"竿"がつく言葉
"竿"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から10件目を表示 | 
| 言葉 | 旗竿 | 
|---|---|
| 読み | はたざお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)測量士の観測に使用される
(2)旗を揚げる背の高い杖あるいはポール
(3)1フィートの広さで白と赤に交互に塗装されたまっすぐな棒から成る測量器
(4)a tall staff or pole on which a flag is raised
(5)used for sightings by surveyors
| 言葉 | 殻竿 | 
|---|---|
| 読み | からざお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手動脱穀するのに使われる
(2)一端にぶらぶらした棒の付いた手持ち道具でなる道具
(3)used in manual threshing
(4)an implement consisting of handle with a free swinging stick at the end; used in manual threshing
| 言葉 | 竿牘 | 
|---|---|
| 読み | かんどく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ
(2)a written message addressed to a person or organization
(3)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"
| 言葉 | 竿秤 | 
|---|---|
| 読み | さおばかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同じ長さでない棒のある旋回できる板からなる携帯用のはかり
(2)2本の等しいアームがついたてこから成るはかりで、それぞれのアームに天秤皿がつるされている
(3)a balance consisting of a lever with two equal arms and a pan suspended from each arm
(4)a portable balance consisting of a pivoted bar with arms of unequal length
| 言葉 | 竿継 | 
|---|---|
| 読み | さおつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ほぞの一端を、他方のほぞ穴に入れることでできる接合
(2)a joint made by inserting tenon on one piece into mortise holes in the other
| 言葉 | 間竿 | 
|---|---|
| 読み | けんざお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 釣り竿 | 
|---|---|
| 読み | つりざお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)釣り糸を延ばすために釣りにおいて使われる木、鋼またはファイバーグラスのロッド
(2)a rod of wood or steel or fiberglass that is used in fishing to extend the fishing line
| 言葉 | 長持竿 | 
|---|---|
| 読み | ながもちざお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長持の金具に通し、二人でカゴ(駕籠)のように担(カツ)ぐ竿・角材。
| 言葉 | 長持ち竿 | 
|---|---|
| 読み | ながもちざお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長持の金具に通し、二人でカゴ(駕籠)のように担(カツ)ぐ竿・角材。
| 1件目から10件目を表示 | 
