"硬"から始まる言葉
"硬"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 硬い | 
|---|---|
| 読み | かたい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 硬さ | 
|---|---|
| 読み | かたさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)固体の堅さ
(2)石鹸が泡立つのを防ぐ溶解ミネラル塩を含む水質
(3)a quality of water that contains dissolved mineral salts that prevent soap from lathering
(4)the consistency of a solid
(5)a quality of water that contains dissolved mineral salts that prevent soap from lathering; "the costs of reducing hardness depend on the relative amounts of calcium and magnesium compounds that are present"
| 言葉 | 硬し | 
|---|---|
| 読み | かたし | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 硬化 | 
|---|---|
| 読み | こうか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)組識の病理的な硬化あるいは肥厚の総称
(2)組織の異常な硬化と肥厚化
(3)堅くなる行為
(4)冷却や乾燥、結晶化によって固くなったり固体になったりする過程
(5)何かをより固く(堅固に、稠密に、コンパクトに)する行為
| 言葉 | 硬化 | 
|---|---|
| 読み | こうか | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)難しくなる、またはより難しくなる
(2)堅く、またはより堅くなる
(3)タフであるか、よりタフにする
(4)make tough or tougher; "This experience will toughen her"
(5)become stiff or stiffer; "He stiffened when he saw his boss enter the room"
| 言葉 | 硬変 | 
|---|---|
| 読み | かたしへん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)難しくなる、またはより難しくなる
(2)堅く、またはより堅くなる
(3)become stiff or stiffer
(4)become hard or harder; "The wax hardened"
| 言葉 | 硬度 | 
|---|---|
| 読み | こうど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 硬座 | 
|---|---|
| 読み | こうざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の客車で、普通席。
| 言葉 | 硬式 | 
|---|---|
| 読み | こうしき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ビジネスや政治における、ばかげたことを許さない態度
(2)ソフトボールと区別される野球
(3)a no-nonsense attitude in business or politics
(4)baseball as distinguished from softball
(5)a no-nonsense attitude in business or politics; "they play hardball in the Senate"
| 言葉 | 硬水 | 
|---|---|
| 読み | こうすい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)塩を含むため石鹸の泡ができない水
(2)water that contains mineral salts (as calcium and magnesium ions) that limit the formation of lather with soap
| 言葉 | 硬玉 | 
|---|---|
| 読み | こうぎょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)翡翠の源
(2)単斜晶の結晶性形状でナトリウム珪酸アルミニウムから成る固い緑色の鉱物
(3)主にビルマで産出
(4)a hard green mineral consisting of sodium aluminum silicate in monoclinic crystalline form; a source of jade; found principally in Burma
| 言葉 | 硬直 | 
|---|---|
| 読み | こうちょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)堅くなる行為
(2)剛直で曲げにくい物理的特性
(3)the physical property of being inflexible and hard to bend
(4)the act of becoming stiff; "stiffening his shoulders, he prepared to advance"
| 言葉 | 硬直 | 
|---|---|
| 読み | こうちょく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)難しくなる、またはより難しくなる
(2)堅く、またはより堅くなる
(3)become stiff or stiffer; "He stiffened when he saw his boss enter the room"
(4)become hard or harder; "The wax hardened"
| 言葉 | 硬筆 | 
|---|---|
| 読み | こうひつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)先の硬(カタ)い筆記用具。
鉛筆・ペン・ボールペンなど。
| 言葉 | 硬結 | 
|---|---|
| 読み | こうけつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 硬膏 | 
|---|---|
| 読み | こうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軟膏(ナンコウ)より硬く、常温では固形で引き伸ばしずらいが、体温に接すると粘着性を生ずる膏薬(コウヤク)。
「プラスター」とも呼ぶ。
| 言葉 | 硬膜 | 
|---|---|
| 読み | こうまく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 硬臥 | 
|---|---|
| 読み | こうが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の客車で、B寝台(二等寝台)。
| 言葉 | 硬貨 | 
|---|---|
| 読み | こうか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(一般に円形)貨幣として使われる金属片
(2)金銭と言う観点から計算される富
(3)集合的に鋳造する
(4)wealth reckoned in terms of money; "all his money is in real estate"
| 言葉 | 硬質 | 
|---|---|
| 読み | こうしつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重さまたは圧力に抵抗する
(2)曲げることができない、または、曲げることに耐性がある
(3)incapable of or resistant to bending
(4)resisting weight or pressure
(5)incapable of or resistant to bending; "a rigid strip of metal"; "a table made of rigid plastic"; "a palace guardsman stiff as a poker"; "stiff hair"; "a stiff neck"
| 言葉 | 硬質 | 
|---|---|
| 読み | こうしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)固体の堅さ
(2)動くときに苦痛や困難を伴う特性
(3)the property of moving with pain or difficulty; "he awoke with a painful stiffness in his neck"
(4)the consistency of a solid
| 言葉 | 硬鑞 | 
|---|---|
| 読み | こうろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)溶融点が鉛(437.5℃)より高いロウ(brazing alloy)。
ニッケル合金などや、リン(燐)を含まないものは銅合金・鉄合金んどの接合に用いる。〈黄銅(オウドウ)ロウ〉
銅60%・亜鉛40%。
溶融点は885℃。〈銀ロウ〉  銀5~80%・亜鉛0~25%・カドミウム0~18%・リン0~8%で残りは銅。
溶融点は635~870℃。
| 言葉 | 硬ロウ | 
|---|---|
| 読み | こうろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)溶融点が鉛(437.5℃)より高いロウ(brazing alloy)。
ニッケル合金などや、リン(燐)を含まないものは銅合金・鉄合金んどの接合に用いる。〈黄銅(オウドウ)ロウ〉
銅60%・亜鉛40%。
溶融点は885℃。〈銀ロウ〉  銀5~80%・亜鉛0~25%・カドミウム0~18%・リン0~8%で残りは銅。
溶融点は635~870℃。
| 言葉 | 硬化性 | 
|---|---|
| 読み | こうかせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)硬化に関するさま、またはそれがあるさま
(2)硬化したさま
(3)眼球の鞏膜の、または、眼球の鞏膜に関する
(4)relating to or having sclerosis; hardened; "a sclerotic patient"
| 言葉 | 硬口蓋 | 
|---|---|
| 読み | こうこうがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 硬派厨 | 
|---|---|
| 読み | こうはちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)硬派とは認めない作品に対し、中傷発言を好んでする人のこと。
| 言葉 | 硬直性 | 
|---|---|
| 読み | こうちょくせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過度の厳しさ
(2)excessive sternness; "severity of character"; "the harshness of his punishment was inhuman"; "the rigors of boot camp"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 硬膜下 | 
|---|---|
| 読み | こうまくか | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 硬膜外 | 
|---|---|
| 読み | こうまくがい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 硬骨魚 | 
|---|---|
| 読み | こうこつぎょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
