of wrongdoing brought against a person; the act of imputing blame or guilt
| 言葉 | 堕罪 | 
|---|---|
| 読み | だざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アダムとイブの罪により、人類が罪に陥ったこと
(2)the lapse of mankind into sinfulness because of the sin of Adam and Eve; "women have been blamed ever since the Fall"
| 言葉 | 大罪 | 
|---|---|
| 読み | だいざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神の恩寵をまったく捨てるような許し難い罪
(2)an unpardonable sin entailing a total loss of grace; "theologians list seven mortal sins"
| 言葉 | 微罪 | 
|---|---|
| 読み | びざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 断罪 | 
|---|---|
| 読み | だんざい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)有罪であると裁定する、あるいは有罪であると宣言する
(2)の頭部を切る
(3)cut the head of; "the French King was beheaded during the Revolution"
(4)find or declare guilty; "The man was convicted of fraud and sentenced"
| 言葉 | 有罪 | 
|---|---|
| 読み | ゆうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 死罪 | 
|---|---|
| 読み | しざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に重大なので死刑が妥当であると考えられるような犯罪
(2)死刑囚を処刑すること
(3)putting a condemned person to death
(4)a crime so serious that capital punishment is considered appropriate
| 言葉 | 流罪 | 
|---|---|
| 読み | るざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)近世の遠島(エントウ)の別称。
(2)律令制の五刑の一つ。罪人を遠い辺鄙な土地に送り、その地を出ることを禁ずる。死刑に次いで重い刑罰。 遠流(オンル)・中流(チュウル)・近流(キンル)の三流(サンル)があり、流刑地は京都を基準に決められ、遠流は伊豆・安房(アワ)・土佐・佐渡(サド)、中流は信濃(シナノ)・伊予(イヨ)、近流は越前・安芸(アキ)。
(3)罪人を遠方へ追放する刑罰。島流し。
| 言葉 | 浄罪 | 
|---|---|
| 読み | じょうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 火罪 | 
|---|---|
| 読み | かざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代の死刑の一つ。主として放火犯に科せられた。
「ひあぶり(火炙り,火焙り)」,「火刑(カケイ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 無罪 | 
|---|---|
| 読み | むざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の犯罪や違反に対して無実なこと
(2)a state or condition of being innocent of a specific crime or offense
(3)a state of innocence
(4)a state or condition of being innocent of a specific crime or offense; "the trial established his innocence"
| 言葉 | 犯罪 | 
|---|---|
| 読み | はんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 自罪 | 
|---|---|
| 読み | じざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(キリスト教で)個々の人間が自己の意思に基づいて犯した罪。
| 言葉 | 謝罪 | 
|---|---|
| 読み | しゃざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)悪い例
(2)誰かに困難を引き起こしたことに対する後悔の表現
(3)an expression of regret at having caused trouble for someone; "he wrote a letter of apology to the hostess"
(4)a poor example; "it was an apology for a meal"; "a poor excuse for an automobile"
| 言葉 | 謝罪 | 
|---|---|
| 読み | しゃざい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)欠点、短所または失敗を認める
(2)acknowledge faults or shortcomings or failing
(3)acknowledge faults or shortcomings or failing; "I apologized for being late"; "He apologized for the many typoes"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 贖罪 | 
|---|---|
| 読み | しょくざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)罪から救ったり、悪から守ったりする行為
(2)the act of delivering from sin or saving from evil
(3)(theology) the act of delivering from sin or saving from evil
| 言葉 | 贖罪 | 
|---|---|
| 読み | しょくざい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 軽罪 | 
|---|---|
| 読み | けいざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 重罪 | 
|---|---|
| 読み | じゅうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重大な犯罪(殺人や放火などの)
(2)法律で罰せられる行為
(3)通常悪い行為と見なされる
(4)usually considered an evil act
(5)an act punishable by law
| 言葉 | 五逆罪 | 
|---|---|
| 読み | ごぎゃくざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人倫や仏道に逆らう五種の重い罪悪。
小乗では、殺母(セツモ)(母を殺す)・殺父(セップ)(父を殺す)・殺阿羅漢(セツアラカン)(聖者を殺す)・出仏身血(シュツブツシンケツ)(仏身を傷つける)・破和合僧(ハワゴウソウ)(僧団の和合をこわす)。
大乗では、寺塔や経像などの破壊、三乗の教法をそしること、出家者の修行を妨げること、小乗の五逆罪の一つを犯すこと、業報を無視して悪行をなすこと。
単に「五逆」とも呼ぶ。また、犯すと無間(ムケン)地獄(阿鼻地獄)に堕(オ)ちるといわれ、「無間業(ムケンゴウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 併合罪 | 
|---|---|
| 読み | へいごうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同一人が犯した数個の犯罪で、まだ裁判がまだ確定していない罪。
ただし、確定裁判を経(ヘ)て禁錮以上の刑に処する罪があれば、その罪とその確定裁判以前に犯した罪。
刑法によって科刑をする場合の基準が定められている。
「競合罪」,「競合犯」,「競合倶発(グハツ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 偽造罪 | 
|---|---|
| 読み | ぎぞうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)詐欺を目的に法律文書を作る、または変更する、犯罪的な改竄
(2)criminal falsification by making or altering an instrument with intent to defraud
| 言葉 | 反逆罪 | 
|---|---|
| 読み | はんぎゃくざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 堕胎罪 | 
|---|---|
| 読み | だたいざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大逆罪 | 
|---|---|
| 読み | たいぎゃくざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 姦通罪 | 
|---|---|
| 読み | かんつうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)婚姻関係を意図的かつ不当に妨げる婚外性交
(2)extramarital sex that willfully and maliciously interferes with marriage relations; "adultery is often cited as grounds for divorce"
| 言葉 | 強姦罪 | 
|---|---|
| 読み | ごうかんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)女性の意思に反して性行為に屈しることを女性に強要することの犯罪
(2)the crime of forcing a woman to submit to sexual intercourse against her will
| 言葉 | 強要罪 | 
|---|---|
| 読み | きょうようざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)信用を傷つけるような情報をもらすと脅かして、金をゆすり取ること
(2)extortion of money by threats to divulge discrediting information
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
