"紋"で終わる言葉
"紋"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 代紋 | 
|---|---|
| 読み | だいもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 合紋 | 
|---|---|
| 読み | あいもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | コンピューター、アイコン | 
(1)限られた集団にみに知られる秘密の単語または句
(2)観察上の両立性
(3)本当に偶然だったが、準備されていたかもしれない出来事
(4)compatibility of observations
(5)an event that might have been arranged although it was really accidental
| 言葉 | 声紋 | 
|---|---|
| 読み | せいもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人の声を電子的に録音して、視覚的に表すことによるバイオメトリック認証
(2)biometric identification by electronically recording and graphically representing a person's voice; "voiceprints are uniquely characteristic of individual speakers"
| 言葉 | 定紋 | 
|---|---|
| 読み | じょうもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それぞれの家の印(シルシ)として用いる紋・紋所。
正式なものを「表紋(オモテモン)」、略式なものを「裏紋(ウラモン)」,「かえもん(代紋,替紋,代え紋,替え紋)」と呼ぶ。
「家紋(カモン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 家紋 | 
|---|---|
| 読み | かもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それぞれの家の印(シルシ)として用いる紋・紋章。
| 言葉 | 指紋 | 
|---|---|
| 読み | しもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)犯罪捜査において、人物特定のためにしばしば使用される
(2)特徴を特定するものの総称
(3)指の皮膚の隆起した線の印象によって作られた跡
(4)(汚れた)指によってつけられたしみ
(5)a generic term for any identifying characteristic; "that tax bill had the senator's fingerprints all over it"
| 言葉 | 掌紋 | 
|---|---|
| 読み | しょうもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)てのひら(掌)全体に見られる、指紋に似た細い隆起線による紋様。
万人不同・終生不変とされ、犯罪捜査に利用される。
検察庁のシステムでは、手相に使用する太い線状で三つに分け、小指側の側面を含めて四つの部位で照合する。
| 言葉 | 斑紋 | 
|---|---|
| 読み | はんもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの小さな対照的な部分
(2)a small contrasting part of something; "a bald spot"; "a leopard's spots"; "a patch of clouds"; "patches of thin ice"; "a fleck of red"
| 言葉 | 替紋 | 
|---|---|
| 読み | かえもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)定紋(ジョウモン)に替えて用いる紋。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 波紋 | 
|---|---|
| 読み | はもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広範囲にわたる公共の興奮と関心のある状態
(2)a state of widespread public excitement and interest; "the news caused a sensation"
| 言葉 | 浮紋 | 
|---|---|
| 読み | うきもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える文様。
単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 渦紋 | 
|---|---|
| 読み | かもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一連の同心円(葉または花びらによって形成されるように)によって形成された丸い形
(2)a round shape formed by a series of concentric circles (as formed by leaves or flower petals)
| 言葉 | 瓜紋 | 
|---|---|
| 読み | かもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)紋所の一つ。瓜の実や花葉をかたどったもの。陰の瓜、黒餅に瓜、捻瓜などがある。
単に「瓜(ウリ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 砂紋 | 
|---|---|
| 読み | さもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水流または風により砂の面にできた一連の小さな隆線の1つ
(2)one of a series of small ridges produced in sand by water currents or by wind
| 言葉 | 衣紋 | 
|---|---|
| 読み | えもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一般的に衣服
(2)clothing in general; "she was refined in her choice of apparel"; "he always bought his clothes at the same store"; "fastidious about his dress"
| 言葉 | 表紋 | 
|---|---|
| 読み | おもてもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 裏紋 | 
|---|---|
| 読み | うらもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 豹紋 | 
|---|---|
| 読み | ひょうもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒョウ(豹)の毛皮の斑文。また、そのような模様。
「ひょうがら(豹柄,豹柄)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 陰紋 | 
|---|---|
| 読み | かげもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)紋所の表し方の一つ。
紋所を輪郭だけで描いたもので、略礼装に用いる。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 隠紋 | 
|---|---|
| 読み | かくしもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立たないところにほどこした紋。
(2)表からすけて見えるように、衣服の裏にほどこした紋。
(3)代紋(カエモン)の一つ。 定紋(ジョウモン)を複雑にしたり、判じ物にしたもの。
(4)人に正体をさとられないように用いる、定紋とは異なる紋。
| 言葉 | 雷紋 | 
|---|---|
| 読み | らいもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)方形に屈折するいなづまの様な、渦巻模様が連続している文様。
中国で古代から使用されている。
中華どんぶりの縁などにも用いられている。
「まんじつなぎ(卍繋ぎ,万字繋ぎ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 音紋 | 
|---|---|
| 読み | おんもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水中で船舶・潜水艦・魚雷などの物体が出す固有の音。
潜水艦ではパッシブソナーで探知し、相手の艦種・距離などを判別する。
| 言葉 | 代え紋 | 
|---|---|
| 読み | かえもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)定紋(ジョウモン)に替えて用いる紋。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 合い紋 | 
|---|---|
| 読み | あいもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | コンピューター、アイコン | 
(1)観察上の両立性
(2)本当に偶然だったが、準備されていたかもしれない出来事
(3)限られた集団にみに知られる秘密の単語または句
(4)compatibility of observations; "there was no agreement between theory and measurement"; "the results of two tests were in correspondence"
| 言葉 | 日向紋 | 
|---|---|
| 読み | ひなたもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)表紋(オモテモン)の別称。
| 言葉 | 替え紋 | 
|---|---|
| 読み | かえもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)定紋(ジョウモン)に替えて用いる紋。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 浮き紋 | 
|---|---|
| 読み | うきもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える文様。
単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 蹄状紋 | 
|---|---|
| 読み | ひづめじょうあや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 隠し紋 | 
|---|---|
| 読み | かくしもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)代紋(カエモン)の一つ。
定紋(ジョウモン)を複雑にしたり、判じ物にしたもの。
(2)人に正体をさとられないように用いる、定紋とは異なる紋。
(3)目立たないところにほどこした紋。
(4)表からすけて見えるように、衣服の裏にほどこした紋。
| 言葉 | 仰け衣紋 | 
|---|---|
| 読み | のけえもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
