"節"がつく言葉
"節"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 節 | 
|---|---|
| 読み | ふし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 1節 | 
|---|---|
| 読み | |
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に中くらいの長さの部分
(2)テキストの部分
(3)particularly a section of medium length
(4)a section of text; particularly a section of medium length
| 言葉 | 一節 | 
|---|---|
| 読み | いっせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に中くらいの長さの部分
(2)全体の物を構成するために他と適合するいくつかの断片あるいは部分の1つ
(3)何かを別の人に渡す行為
(4)何かを分けたうちの1つで、合わせると全体を構成するもの
(5)テキストの部分
| 言葉 | 七節 | 
|---|---|
| 読み | ななふし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナナフシ目(Phasmatodea)の昆虫の総称。
中胸が長く、翅を欠く。
エダナナフシ・トビナナフシ・コノハムシなど。
(2)ナナフシ目ナナフシ科(Phasmidae)の昆虫。 小枝に似た細長い全身褐色か緑色の体で、腹部に七個の節があり、短い触角と長い脚をもつ。 草食性。 「ナナフシムシ(七節虫)」,「タケノフシムシ(竹節虫)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 今節 | 
|---|---|
| 読み | こんせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)現時点あるいは現代
(2)現在起こっている時間
(3)スピーチの瞬間を含む時間の一続きの時間
(4)the present time or age
(5)the period of time that is happening now; any continuous stretch of time including the moment of speech; "that is enough for the present"; "he lives in the present with no thought of tomorrow"
| 言葉 | 佃節 | 
|---|---|
| 読み | つくだぶし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)歌舞伎の下座(ゲザ)音楽の一つ。
(1)を採り入れたにぎやかな調子のもので、隅田川や深川付近の場面に、歌とともに船のさわぎに用いる。
単に「つくだ(佃)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 体節 | 
|---|---|
| 読み | たいせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)縦に分化するある動物の一連の似た体の節の1つ
(2)節足動物のような節から成る動物の体の部分の総称
(3)one of a series of similar body segments into which some animals are divided longitudinally
(4)any of the segments in the body of a jointed animal like an arthropod
| 言葉 | 使節 | 
|---|---|
| 読み | しせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある人の利益を代表する任務のために送られた人
(2)非公式の代表
(3)大使より権限の少ない外交官
(4)使節の職あるいは地位
(5)the post or office of legate
| 言葉 | 八節 | 
|---|---|
| 読み | はっせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)季節の八つの変わり目。
立春・春分・立夏・夏至・立秋・秋分・立冬・冬至の総称。
| 言葉 | 其節 | 
|---|---|
| 読み | そのせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)そのとき
(2)その瞬間
(3)that time; that moment; "we will arrive before then"; "we were friends from then on"
| 言葉 | 分節 | 
|---|---|
| 読み | ぶんせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物事が集まり、接続された形または方法
(2)the shape or manner in which things come together and a connection is made
| 言葉 | 変節 | 
|---|---|
| 読み | へんせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 変節 | 
|---|---|
| 読み | へんせつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)情報を混乱させる、または留めておくために、意図的にあいまいまたは不明瞭にする
(2)信念か忠誠を捨てる
(3)be deliberately ambiguous or unclear in order to mislead or withhold information
(4)abandon one's beliefs or allegiances
| 言葉 | 夏節 | 
|---|---|
| 読み | かせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 季節 | 
|---|---|
| 読み | きせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昼夜平分時と、至点または大気条件によって1年を分ける自然周期の1つ
(2)主要な休日を特徴とする、繰り返される季節
(3)ある分野で特別の行事または活動が行われる1年の1時期
(4)a recurrent time marked by major holidays
(5)a period of the year marked by special events or activities in some field
| 言葉 | 小節 | 
|---|---|
| 読み | こぶし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)音楽ビートが繰り返されるパターンに対する音符
(2)川や海岸沿いの水没した(あるいは部分的に水没した)隆起
(3)musical notation for a repeating pattern of musical beats; "the orchestra omitted the last twelve bars of the song"
(4)a submerged (or partly submerged) ridge in a river or along a shore; "the boat ran aground on a submerged bar in the river"
| 言葉 | 当節 | 
|---|---|
| 読み | とうせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)現時点あるいは現代
(2)スピーチの瞬間を含む時間の一続きの時間
(3)現在起こっている時間
(4)the period of time that is happening now; any continuous stretch of time including the moment of speech; "that is enough for the present"; "he lives in the present with no thought of tomorrow"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 忠節 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)行動計画に自身を(知的または感情的に)束縛する行為
(2)the act of binding yourself (intellectually or emotionally) to a course of action; "his long commitment to public service"; "they felt no loyalty to a losing team"
| 言葉 | 憂節 | 
|---|---|
| 読み | うきふし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛する人を失ったことによる激しい悲しみ(特に死によって)
(2)不幸なもしくは苦痛な状態
(3)intense sorrow caused by loss of a loved one (especially by death)
(4)a state of misfortune or affliction; "debt-ridden farmers struggling with adversity"; "a life of hardship"
| 言葉 | 成節 | 
|---|---|
| 読み | なりぶし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 折節 | 
|---|---|
| 読み | おりふし | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の機会、あるいは特定の場合においてしかし、常にではない
(2)時々、あちこち
(3)on certain occasions or in certain cases but not always; "sometimes she wished she were back in England"; "sometimes her photography is breathtaking"; "sometimes they come for a month; at other times for six months"
(4)now and then or here and there; "he was arrogant and occasionally callous"; "open areas are only occasionally interrupted by clumps of trees"; "they visit New York on occasion"; "now and again she would take her favorite book from the shelf and read to us"; "as we drove along, the beautiful scenery now and then attracted his attention"
| 言葉 | 春節 | 
|---|---|
| 読み | しゅんせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(中国で)旧正月。
大晦日(オオミソカ)の深夜から元旦(ガンタン)の未明、春聯(chun-lian)(シュンレン)を掲(カカ)げ、邪気(ジャキ)を払うと言われる爆竹を鳴らす風習がある。
| 言葉 | 時節 | 
|---|---|
| 読み | じせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)状況の好ましい組み合わせによる可能性
(2)昼夜平分時と、至点または大気条件によって1年を分ける自然周期の1つ
(3)主要な休日を特徴とする、繰り返される季節
(4)何かを行う好機
(5)ふさわしい瞬間
| 言葉 | 晩節 | 
|---|---|
| 読み | ばんせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 曲節 | 
|---|---|
| 読み | きょくせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特徴的な配列を形成する音符の継承
(2)a succession of notes forming a distinctive sequence
(3)a succession of notes forming a distinctive sequence; "she was humming an air from Beethoven"
| 言葉 | 桜節 | 
|---|---|
| 読み | さくらぶし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)馬肉(桜肉)を塩漬けまたは調味液に漬け、燻製(クンセイ)にした食品。
長野県や九州で作られている。
| 言葉 | 楽節 | 
|---|---|
| 読み | がくせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 此節 | 
|---|---|
| 読み | このせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スピーチの瞬間を含む時間の一続きの時間
(2)現在起こっている時間
(3)the period of time that is happening now; any continuous stretch of time including the moment of speech; "that is enough for the present"; "he lives in the present with no thought of tomorrow"
| 言葉 | 炎節 | 
|---|---|
| 読み | ほのおぶし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北半球では夏至から秋分にそれが広がる
(2)1年で最も温暖な季節
(3)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"
| 言葉 | 礼節 | 
|---|---|
| 読み | れいせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)社会的に受け入れられる行動を決定する規則
(2)正しく、適切な振る舞い
(3)人前での態度
(4)social deportment; "he has the manners of a pig"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
