"箆"がつく言葉
"箆"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から8件目を表示 | 
| 言葉 | 竹箆 | 
|---|---|
| 読み | しっぺい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)禅宗の修行で、師家(シケ)(指導者)が学人(修行者)の接化(セッケ)(指導)で学人の肩を打つのに用いる竹製の杖。
割った竹をへら(箆)状にして弓形に曲げ、籐を巻いて全体にウルシ(漆)を塗ったもの。長さは60~100センチメートルくらい。
(2)([英]slap)人差し指と中指を揃(ソ)ろえ、相手の手の甲・手首などを、揃ろえた指の端でパチンと強くはじき打つこと。 イタズラへのお仕置きや、遊びに負けた罰(バツ)などとして行われる。 「指竹箆(ユビシッペイ)」,「しっぺ(竹箆)」,
| 言葉 | 箆棒 | 
|---|---|
| 読み | べらぼう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 箆棒 | 
|---|---|
| 読み | べらぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ
(2)知性が通常より劣る人
(3)分別に欠ける人
(4)a person who lacks good judgment
(5)a person of subnormal intelligence
| 言葉 | 箆絞り | 
|---|---|
| 読み | へらしぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)板金加工の一種。
金属板を回転させ、ヘラと呼ぶ工具と金型を押し当てて、少しづつ伸ばしたり絞ったりして回転体に加工するもの。
制作数が少ないもの(小ロット)や精度が要求されるものに使用される。
熟練した技能が必要となり、ジェット機やロケットのノーズコーン(nose cone)なども制作する。
「スピニング加工(spin forming,metal spinning)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 野箆坊 | 
|---|---|
| 読み | のっぺらぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)変化がないこと、反応がないこと。また、そのもの、そのさま。
(2)人間の姿をして、顔に目・鼻・口のない化け物。
(3)考え・思慮・分別がないこと。また、その人。
(4)一面に平らで凹凸(オウトツ)がないこと。また、そのもの、そのさま。
| 言葉 | 箆大葉子 | 
|---|---|
| 読み | へらおおばこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)オオバコ科オオバコ属の植物。学名:Plantago lanceolata L.
| 言葉 | 箆葉姫女苑 | 
|---|---|
| 読み | へらばひめじょおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)キク科ヒメジョオン属の植物。学名:Stenactis strigosus (Muhl.) DC.
| 1件目から8件目を表示 | 
