"糟"がつく言葉
"糟"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 | 
| 言葉 | 酒糟 | 
|---|---|
| 読み | さけかす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)清酒の醸造工程で、もろみから酒を搾(シボ)り取ったあとに残る副産物。
焼酎蒸留・合成酒・酢などの原料や、粕漬(カスヅ)け、軽くあぶってそのまま食したりする。
| 言葉 | 温糟粥 | 
|---|---|
| 読み | うんぞうがゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)禅宗の寺で臘八(陰暦十二月八日)の朝に炊(タ)いて仏前に供(ソナ)え、晩に食する粥。
酒粕(カス)と味噌を加えた粥とも、昆布・串柿・大豆の粉などを加えた粥とも言う。
「臘八粥(ロウハチガユ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 糟屋郡 | 
|---|---|
| 読み | かすやぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
意味
(1)地名 郡の名称 福岡県糟屋郡
| 言葉 | 紅糟粥 | 
|---|---|
| 読み | うんぞうがゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)禅宗の寺で臘八(陰暦十二月八日)の朝に炊(タ)いて仏前に供(ソナ)え、晩に食する粥。
酒粕(カス)と味噌を加えた粥とも、昆布・串柿・大豆の粉などを加えた粥とも言う。
「臘八粥(ロウハチガユ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 糟糠の妻 | 
|---|---|
| 読み | そうこうのつま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)粗末(ソマツ)な食べもの(糟糠)しか食べられない貧乏時代から連(ツ)れ添(ソ)って共に苦労をしてきた妻。
| 1件目から6件目を表示 | 
