"紫"から始まる言葉
"紫"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 紫微 | 
|---|---|
| 読み | しび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北斗七星の北東にある15の星の名。
(2)(転じて)王宮。 「紫微星(Ziweixing)」,「紫微宮(Ziweigong)」,「紫垣(Ziyuan)(シエン)」,「紫宮(Zigong)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 紫根 | 
|---|---|
| 読み | しこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(1)を使用した生薬。
解毒剤や、火傷・湿疹などの皮膚病薬とする。
(2)ムラサキソウ(紫草)の根を乾燥させたもの。 色素シコニン(shikonin)を含む。
(3)(1)から製した染料。
| 言葉 | 紫檀 | 
|---|---|
| 読み | したん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)紫檀の(マメ科サンダルシタン)の硬い長持ちする木
(2)指物に使われる
(3)強く印象的な木目模様のあるローズウッドの暗い赤色の木材
(4)インド東部産の高木で黄白色の花の総状花序をなす
(5)インドおよび東インド諸島原産の、硬く、香りのよい高木で、高級家具材として珍重され、赤い心材からは染料がとれる
| 言葉 | 紫派 | 
|---|---|
| 読み | むらさきは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)外光派(ガイコウハ)の別称。
| 言葉 | 紫珠 | 
|---|---|
| 読み | しじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ムラサキシキブ(紫式部)の漢名。
| 言葉 | 紫紺 | 
|---|---|
| 読み | しこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紫色 | 
|---|---|
| 読み | むらさきいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)赤と青の中間色。
単に「紫」とも呼ぶ。きのあけをうばう(紫の朱を奪う)
| 言葉 | 紫芋 | 
|---|---|
| 読み | むらさきいも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)塊根(カイコン)が紫色をしたサツマイモの一品種。
ポリフェノールの一種アントシアニンを多く含む。
| 言葉 | 紫苑 | 
|---|---|
| 読み | しおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)キク科シオン属の植物。学名:Aster tataricus L. fil.
| 言葉 | 紫草 | 
|---|---|
| 読み | むらさきそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ムラサキ目(Boraginales)ムラサキ科(Boraginaceae)ムラサキ属(Lithospermum)の多年草。
根に色素シコニン(shikonin)を含む。根を乾燥したものを「紫根(シコン)」と呼ぶ。
「ムラサキ(紫)」,「ネムラサキ(根紫)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 紫菜 | 
|---|---|
| 読み | むらさきのり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アサクサノリ(浅草海苔)の別称。
| 言葉 | 紫蘇 | 
|---|---|
| 読み | しそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)シソ属(Perilla)の一年草。
| 言葉 | 紫蘭 | 
|---|---|
| 読み | しらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ラン科シラン属の植物。学名:Bletilla striata (Thunb.) Reichb. fil.
| 言葉 | 紫衣 | 
|---|---|
| 読み | しい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1249(宝治 3,建長元)以降、天皇が高僧に賜った紫色の僧衣。
「しえ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 紫貝 | 
|---|---|
| 読み | むらさきがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マルスダレガイ目(Veneroida)シオサザナミガイ科(Psammobiidae)の二枚貝。
| 言葉 | 紫雲 | 
|---|---|
| 読み | しうん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紫電 | 
|---|---|
| 読み | しでん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 紫鳶 | 
|---|---|
| 読み | むらさきとび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紫黒 | 
|---|---|
| 読み | しこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紫鼠 | 
|---|---|
| 読み | むらさきねず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紫光会 | 
|---|---|
| 読み | しこうかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)紅児会の旧称。
| 言葉 | 紫光閣 | 
|---|---|
| 読み | しこうかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の首都北京市(Beijing Shi)中南海(Zhongnanhai)にある迎賓館。
| 言葉 | 紫外線 | 
|---|---|
| 読み | しがいせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)紫線の範囲にある放射線
(2)波長は光より短くX線より長い
(3)wave lengths shorter than light but longer than X rays
(4)radiation lying in the ultraviolet range; wave lengths shorter than light but longer than X rays
| 言葉 | 紫尾山 | 
|---|---|
| 読み | しびさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県北西部、出水市(イズミシ)と薩摩郡(サツマグン)宮之城町(ミヤノジョウチョウ)の境にある、出水山地の山。標高1,067メートル。
「上宮山(ジョウグウザン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 紫式部 | 
|---|---|
| 読み | むらさきしきぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)クマツヅラ科ムラサキシキブ属の植物。学名:Callicarpa japonica Thunb.
| 言葉 | 紫斑病 | 
|---|---|
| 読み | しはんびょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紫水晶 | 
|---|---|
| 読み | むらさきすいしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 紫波町 | 
|---|---|
| 読み | しわちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 岩手県紫波郡紫波町
| 言葉 | 紫波郡 | 
|---|---|
| 読み | しわぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 岩手県紫波郡
| 言葉 | 紫海苔 | 
|---|---|
| 読み | むらさきのり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アサクサノリ(浅草海苔)の別称。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
