"篆"がつく言葉
"篆"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から5件目を表示 | 
| 言葉 | 小篆 | 
|---|---|
| 読み | しょうてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)秦(シン)の始皇帝の時、大臣の李斯(Li Si)(リ・シ)(?~BC. 208)が大篆(dazhuan)(ダイテン)を改めて、簡略にし筆写の便をよくしてつくった漢字の書体。
秦はこれによって全国の文字を統一した。
『説文解字(セツモンカイジ)』は親字としている。現在も印章や石碑などに用いる。
「篆文(zhuanwen)(テンブン)」,「秦篆(qinzhuan)(シンテン)」,「篆書(zhuanshu)(テンショ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 篆字 | 
|---|---|
| 読み | てんじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)漢字の書体の一つ。大篆(dazhuan)と小篆(xiaozhuan)があり、狭義には小篆のこと。
「篆書(zhuanshu)(テンショ)」,「篆文(zhuanwen)(テンブン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 篆文 | 
|---|---|
| 読み | てんぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)漢字の書体の一つ。大篆(dazhuan)と小篆(xiaozhuan)があり、狭義には小篆のこと。
「篆字(zhuanzi)(テンジ)」,「篆書(zhuanshu)(テンショ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 篆書 | 
|---|---|
| 読み | てんしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)漢字の書体の一つ。大篆(dazhuan)と小篆(xianzhuan)があり、狭義には小篆のこと。
「篆字(zhuanzi)(テンジ)」,「篆文(zhuanwen)(テンブン)」とも呼ぶ。
| 1件目から5件目を表示 | 
