"碍"がつく言葉
"碍"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | 妨碍 | 
|---|---|
| 読み | ぼうがい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 碍子 | 
|---|---|
| 読み | がいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鉄塔や電柱などに取り付けて送電線などの裸線を支える絶縁器具。
磁器製で、これに鋳鉄製の金具をイオウ(硫黄)または樹脂で固定している。
「インシュレーター」とも呼ぶ。
| 言葉 | 阻碍 | 
|---|---|
| 読み | そがい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 障碍 | 
|---|---|
| 読み | しょうがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)面倒な努力
(2)身体的もしくは精神的に欠陥があるゆえに行うことが不可能である状態
(3)行く手をふさいでいる重要でないもので、回避するなり乗り越えるなりしなくてはならない
(4)障害や妨害
(5)正常の機能に乱れがある物理的状態
| 言葉 | 四無碍 | 
|---|---|
| 読み | しむげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)菩薩(ボサツ)や仏(ホトケ)が実現する、四つの自在な能力。
「四無礙解(ゲゲ)」,「四無碍解(ゲゲ)」,「四無礙弁(ゲベン)」,「四無碍弁(ゲベン)」,「四無礙智(ゲチ)」,「四無碍智(ゲチ)」,「四無」,「四弁」とも呼ぶ。
| 言葉 | 辞無碍 | 
|---|---|
| 読み | じむげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)菩薩(ボサツ)や仏(ホトケ)が実現する自在な能力、四無碍(シムゲ)の一つ。
「しむげ(詞無礙,詞無碍)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 障碍物 | 
|---|---|
| 読み | しょうがいぶつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)面倒な努力
(2)邪魔になる障害(そのため、取り除かれなければならないか、打破されなければならないか、回避されなければならない)
(3)障害や妨害
(4)an effort that is inconvenient; "I went to a lot of trouble"; "he won without any trouble"; "had difficulty walking"; "finished the test only with great difficulty"
| 言葉 | 楽説無碍 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうせつむげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)菩薩(ボサツ)や仏(ホトケ)が実現する自在な能力、四無碍(シムゲ)の一つ。
義務感や悲壮感からではなく、自発的に喜んで法を説きひろめること。
「楽説」,「楽説無礙解(ムゲゲ)」,「楽説無碍解(ムゲゲ)」,「楽説無礙弁(ムゲベン)」,「楽説無碍弁(ムゲベン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 単極性障碍 | 
|---|---|
| 読み | たんきょくせいしょうがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)うつ病(鬱病)の別称。
| 言葉 | 双極性障碍 | 
|---|---|
| 読み | そうきょくせいしょうがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気分障害の別称。
| 1件目から11件目を表示 | 
