"種"で終わる言葉
"種"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 下種 | 
|---|---|
| 読み | しもだね | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま
(2)having or showing an ignoble lack of honor or morality; "that liberal obedience without which your army would be a base rabble"- Edmund Burke; "taking a mean advantage"; "chok'd with ambition of the meaner sort"- Shakespeare; "something essentially vulgar and meanspirited in politics"
| 言葉 | 亜種 | 
|---|---|
| 読み | あしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常、1つの種の中で地理的隔離の結果として生じる
(2)種の区分である分類群
(3)(biology) a taxonomic group that is a division of a species; usually arises as a consequence of geographical isolation within a species
| 言葉 | 人種 | 
|---|---|
| 読み | じんしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同じ遺伝的系統に属すると信じられる人々
(2)people who are believed to belong to the same genetic stock; "some biologists doubt that there are important genetic differences between races of human beings"
| 言葉 | 仕種 | 
|---|---|
| 読み | しぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 元種 | 
|---|---|
| 読み | もとだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 兵種 | 
|---|---|
| 読み | へいしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)帝国陸軍では七つの兵科(憲兵・歩兵・騎兵・砲兵・工兵・航空兵・輜重兵(シチョウヘイ))と、四つの部(経理部・衛生部・獣医部・軍楽部)からなる。
| 言葉 | 別種 | 
|---|---|
| 読み | べっしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立つ異種性
(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"
| 言葉 | 千種 | 
|---|---|
| 読み | ちくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市千種区にあるJP東海中央本線の駅名。名古屋市営東山線乗り入れ。
| 言葉 | 同種 | 
|---|---|
| 読み | どうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同様の種類
(2)a similar kind; "dogs, foxes, and the like", "we don't want the likes of you around here"
| 言葉 | 品種 | 
|---|---|
| 読み | ひんしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 変種 | 
|---|---|
| 読み | へんしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)類似のグループと細かい点で異なる同一種内の有機体のグループ
(2)染色体変化により生じる特性を持つ有機体
(3)明らかに普通でない、あるいは不具である人あるいは動物
(4)小さい方の、しかし、相続可能な特性が同じ種の他のものと異なっている種のメンバーから成る分類学的階級
(5)同じ種類のものだが、他と少し違うもの
| 言葉 | 多種 | 
|---|---|
| 読み | たしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立つ異種性
(2)noticeable heterogeneity
(3)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"
| 言葉 | 子種 | 
|---|---|
| 読み | こだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)様々な年齢の人間の子供(息子あるいは娘)
(2)a human offspring (son or daughter) of any age; "they had three children"; "they were able to send their kids to college"
| 言葉 | 忘種 | 
|---|---|
| 読み | わすれぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気晴らしをしたり、楽しんだり、刺激になったりするような活動
(2)an activity that diverts or amuses or stimulates; "scuba diving is provided as a diversion for tourists"; "for recreation he wrote poetry and solved crossword puzzles"; "drug abuse is often regarded as a form of recreation"
| 言葉 | 播種 | 
|---|---|
| 読み | はしゅ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)将来の生長のために(種子を)地面の中か上に置く
(2)place (seeds) in or on the ground for future growth; "She sowed sunflower seeds"
| 言葉 | 断種 | 
|---|---|
| 読み | だんしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある生物を、不毛または不妊にする(生殖できなくさせる)行為
(2)the act of making an organism barren or infertile (unable to reproduce)
| 言葉 | 断種 | 
|---|---|
| 読み | だんしゅ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不妊にする
(2)make infertile; "in some countries, people with genetically transmissible disabilites are sterilized"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 物種 | 
|---|---|
| 読み | ものだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)植物の胚珠が受精し成熟したもので、胚とその栄養源からなり、保護膜あるいは種皮を持つ
(2)a mature fertilized plant ovule consisting of an embryo and its food source and having a protective coat or testa
| 言葉 | 甲種 | 
|---|---|
| 読み | こうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)二種以上に分類した場合、その第一級の種類。
甲種以下は、乙種(オツシュ)・丙種(ヘイシュ)・丁種(テイシュ)などとなる。
| 言葉 | 種種 | 
|---|---|
| 読み | しゅじゅ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類
(2)大きな多様性または多様さを持つさま
(3)多く、そして様々な
(4)of many different kinds purposefully arranged but lacking any uniformity; "assorted sizes"; "his disguises are many and various"; "various experiments have failed to disprove the theory"; "cited various reasons for his behavior"
| 言葉 | 種種 | 
|---|---|
| 読み | しゅじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立つ異種性
(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"
| 言葉 | 純種 | 
|---|---|
| 読み | じゅんたね | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認められた品種や血統から、何世代にもわたって繁殖する
(2)bred for many generations from member of a recognized breed or strain
| 言葉 | 純種 | 
|---|---|
| 読み | じゅんたね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雑種でない家系を持つ血統書付の動物
(2)特に馬に用いられる
(3)used especially of horses
(4)a pedigreed animal of unmixed lineage; used especially of horses
| 言葉 | 耕種 | 
|---|---|
| 読み | こうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 育種 | 
|---|---|
| 読み | いくしゅ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 芒種 | 
|---|---|
| 読み | ぼうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)二十四節気の一つ。陰暦五月(5月)上旬。陽暦6月6日ころ。
| 言葉 | 託種 | 
|---|---|
| 読み | かこちぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護
(2)a defense of some offensive behavior or some failure to keep a promise etc.; "he kept finding excuses to stay"; "every day he had a new alibi for not getting a job"; "his transparent self-justification was unacceptable"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 酒種 | 
|---|---|
| 読み | さかだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本伝統の酵母溶液。
日本酒・甘酒・どぶろく(濁酒)や、和菓子などに使われる。
「濁酒醪(ドブロクモロミ)」とも呼ぶ。んぱん)
| 言葉 | 雑種 | 
|---|---|
| 読み | ざっしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)混ざった元の物の混合
(2)遺伝的に異質な親または群体の子孫である有機体
(3)異なった言語からの一部により構成される単語(例えば、`monolingual'はギリシア語の接頭辞とラテン語の語根を持つ)
(4)特に異種品種の動物・植物を交配させることにより作る子
(5)especially offspring produced by breeding plants or animals of different varieties or breeds or species
| 言葉 | パン種 | 
|---|---|
| 読み | ぱんだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イースト細胞を含んでいる商用のパンの発酵剤
(2)パンを作る際に生地をふくらませるためや、ビールやウイスキーの醗酵用に使われる
(3)used to raise the dough in making bread and for fermenting beer or whiskey
(4)a commercial leavening agent containing yeast cells; used to raise the dough in making bread and for fermenting beer or whiskey
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
