"経"から始まる言葉
"経"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 経つ |
|---|---|
| 読み | たつ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 経て |
|---|---|
| 読み | たて |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)動詞「経つ」の命令形。
| 言葉 | 経る |
|---|---|
| 読み | へる |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 経典 |
|---|---|
| 読み | きょうてん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 経口 |
|---|---|
| 読み | けいこう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 経営 |
|---|---|
| 読み | けいえい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)あるグループの人の事象を管理する、または関わる方法(特にグループの事業において)
(2)特に大規模に経営される企業
(3)何かを管理する行為
(4)the act of managing something; "he was given overall management of the program"; "is the direction of the economy a function of government?"
(5)a method of tending to or managing the affairs of a some group of people (especially the group's business affairs)
| 言葉 | 経営 |
|---|---|
| 読み | けいえい |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 経国 |
|---|---|
| 読み | けいこく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)国家を経営・統治すること。
| 言葉 | 経堂 |
|---|---|
| 読み | きょうどう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)東京都世田谷区にある小田急小田原線の駅名。
| 言葉 | 経始 |
|---|---|
| 読み | きょうはじめ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)何かを始める行為
(2)the act of starting something; "he was responsible for the beginning of negotiations"
| 言葉 | 経始 |
|---|---|
| 読み | きょうはじめ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)順調にスタートする
(2)行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す
(3)発動する、はじめさせる
(4)get off the ground; "Who started this company?"; "We embarked on an exciting enterprise"; "I start my day with a good breakfast"; "We began the new semester"; "The afternoon session begins at 4 PM"; "The blood shed started when the partisans launched a surprise attack"
| 言葉 | 経島 |
|---|---|
| 読み | きょうがしま |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)現在の兵庫県神戸市兵庫区島上町(シマガミチョウ)付近に築かれた、大輪田泊(オオワダノトマリ)(現:神戸港)の防波の島。
完成は鎌倉時代になってから。
「きょうのしま(経島,経の島)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 経常 |
|---|---|
| 読み | けいじょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)終わりなく、または絶え間なく続くものの特性
(2)the quality of something that continues without end or interruption
| 言葉 | 経度 |
|---|---|
| 読み | けいど |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)南極と北極を通り、赤道と直角に交わる、地表の想像上の大円
(2)an imaginary great circle on the surface of the earth passing through the north and south poles at right angles to the equator; "all points on the same meridian have the same longitude"
| 言葉 | 経木 |
|---|---|
| 読み | きょうぎ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)スギ・ハコヤナギ(ポプラ)・ヒノキなどの木材をカンナ(鉋)で紙のように薄く削ったもの。
魚・肉などの食品の使い捨て包装や、経木編みなどの材料に用いる。
(2)スギ(杉)・ヒノキ(檜)などの木材を薄く削った板。 幅約25センチメートルで、経典の一節や故人の法名などを記して寺へ納めた。
| 言葉 | 経机 |
|---|---|
| 読み | きょうづくえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)講義者に適切な高さでテキストを置いておくために用いられる表面が傾斜した机あるいはスタンド
(2)desk or stand with a slanted top used to hold a text at the proper height for a lecturer
| 言葉 | 経楼 |
|---|---|
| 読み | きょうろう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)寺院で、経典・経文を納めておく楼造りの建物。
「経蔵(キョウゾウ)」,「経堂(キョウドウ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 経歴 |
|---|---|
| 読み | けいれき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)職業的人生の大まかな歩み
(2)人の生まれつきの社会的境遇:以前の経験や訓練
(3)the general progression of your working or professional life; "the general had had a distinguished career"; "he had a long career in the law"
(4)a person's social heritage: previous experience or training
| 言葉 | 経済 |
|---|---|
| 読み | けいざい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)金や財産の消費における倹約
(2)資源の有効利用
(3)生産、流通、消費の制度
(4)浪費を避ける用心深さ
(5)frugality in the expenditure of money or resources; "the Scots are famous for their economy"
| 言葉 | 経理 |
|---|---|
| 読み | けいり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)財政についての量的な情報を扱う大系
(2)レコードを維持し監査し、ビジネスのために有価証券報告書を準備する仕事
(3)the occupation of maintaining and auditing records and preparing financial reports for a business
(4)a system that provides quantitative information about finances
| 言葉 | 経田 |
|---|---|
| 読み | きょうでん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)富山県魚津市にある富山地方鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 経界 |
|---|---|
| 読み | けいかい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)領域の範囲を決定づける線
(2)ものの限界または範囲を示す線あるいは面
(3)the line or plane indicating the limit or extent of something
(4)a line determining the limits of an area
| 言葉 | 経皮 |
|---|---|
| 読み | けいひ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)皮膚に直接塗布された薬品(クリームまたは軟膏)あるいは持続放出型の形態(皮膚用パッチ)を示す
(2)無傷の皮膚を通して
(3)through the unbroken skin; refers to medications applied directly to the skin (creams or ointments) or in time-release forms (skin patches); "transdermal estrogen"; "percutaneous absorption"
| 言葉 | 経糸 |
|---|---|
| 読み | たていと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)織物の縦の方向に通っている糸。
縦糸の間を一本または数本置きに上または下にして横糸をくぐらせて交差させ、上下を替えながら布が織られる。
「経(タテ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 経絡 |
|---|---|
| 読み | けいらく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)伝達またはアクセスの手段
(2)物がそれに沿って移動したり動いたりした線あるいは道
(3)a means of communication or access
(4)a line or route along which something travels or moves; "the hurricane demolished houses in its path"; "the track of an animal"; "the course of the river"
| 言葉 | 経線 |
|---|---|
| 読み | けいせん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)南極と北極を通り、赤道と直角に交わる、地表の想像上の大円
(2)an imaginary great circle on the surface of the earth passing through the north and south poles at right angles to the equator; "all points on the same meridian have the same longitude"
| 言葉 | 経緯 |
|---|---|
| 読み | けいい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)過去の出来事の集合体
(2)過去の出来事の記録または物語風の記述
(3)the aggregate of past events; "a critical time in the school's history"
(4)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 経蔵 |
|---|---|
| 読み | きょうぞう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 経費 |
|---|---|
| 読み | けいひ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)
(2)商品やサービスに対する支払額で容易に税控除の対象となりうるもの(設備投資と区別して)
(3)品物あるいはサービスのための金を使う行為
(4)お金、時間、及び労働を含めた商品やサービスにかかった合計
(5)the total spent for goods or services including money and time and labor
| 言葉 | 経路 |
|---|---|
| 読み | けいろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)旅行や輸送用の(一般的に公の)自由な道
(2)往来や出入りのために作られた進路
(3)何かを達成するための方法や手段
(4)直接または配給元を通して会社の製品を販売する方法
(5)伝達またはアクセスの手段
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |