"絵"がつく言葉
"絵"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 下絵 |
|---|---|
| 読み | したえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 九絵 |
|---|---|
| 読み | くえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)スズキ目(Perciformes)ハタ科(Serranidae)の海産の硬骨魚。
磯釣りの対象魚。
| 言葉 | 似絵 |
|---|---|
| 読み | にせえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも
(2)any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits"
| 言葉 | 口絵 |
|---|---|
| 読み | くちえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 図絵 |
|---|---|
| 読み | ずえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)絵の具で絵を作成すること
(3)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
(4)a representation of forms or objects on a surface by means of lines; "drawings of abstract forms"; "he did complicated pen-and-ink drawings like medieval miniatures"
| 言葉 | 天絵 |
|---|---|
| 読み | てんかい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中国の資源探査・測量衛星。
| 言葉 | 姿絵 |
|---|---|
| 読み | すがたえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも
(2)any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits"
| 言葉 | 戯絵 |
|---|---|
| 読み | ざれえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描
(2)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine
| 言葉 | 挿絵 |
|---|---|
| 読み | さしえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(2)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(4)artwork that helps make something clear or attractive
| 言葉 | 描絵 |
|---|---|
| 読み | かきえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)絵の具で絵を作成すること
(2)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
| 言葉 | 油絵 |
|---|---|
| 読み | あぶらえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 絵像 |
|---|---|
| 読み | えぞう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも
(2)any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits"
| 言葉 | 絵具 |
|---|---|
| 読み | えのぐ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)表面の保護、または装飾用にコーティングとして使用される物質(特に液体に懸濁される顔料の混合物)
(2)ハードコーティングを形成するために乾燥した
(3)dries to form a hard coating
(4)a substance used as a coating to protect or decorate a surface (especially a mixture of pigment suspended in a liquid); dries to form a hard coating; "artists use `paint' and `pigment' interchangeably"
| 言葉 | 絵図 |
|---|---|
| 読み | えず |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)部分同士の関係を示す図
(2)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(3)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
(4)地球の表面(あるいはその一部)の図式的な表示
(5)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
| 言葉 | 絵姿 |
|---|---|
| 読み | えすがた |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも
(2)any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits"
| 言葉 | 絵師 |
|---|---|
| 読み | えし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(2)イラストを描く芸術家(本、雑誌または宣伝などのために)
(3)絵を描く芸術家
(4)物にペンキを塗るために雇われている職人
(5)an artist who paints
| 言葉 | 絵描 |
|---|---|
| 読み | えかき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)絵を描く芸術家
(2)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(3)an artist who paints
(4)a person whose creative work shows sensitivity and imagination
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 絵書 |
|---|---|
| 読み | えかき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)絵を描く芸術家
(2)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(3)an artist who paints
(4)a person whose creative work shows sensitivity and imagination
| 言葉 | 絵本 |
|---|---|
| 読み | えほん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 絵札 |
|---|---|
| 読み | えふだ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)顔の絵を持つトランプの一組の12枚のカードのうちの1枚
(2)one of the twelve cards in a deck bearing a picture of a face
| 言葉 | 絵柄 |
|---|---|
| 読み | えがら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 絵様 |
|---|---|
| 読み | えよう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)装飾的芸術的作品
(2)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か
(3)something intended as a guide for making something else; "a blueprint for a house"; "a pattern for a skirt"
(4)a decorative or artistic work
| 言葉 | 絵画 |
|---|---|
| 読み | かいが |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)a representation of forms or objects on a surface by means of lines; "drawings of abstract forms"; "he did complicated pen-and-ink drawings like medieval miniatures"
| 言葉 | 絵皿 |
|---|---|
| 読み | えざら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)平らな面を持ち、芸術家がその上で使用する塗料や絵の具を混ぜる板
(2)board that provides a flat surface on which artists mix paints and the range of colors used
| 言葉 | 絵笛 |
|---|---|
| 読み | えふえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)北海道浦河町にあるJP北海道日高本線の駅名。
| 言葉 | 絵筆 |
|---|---|
| 読み | えふで |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 道具 |
| 言葉 | 絵素 |
|---|---|
| 読み | かいそ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)CRT画面上の画像または映像の最も小さな個々の構成要素(通常色のついたドット)
(2)the smallest discrete component of an image or picture on a CRT screen (usually a colored dot)
(3)(computer science) the smallest discrete component of an image or picture on a CRT screen (usually a colored dot); "the greater the number of pixels per inch the greater the resolution"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 絵裏 |
|---|---|
| 読み | えうら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)竹紙(チクシ)の裏側に貼られた補強紙。
| 言葉 | 絵解 |
|---|---|
| 読み | えとき |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 色絵 |
|---|---|
| 読み | いろえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ペンキを表面に塗って作られる芸術的なグラフィック芸術
(2)graphic art consisting of an artistic composition made by applying paints to a surface; "a small painting by Picasso"; "he bought the painting as an investment"; "his pictures hang in the Louvre"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |