"緊"から始まる言葉
"緊"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 緊切 | 
|---|---|
| 読み | きんせつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)緊急行動を余儀なくさせる
(2)compelling immediate action; "too pressing to permit of longer delay"; "the urgent words `Hurry! Hurry!'"; "bridges in urgent need of repair"
| 言葉 | 緊密 | 
|---|---|
| 読み | きんみつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)時間、空間、程度、状況がはるかに遠くない
(2)密接にそしてしっかりと統合される
(3)closely and firmly integrated; "a tight-knit organization"
(4)not far distant in time or space or degree or circumstances; "near neighbors"; "in the near future"; "they are near equals"; "his nearest approach to success"; "a very near thing"; "a near hit by the bomb"; "she was near tears"; "she was close to tears"; "had a close call"
| 言葉 | 緊張 | 
|---|---|
| 読み | きんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)繊敏感なまたは非常に緊張している気質
(2)精神的または感情的な緊張または不安の状態
(3)生きている筋肉や動脈等の弾力性のある緊張状態で、刺激に対する反応を促進するもの
(4)伸ばされる、または引っ張られるという物理的な状況
(5)密かに抱く敵意
| 言葉 | 緊張 | 
|---|---|
| 読み | きんちょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)緊張や心配あるいは神経質であるか気がかりを引き起こす
(2)伸びる、緊張する、または張り詰める
(3)become stretched or tense or taut
(4)cause to be tense and uneasy or nervous or anxious; "he got a phone call from his lawyer that tensed him up"
| 言葉 | 緊急 | 
|---|---|
| 読み | きんきゅう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)注意を要求する
(2)不意に起き、緊急の行動が必要である
(3)緊急行動を余儀なくさせる
(4)occurring unexpectedly and requiring urgent action; "emergent repair of an aorta"
| 言葉 | 緊急 | 
|---|---|
| 読み | きんきゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)要求の知らせまたは注意の状態
(2)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること
(3)戒厳令がしかれること
(4)the state of demanding notice or attention
(5)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"
| 言葉 | 緊縮 | 
|---|---|
| 読み | きんしゅく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 緊要 | 
|---|---|
| 読み | きんよう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 緊張病 | 
|---|---|
| 読み | きんちょうびょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長期の間に固定人事不省の州に残る傾向によって特徴付けられた統合失調症のフォーム
(2)緊張病は短期間の過剰な興奮状態として現れることもある
(3)a form of schizophrenia characterized by a tendency to remain in a fixed stuporous state for long periods; the catatonia may give way to short periods of extreme excitement
| 言葉 | 緊急に | 
|---|---|
| 読み | きんきゅうに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に切迫して
(2)with great urgency
(3)with great urgency; "health care reform is needed urgently"; "the soil desperately needed potash"
| 言葉 | 緊急時 | 
|---|---|
| 読み | きんきゅうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること
(2)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"
| 言葉 | 緊箍呪 | 
|---|---|
| 読み | きんこじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、明代の通俗小説『西遊記(Xiyouji)(サイユウキ)』の主人公孫悟空(Sun Wukong)の頭にある金輪「金錮(Jingu)(キンコ)」を締め付ける呪文。
(2)(転じて)金錮の別称。
| 言葉 | 緊箍咒 | 
|---|---|
| 読み | きんこじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、明代の通俗小説『西遊記(Xiyouji)(サイユウキ)』の主人公孫悟空(Sun Wukong)の頭にある金輪「金錮(Jingu)(キンコ)」を締め付ける呪文。
(2)(転じて)金錮の別称。
| 言葉 | 緊那羅 | 
|---|---|
| 読み | きんなら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仏法守護神の八部衆(ハチブシュウ)の一つ。
| 言葉 | 緊張した | 
|---|---|
| 読み | きんちょうした | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 緊張した | 
|---|---|
| 読み | きんちょうした | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「緊張する」の過去形。
| 言葉 | 緊張しろ | 
|---|---|
| 読み | きんちょうしろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「緊張する」の命令形。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 緊張する | 
|---|---|
| 読み | きんちょうする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)緊張する他動詞
| 言葉 | 緊張情勢 | 
|---|---|
| 読み | きんちょうじょうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)密かに抱く敵意
(2)feelings of hostility that are not manifest; "he could sense her latent hostility to him"; "the diplomats' first concern was to reduce international tensions"
| 言葉 | 緊張状態 | 
|---|---|
| 読み | きんちょうじょうたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)密かに抱く敵意
(2)伸ばされる、または引っ張られるという物理的な状況
(3)feelings of hostility that are not manifest
(4)the physical condition of being stretched or strained; "it places great tension on the leg muscles"; "he could feel the tenseness of her body"
| 言葉 | 緊張関係 | 
|---|---|
| 読み | きんちょうかんけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)密かに抱く敵意
(2)対立する要素もしくは傾向(特に芸術や文学において)の間と相互作用のバランス
(3)feelings of hostility that are not manifest; "he could sense her latent hostility to him"; "the diplomats' first concern was to reduce international tensions"
(4)a balance between and interplay of opposing elements or tendencies (especially in art or literature); "there is a tension created between narrative time and movie time"; "there is a tension between these approaches to understanding history"
| 言葉 | 緊急事態 | 
|---|---|
| 読み | きんきゅうじたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)迅速な行動を求める緊急事態
(2)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること
(3)an urgent situation calling for prompt action
(4)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"
| 言葉 | 緊急着陸 | 
|---|---|
| 読み | きんきゅうちゃくりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パイロットの意志ではなく、非常事態(エンジントラブルや悪天候など)によって行われる航空機の予定外の着陸
(2)an unscheduled airplane landing that is made under circumstances (engine failure or adverse weather) not under the pilot's control
| 言葉 | 緊急空輸 | 
|---|---|
| 読み | きんきゅうくうゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)航空機による人やものの輸送(特に他に利用できる手段がない場合)
(2)transportation of people or goods by air (especially when other means of access are unavailable)
| 言葉 | 緊迫した | 
|---|---|
| 読み | きんぱくした | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 緊迫状態 | 
|---|---|
| 読み | きんぱくじょうたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心配または感情的な緊張を引き起こす困難
(2)difficulty that causes worry or emotional tension; "she endured the stresses and strains of life"; "he presided over the economy during the period of the greatest stress and danger"- R.J.Samuelson
| 言葉 | 緊張しない | 
|---|---|
| 読み | きんちょうしない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「緊張する」の否定語。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 緊張します | 
|---|---|
| 読み | きんちょうします | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「緊張する」の丁寧語。
| 言葉 | 緊張しよう | 
|---|---|
| 読み | きんちょうしよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「緊張する」の意向形。
| 言葉 | 緊張すれば | 
|---|---|
| 読み | きんちょうすれば | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「緊張する」の仮定形。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
