"縛"がつく言葉
"縛"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 捕縛 | 
|---|---|
| 読み | ほばく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)追跡した後に捕獲または捕まえることに成功する
(2)力ずくで取る、または捕らえる
(3)保護する
(4)take or capture by force
(5)take into custody; "the police nabbed the suspected criminals"
| 言葉 | 束縛 | 
|---|---|
| 読み | そくばく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)制限する行為または制限すること(規制によって)
(2)何かを引き付け、保持する能力
(3)他の人の考えや行動を支配するための脅威、または実力行使
(4)物理的に抑圧された状態
(5)自由を制限する規則か状態
| 言葉 | 束縛 | 
|---|---|
| 読み | そくばく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 縛り | 
|---|---|
| 読み | しばり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 縛る | 
|---|---|
| 読み | しばる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)制限または、を規制する
(2)ロープ等で、しっかり固定する
(3)付ける
(4)ロープか、ロープのようなもので結ぶ、または固定する
(5)ロープ、ひも、あるいはコードで固定する、または確保する
| 言葉 | 縛目 | 
|---|---|
| 読み | しばりめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロープ(またはひも)を輪にして、自身か別のロープ、または物体に結びつけて作る様々な締め具
(2)any of various fastenings formed by looping and tying a rope (or cord) upon itself or to another rope or to another object
| 言葉 | 繋縛 | 
|---|---|
| 読み | けいばく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自由を制限する規則か状態
(2)a rule or condition that limits freedom; "legal restraints"; "restraints imposed on imports"
| 言葉 | 繋縛 | 
|---|---|
| 読み | けいばく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロープか、ロープのようなもので結ぶ、または固定する
(2)ロープ、ひも、あるいはコードで固定する、または確保する
(3)しっかり結ぶ
(4)make fast
(5)fasten or secure with a rope, string, or cord; "They tied their victim to the chair"
| 言葉 | 地縛り | 
|---|---|
| 読み | じしばり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([学]Ixeris stolonifera)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ニガナ属(Ixeris)の多年草。
| 言葉 | 地縛霊 | 
|---|---|
| 読み | じばくれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある土地や建物に着いている、人や動物の霊魂。
多くは犯罪や事故などによって非業(ヒゴウ)の死を遂(ト)げて残留している悪霊。
| 言葉 | 縛する | 
|---|---|
| 読み | ばくする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)制限または、を規制する
(2)ロープ等で、しっかり固定する
(3)ロープ、ひも、あるいはコードで固定する、または確保する
(4)ロープか、ロープのようなもので結ぶ、または固定する
(5)しっかり結ぶ
| 言葉 | 縛める | 
|---|---|
| 読み | いましめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロープか、ロープのようなもので結ぶ、または固定する
(2)ロープ等で、しっかり固定する
(3)しっかり結ぶ
(4)make fast
(5)tie or secure, with or as if with a rope
| 言葉 | 縛り目 | 
|---|---|
| 読み | しばりめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロープ(またはひも)を輪にして、自身か別のロープ、または物体に結びつけて作る様々な締め具
(2)any of various fastenings formed by looping and tying a rope (or cord) upon itself or to another rope or to another object
| 言葉 | 縛り首 | 
|---|---|
| 読み | しばりくび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気管を圧迫することにより(人を)窒息させる行為
(2)the act of suffocating (someone) by constricting the windpipe; "no evidence that the choking was done by the accused"
| 言葉 | 金縛り | 
|---|---|
| 読み | かなしばり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金品を与えるなど金の力で人の自由を束縛すること。
(2)睡眠時に意識はあるが息苦しく、身体が全く動かせない状態になること。脳のみが覚(サ)めて、体はまだ眠っている場合に起こる。 亡霊などに押さえ付けられている夢を見ていることが多い。 「睡眠麻痺(マヒ)([英]sleep paralysis)」とも呼ぶ。タプレキシー)
(3)(転じて)魅力・恐怖などで呆然(ボウゼン)として身動きを忘れている状態になること。
(4)(金鎖で縛ったように)全く身動きできないように、しっかりと縛りあげること。
| 言葉 | 食縛る | 
|---|---|
| 読み | くいしばる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ふん縛る | 
|---|---|
| 読み | ふんじばる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロープ等で、しっかり固定する
(2)ロープか、ロープのようなもので結ぶ、または固定する
(3)ロープ、ひも、あるいはコードで固定する、または確保する
(4)しっかり結ぶ
(5)tie or secure, with or as if with a rope
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 縛に就く | 
|---|---|
| 読み | ばくにつく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 縛られた | 
|---|---|
| 読み | しばられた | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 食い縛る | 
|---|---|
| 読み | くいしばる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 縛めを解く | 
|---|---|
| 読み | いましめをとく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 縛りつける | 
|---|---|
| 読み | しばりつける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)制限または、を規制する
(2)ロープか、ロープのようなもので結ぶ、または固定する
(3)しっかり結ぶ
(4)ロープ、ひも、あるいはコードで固定する、または確保する
(5)限界内、制限内にとどめること、あるいは動きを制限する
| 言葉 | 縛り付ける | 
|---|---|
| 読み | しばりつける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)限界内、制限内にとどめること、あるいは動きを制限する
(2)社会的または感情的な結びつきを確立する
(3)制限または、を規制する
(4)ロープ、ひも、あるいはコードで固定する、または確保する
(5)おりの境界
| 1件目から24件目を表示 | 
