"綾"がつく言葉
"綾"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から28件目を表示 | 
| 言葉 | 綾瀬 | 
|---|---|
| 読み | あやせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都足立区にあるJP東日本常磐線の駅名。東京メトロ千代田線乗り入れ。
| 言葉 | 綾町 | 
|---|---|
| 読み | あやちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 宮崎県東諸県郡綾町
| 言葉 | 綾筋 | 
|---|---|
| 読み | あやすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山形文様・山形紋。
「ヘ」または「Λ(ラムダ)」の字に似た山形の線条。また、それを幾つか重ねた図柄。ト)(1)
(2)屋根の棟飾(ムナカザリ)の獅子口(シシグチ)の部位。 正面にある山形の線条。上部には経(キョウ)の巻(マキ)を三つまたは五つ頂く。両脇には渦巻き状の雲がある。
| 言葉 | 綾織 | 
|---|---|
| 読み | あやおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県遠野市にあるJP東日本釜石線の駅名。
| 言葉 | 綾部 | 
|---|---|
| 読み | あやべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府綾部市にあるJP西日本山陰本線の駅名。JR西日本舞鶴線乗り入れ。
| 言葉 | 綾里 | 
|---|---|
| 読み | りょうり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県大船渡市にある三陸鉄道南リアス線の駅名。
| 言葉 | 透綾 | 
|---|---|
| 読み | すきや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)薄地の絹織物。
元(モト)は、縦糸に絹糸、横糸に苧麻(チョマ)糸を織り込んだが、今は縦横ともに生糸を用い、また、配色のために半練糸や練糸をも混用する。
非常に薄く、さらりと肌ざわりがよいため、夏の衣服に用いる。
糸や織り方によって平透綾(ヒラスキヤ)・壁透綾・絽透綾(ロスキヤ)・通風透綾・縮緬透綾・より透綾・透綾明石・透綾経綸などの種類がある。
「越後透綾」,「絹上布(キヌジョウフ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 北綾瀬 | 
|---|---|
| 読み | きたあやせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都足立区にある東京メトロ千代田線の駅名。
| 言葉 | 紗綾形 | 
|---|---|
| 読み | さやがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)卍(マンジ)のそれぞれの端をつぎつぎと他の卍に繋いでできる連鎖文様。
仏教とともにインドから中国に伝わり、中国で紗綾の地紋に用いられた吉祥文(キッショウモン)。
| 言葉 | 綾どる | 
|---|---|
| 読み | あやどる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)有効に扱う
(2)handle effectively; "The burglar wielded an axe"; "The young violinist didn't manage her bow very well"
| 言葉 | 綾なす | 
|---|---|
| 読み | あやなす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)飾り、色などを追加することによってより魅力的にする
(2)有効に扱う
(3)make more attractive by adding ornament, colour, etc.
(4)handle effectively; "The burglar wielded an axe"; "The young violinist didn't manage her bow very well"
| 言葉 | 綾ノ町 | 
|---|---|
| 読み | あやのちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府堺市堺区にある#阪堺電気軌道阪堺線の駅名。
| 言葉 | 綾取り | 
|---|---|
| 読み | あやとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)輪にした紐(ヒモ)や毛糸などでする女児の遊び。
一人で輪を指や手首にかけていろいろな形に作ったり、数人で交代に人が作った形の端に指を掛けて別の形になるように取り合うもの。
「糸取り」とも呼ぶ。
(2)曲芸の一つ。
| 言葉 | 綾取る | 
|---|---|
| 読み | あやとる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)有効に扱う
(2)handle effectively; "The burglar wielded an axe"; "The young violinist didn't manage her bow very well"
| 言葉 | 綾川町 | 
|---|---|
| 読み | あやがわちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 香川県綾歌郡綾川町
| 言葉 | 綾巻き | 
|---|---|
| 読み | あやまき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)砧(キヌタ)で布を打つ時、その布を巻きつける棒。
「きぬた(砧)」と誤称されることが多い。
「横槌(ヨコヅチ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 綾歌町 | 
|---|---|
| 読み | あやうたちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)香川県中央部、綾歌郡(アヤウタグン)の町。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 綾歌郡 | 
|---|---|
| 読み | あやうたぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 香川県綾歌郡
| 言葉 | 綾瀬川 | 
|---|---|
| 読み | あやせがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県東部の桶川市(オケガワシ)を水源とし、蓮田市(ハスダシ)綾瀬付近から南流し、東京都葛飾区(カツシカク)南部の上平井で中川(ナカガワ)放水路に合流する川。一級河川。延長47キロメートル。
| 言葉 | 綾瀬市 | 
|---|---|
| 読み | あやせし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 神奈川県綾瀬市
| 言葉 | 綾瀬駅 | 
|---|---|
| 読み | あやせえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都足立区(アダチク)綾瀬にある、JR常磐線の駅。
北千住(キタセンジュ)駅と亀有(カメアリ)駅(葛飾区)の間。
(2)東京メトロ千代田線の駅。 北綾瀬駅と北千住駅の間。 北千住駅とJR常磐線の亀有駅の間(乗り入れ)。
| 言葉 | 綾羅木 | 
|---|---|
| 読み | あやらぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県下関市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 綾部市 | 
|---|---|
| 読み | あやべし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 京都府綾部市
| 言葉 | 杉綾模様 | 
|---|---|
| 読み | すぎあやもよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 綾羅木駅 | 
|---|---|
| 読み | あやらぎえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山口県下関市(シモノセキシ)綾羅木にある、JR山陰本線の駅。
安岡(ヤスオカ)駅と幡生(ハタブ)駅の間。
| 言葉 | 言葉の綾 | 
|---|---|
| 読み | ことばのあや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 綾羅木遺跡 | 
|---|---|
| 読み | あやらぎいせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山口県下関市(シモノセキシ)綾羅木にある、先土器時代と弥生期~古墳期の遺跡。
姉妹サイト紹介

| 1件目から28件目を表示 | 
