"種"から始まる言葉
"種"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 種々 | 
|---|---|
| 読み | しゅじゅ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異なる種類の無計画な取り合わせからなる
(2)大きな多様性または多様さを持つさま
(3)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類
(4)多様性によって特徴づけられる
(5)多く、そして様々な
| 言葉 | 種々 | 
|---|---|
| 読み | しゅじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立つ異種性
(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"
| 言葉 | 種内 | 
|---|---|
| 読み | たねない | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)種の中で起きるまたは起こる
(2)ある種の一員にかかわる
(3)involving the members of one species
(4)arising or occurring within a species; involving the members of one species; "intraspecific competition"
| 言葉 | 種別 | 
|---|---|
| 読み | しゅべつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同じタイプのクラスかカテゴリに事態を分配する行為
(2)共通の属性を有する物の集まり
(3)認可された人のみにアクセス可能な書類や武器に関する政府によって課される制限
(4)種類やカテゴリーでまとめられた人や物のグループ
(5)種類や範疇に選り分ける基本的な認知過程
| 言葉 | 種別 | 
|---|---|
| 読み | しゅべつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クラスまたはカテゴリーによって配置するまたは整える
(2)カテゴリーに分類する、またはカテゴリーを割り当てる
(3)place into or assign to a category; "Children learn early on to categorize"
(4)arrange or order by classes or categories; "How would you classify these pottery shards--are they prehistoric?"
| 言葉 | 種姓 | 
|---|---|
| 読み | すじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子と両親の血縁関係
(2)同じ血統の他の人たちと共有する、遺伝的に受け継がれた特性
(3)個人とその先祖の間の血縁関係
(4)人の生まれつきの社会的境遇:以前の経験や訓練
(5)それが作用する要素を変えない作用素
| 言葉 | 種子 | 
|---|---|
| 読み | しゅし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)種子を含むいくつかの果実(モモ、プラム、チェリーまたはオリーブとしての)の果皮の固い内側(通常樹木の茂った)の層
(2)植物の胚珠が受精し成熟したもので、胚とその栄養源からなり、保護膜あるいは種皮を持つ
(3)小さくて堅い実
(4)a small hard fruit
(5)a mature fertilized plant ovule consisting of an embryo and its food source and having a protective coat or testa
| 言葉 | 種屋 | 
|---|---|
| 読み | たねや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)農作物や草木の種を商(アキナ)う家(会社)・店・人。
| 言葉 | 種川 | 
|---|---|
| 読み | たねかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、主にサケ(鮭)の繁殖を図った施設、及びその制度。
サケの産卵に適する場所を選んで川の上流をさえぎり、流水を通じてサケの溯上(ソジョウ)を防ぎ安全に産卵させる方法。サケの回帰性を利用したもの。
越後国村上藩の青砥綱義(アオト・ツナヨシ)が宝暦年間(1751~1764)領内の三面川(ミオモテガワ)でサケの人工孵化法を初めて試みる。これは後、同藩の士族授産事業として引き継がれた。
| 言葉 | 種市 | 
|---|---|
| 読み | たねいち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県洋野町にあるJP東日本八戸線の駅名。
| 言葉 | 種族 | 
|---|---|
| 読み | しゅぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(アメリカインディアンの連盟のような)連盟
(2)共通の属性を有する物の集まり
(3)a collection of things sharing a common attribute; "there are two classes of detergents"
(4)a federation (as of American Indians)
| 言葉 | 種本 | 
|---|---|
| 読み | たねほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一冊の本として出版された歴史的に重要な文書のコレクション
(2)a collection of historically important documents published together as a book
| 言葉 | 種根 | 
|---|---|
| 読み | しゅこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個人とその先祖の間の血縁関係
(2)the kinship relation between an individual and the individual's progenitors
| 言葉 | 種火 | 
|---|---|
| 読み | たねび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ガスバーナーを点火するための小さな予備の炎
(2)small auxiliary gas burner that provides a flame to ignite a larger gas burner
| 言葉 | 種牛 | 
|---|---|
| 読み | たねうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 種物 | 
|---|---|
| 読み | しゅもつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)植物の胚珠が受精し成熟したもので、胚とその栄養源からなり、保護膜あるいは種皮を持つ
(2)a mature fertilized plant ovule consisting of an embryo and its food source and having a protective coat or testa
| 言葉 | 種痘 | 
|---|---|
| 読み | しゅとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)病気に感染しないように予防処置としてワクチンを接種すること
(2)taking a vaccine as a precaution against contracting a disease
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 種皮 | 
|---|---|
| 読み | しゅひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 種目 | 
|---|---|
| 読み | しゅもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特にリストまたは収集に含まれるとき、
(2)共通の属性を有する物の集まり
(3)全体の一つ一つの単位
(4)全体から分離して考えられる独立した事実
(5)especially when included in a list or collection
| 言葉 | 種矢 | 
|---|---|
| 読み | たねや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鍛造(タンゾウ)の金型の母型(原型)。
特殊鋼を直接タガネ(鏨)で削ったり、彫ったりして作成する。
実物と同型(雄型)であるが、上型用と下型用の2つに分割されている。上型用の種矢を金属に押し当てて上型用の金型を、下型用の種矢で下型用の金型を作成する。
| 言葉 | 種種 | 
|---|---|
| 読み | しゅじゅ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類
(2)大きな多様性または多様さを持つさま
(3)多く、そして様々な
(4)having great diversity or variety
(5)having great diversity or variety; "his various achievements are impressive"; "his vast and versatile erudition"
| 言葉 | 種種 | 
|---|---|
| 読み | しゅじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立つ異種性
(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"
| 言葉 | 種苗 | 
|---|---|
| 読み | しゅびょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)植物の種(たね)と苗(なえ)。
| 言葉 | 種菌 | 
|---|---|
| 読み | たねきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の病気への免疫を発生するか、または増加させるようため体内に挿入される物質(ウイルス、毒素または免疫血清)
(2)a substance (a virus or toxin or immune serum) that is introduced into the body to produce or increase immunity to a particular disease
| 言葉 | 種銭 | 
|---|---|
| 読み | たねせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 種間 | 
|---|---|
| 読み | しゅかん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 種類 | 
|---|---|
| 読み | しゅるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)共通の特徴や質で区別されるものの範疇
(2)分類群で、その特徴がすぐ上位の分類を定義するのに使われる
(3)共通の属性を有する物の集まり
(4)何かの一般的な種類
(5)ある種のものの下位区分
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 種馬 | 
|---|---|
| 読み | たねうま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)去勢してない成長した雄馬
(2)繁殖用に飼われる大人の雄馬
(3)uncastrated adult male horse
(4)adult male horse kept for breeding
| 言葉 | 種髪 | 
|---|---|
| 読み | しゅはつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ワタ(綿)などの種子にある綿毛。
風に飛ばされて種子を広く散布するためのもの。
「冠毛(カンモウ)」,「コーマ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 種ぎれ | 
|---|---|
| 読み | たねぎれ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
