"稲"で終わる言葉
"稲"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | 中稲 | 
|---|---|
| 読み | なかいね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 手稲 | 
|---|---|
| 読み | ていね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)北海道札幌市手稲区にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 晩稲 | 
|---|---|
| 読み | おくて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)普通より遅く成熟するイネ(稲)の品種。
「ひね(陳,晩稲,後稲)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 水稲 | 
|---|---|
| 読み | すいとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)水田に栽培するイネ(稲)。
| 言葉 | 浮稲 | 
|---|---|
| 読み | うきいね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東南アジアや南米などの水田で栽培されている、茎(クキ)の丈(タケ)の高いイネの一品種。
河川の氾濫(ハンラン)などで水田が水没すると、1日に20~30センチメートルも茎を伸ばすもの。最大丈は8~10メートル。
もともと茎の丈が高いので風に倒れやすく、収量も少ない。
| 言葉 | 荷稲 | 
|---|---|
| 読み | かいな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)高知県黒潮町にある土佐くろしお鉄道中村線の駅名。
| 言葉 | 褻稲 | 
|---|---|
| 読み | けしね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 陸稲 | 
|---|---|
| 読み | おかぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)畑地に栽培するイネ(稲)。
水稲(スイトウ)に比べ収量は少なく品質も劣るが、灌漑施設を必要としない。
「りくとう(陸稲)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 浮き稲 | 
|---|---|
| 読み | うきいね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東南アジアや南米などの水田で栽培されている、茎(クキ)の丈(タケ)の高いイネの一品種。
河川の氾濫(ハンラン)などで水田が水没すると、1日に20~30センチメートルも茎を伸ばすもの。最大丈は8~10メートル。
もともと茎の丈が高いので風に倒れやすく、収量も少ない。
| 言葉 | 葛飾早稲 | 
|---|---|
| 読み | かつしかわせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)下総(シモウサ)の葛飾地方に産する早稲米。
| 1件目から11件目を表示 | 
