"粟"がつく言葉
"粟"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 山粟 | 
|---|---|
| 読み | やまあわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)イネ科ノガリヤス属の植物。学名:Calamagrostis epigeios (L.) Roth
| 言葉 | 粟井 | 
|---|---|
| 読み | あわい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛媛県松山市にあるJR四国予讃線の駅名。
| 言葉 | 粟屋 | 
|---|---|
| 読み | あわや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県三次市にあるJP西日本三江線の駅名。
| 言葉 | 粟島 | 
|---|---|
| 読み | あわじま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県富山市にある富山ライトレール富山港線の駅名。
| 言葉 | 粟散 | 
|---|---|
| 読み | ぞくさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 粟津 | 
|---|---|
| 読み | あわづ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 粟生 | 
|---|---|
| 読み | あお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県小野市にあるJP西日本加古川線の駅名。神戸電鉄粟生線乗り入れ。
| 言葉 | 粟野 | 
|---|---|
| 読み | あわの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県敦賀市にあるJP西日本小浜線の駅名。
| 言葉 | 粟餅 | 
|---|---|
| 読み | あわもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)モチアワ(糯粟)を蒸して搗(ツ)いたモチ。
| 言葉 | 粟鼠 | 
|---|---|
| 読み | りす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニホンリス(ホンドリス)の別名。
(2)齧歯(ゲッシ)目リス科(Sciuridae)の哺乳類のうち、ムササビ類を除くものの総称。 オーストラリア・ポリネシア・マダガスカル・南アフリカ・砂漠などを除き、ユーラシア大陸の中北部など世界中に分布。 日本にはニホンリス(ホンドリス)・エゾリス(キタリス)・エゾシマリス・ムササビ・ニホンモモンガ・エゾモモンガの6種が生息。
| 言葉 | 罌粟 | 
|---|---|
| 読み | けし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 宍粟市 | 
|---|---|
| 読み | しそうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 兵庫県宍粟市
| 言葉 | 宍粟郡 | 
|---|---|
| 読み | しそうぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)兵庫県西部の郡。
安富町(ヤストミチョウ)のみ。
| 言葉 | 磯粟餅 | 
|---|---|
| 読み | いそあわもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)腹足綱(Gastropoda)マイマイ目(Pulmonata)ドロアワモチ科(イソアワモチ科)(Onchidiidae)ドロアワモチ属(Onchid-ium)の軟体動物。
カタツムリ・ナメクジなどと同く貝殻が退化して失われたマイマイ目(有肺類)の海産巻貝。雌雄同体。
体長3~5センチメートル。体は長楕円形で背は帯黄灰色。
粟餅に似た多くの小突起があり、頭には先端に眼のある一対の触角をもつ。
本州中部以南の潮間帯の岩礁に生息する。
| 言葉 | 粟だつ | 
|---|---|
| 読み | あわだつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 粟ヶ崎 | 
|---|---|
| 読み | あわがさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)石川県内灘町にある北陸鉄道浅野川線の駅名。
| 言葉 | 粟国村 | 
|---|---|
| 読み | あぐにそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、村 | 
(1)地名 村の名称沖縄県島尻郡粟国村
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 粟散国 | 
|---|---|
| 読み | ぞくさんこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 粟散王 | 
|---|---|
| 読み | ぞくさんおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小国(粟散国)の王。
| 言葉 | 粟生津 | 
|---|---|
| 読み | あおうづ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)新潟県燕市にあるJP東日本越後線の駅名。
| 言葉 | 粟生駅 | 
|---|---|
| 読み | あおえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北条鉄道の駅。
網引(アビキ)駅(加西市)の次でターミナル駅(始点)。
(2)兵庫県小野市(オノシ)粟生町(アオチョウ)にあるJR加古川線の駅。 小野町(オノマチ)駅と河合西(カワイニシ)駅の間。
(3)神鉄粟生線の駅。 葉多(ハタ)駅の次でターミナル駅(終点)。
| 言葉 | 粟田口 | 
|---|---|
| 読み | あわたぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府京都市東山区の地名。
| 言葉 | 粟田宮 | 
|---|---|
| 読み | あわたのみや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青蓮院(ショウレンイン)の通称。
| 言葉 | 粟立つ | 
|---|---|
| 読み | あわだつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 粟野町 | 
|---|---|
| 読み | あわのまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)栃木県中南西、上都賀郡(カミツガグン)の町。
| 言葉 | 西粟倉 | 
|---|---|
| 読み | にしあわくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県西粟倉村にある智頭急行智頭線の駅名。
| 言葉 | 雛罌粟 | 
|---|---|
| 読み | こくりこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(フランス語で)ヒナゲシ(雛罌粟)。
(2)キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papaveraceae)ケシ属(Papaver)の二年草。ヨーロッパ中部原産。 5月ころ、深赤色・紅色・白色・黄色・絞りなどの四弁花を開く。 ヨーロッパでは小麦畑の雑草で、主に深赤色の花をつける。 「虞美人草(グビジンソウ)」,「ポピー(poppy)」,「こくりこ(雛罌粟)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 鬼罌粟 | 
|---|---|
| 読み | おにげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)双子葉植物キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papa-veraceae)ケシ属(Papaver)の多年草。西アジア・トルコ原産。
花の色は赤・ピンク・黄色など、
観賞用で、麻酔物質を含まない。
| 言葉 | 大粟立草 | 
|---|---|
| 読み | おおあわだちそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)キク科アキノキリンソウ属の植物。学名:Solidago gigantea Ait. var. leiophylla Fernald
| 言葉 | 大粟還り | 
|---|---|
| 読み | おおあわがえり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)イネ科アワガエリ属の植物。学名:Phleum pratense L.
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
