"盟"がつく言葉
"盟"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 会盟 | 
|---|---|
| 読み | かいめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 加盟 | 
|---|---|
| 読み | かめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)正式に関係する、または、参加するようになる行為
(2)the act of becoming formally connected or joined; "welcomed the affiliation of the research center with the university"
| 言葉 | 同盟 | 
|---|---|
| 読み | どうめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結合していること
(2)共通の活動のための国家や組織、個人の協会
(3)特定の2つ以上の組の要素のみをすべて含む1つの組
(4)契約や条約にかかわる人々(や国々)の組織
(5)国または他の集団の間の特定の目的を実現するために、提携または協調を確立する正式な協定
| 言葉 | 同盟 | 
|---|---|
| 読み | どうめい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)正式に結びつく
(2)利益団体または国の
(3)リーグを形成するために団結する
(4)unite to form a league
(5)unite formally; of interest groups or countries
| 言葉 | 盟う | 
|---|---|
| 読み | ちかう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 盟主 | 
|---|---|
| 読み | めいしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 盟約 | 
|---|---|
| 読み | めいやく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある人から他の人への、将来において何かをする(あるいはしないという)口頭による約束
(2)a verbal commitment by one person to another agreeing to do (or not to do) something in the future
| 言葉 | 盟約 | 
|---|---|
| 読み | めいやく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厳粛に、かつ正式に約束する
(2)promise solemnly and formally
(3)promise solemnly and formally; "I pledge that I will honor my wife"
| 言葉 | 結盟 | 
|---|---|
| 読み | ゆいめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)契約や条約にかかわる人々(や国々)の組織
(2)共通の活動のための国家や組織、個人の協会
(3)an organization of people (or countries) involved in a pact or treaty
(4)an association of states or organizations or individuals for common action
| 言葉 | 結盟 | 
|---|---|
| 読み | ゆいめい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)連合を形成する
(2)国家の
(3)form a confederation with
(4)of nations
(5)form a confederation with; of nations
| 言葉 | 聯盟 | 
|---|---|
| 読み | れんめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)加盟チームのために試合を組織するスポーツチームの協会
(2)共通の活動のための国家や組織、個人の協会
(3)an association of states or organizations or individuals for common action
(4)an association of sports teams that organizes matches for its members
| 言葉 | 越盟 | 
|---|---|
| 読み | べとみん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナム独立同盟。
| 言葉 | 連盟 | 
|---|---|
| 読み | れんめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つの構成単位を作ること、または1つの構成単位になること
(2)特定の2つ以上の組の要素のみをすべて含む1つの組
(3)契約や条約にかかわる人々(や国々)の組織
(4)同盟や連合を形成する行為
(5)同盟または連合されている状態
| 言葉 | 連盟 | 
|---|---|
| 読み | れんめい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 加盟国 | 
|---|---|
| 読み | かめいこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 同盟国 | 
|---|---|
| 読み | どうめいこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 血盟団 | 
|---|---|
| 読み | けつめいだん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昭和初期、国家革新を標榜した右翼団体。
主導者は井上日召。のうえ じゅんのすけ(井上 準之助),だん たくま(団 琢磨),よつもと よしたか(四元 義隆)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 三角同盟 | 
|---|---|
| 読み | さんかくどうめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)労働組合・農民組合・水平社の三つが力を合せ差別とたたかうこと。
| 言葉 | 北部同盟 | 
|---|---|
| 読み | ほくぶどうめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アフガニスタンの反タリバン勢力。
主にタジク人・ウズベク人・ハザラ人で構成。
国連はアフガンの正統政権として承認している。 
「反タリバン連合」とも呼ぶ。
| 言葉 | 同盟罷工 | 
|---|---|
| 読み | どうめいひこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)低賃金や労働条件の悪さに抗議して作業員が集団で労働を拒否すること
(2)a group's refusal to work in protest against low pay or bad work conditions; "the strike lasted more than a month before it was settled"
| 言葉 | 同盟罷業 | 
|---|---|
| 読み | どうめいひぎょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)低賃金や労働条件の悪さに抗議して作業員が集団で労働を拒否すること
(2)a group's refusal to work in protest against low pay or bad work conditions; "the strike lasted more than a month before it was settled"
| 言葉 | 四国同盟 | 
|---|---|
| 読み | しこくどうめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1815(文化12)イギリス・ロシア・プロイセン・オーストリアの4ヶ国が結んだ同盟。
ウィーン会議の後、ヨーロッパの平和維持と革命の再発を防ぐための同盟で、大国によるヨーロッパの再編成をはかり、自由主義・民族主義を抑圧した。
1818(文政元)フランスが加わり五国同盟となる。
1822(文政 5)イギリスが離脱して崩壊。
(2)1718(享保 3)イギリス・フランス・オランダ・オーストリアの4ヶ国が結んだ、対スペイン同盟。
| 言葉 | 東亜連盟 | 
|---|---|
| 読み | とうあれんめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東亜連盟協会・東亜連盟同志会の略称。
| 言葉 | 海運同盟 | 
|---|---|
| 読み | かいうんどうめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同一の国際定期航路を運航させている海運業者による企業同盟組織(カルテル)。
相互間の過当競争を回避する目的で、運賃・運送条件などの特定事項に関して協定を行っている団体。
「シッピング・コンファレンス」,「運賃同盟」とも呼ぶ。
| 言葉 | 盟神探湯 | 
|---|---|
| 読み | くかたち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)『日本書紀』によれば第19代允恭(インギョウ)天皇が、氏姓の混乱を正すため諸氏を味橿丘(アマカシノオカ)(奈良県高市郡明日香村)に集めて盟神探湯を行ったという。
「くがたち(盟神探湯)」とも呼ぶ。めいさいばん(神明裁判)
| 言葉 | 関税同盟 | 
|---|---|
| 読み | かんぜいどうめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同盟内の自由貿易を促進し、非加盟国に対しては共通の関税を課す国家連合
(2)an association of nations to promote free trade within the union and set common tariffs for nations that are not members
| 言葉 | 阿拉善盟 | 
|---|---|
| 読み | あらしゃんめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)西部の行政地区(アイマク)。東部をバヤンノール市(Bayannao’er Shi)に接し、北部をモンゴルに隣接。
阿拉善左旗(Alashan Zuoqi)・阿拉善右旗(Alashan Youqi)・額済納旗(Ejina Qi)(エジン旗)から成る。
行政所在地は阿拉善左旗。〈面積〉
26万7,574平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)18万人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | アラブ連盟 | 
|---|---|
| 読み | あらぶれんめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)文化、経済、軍事、政治、社会面での協力関係を促進するために1945年に結成されたアラブの独立国家の国際組織
(2)an international organization of independent Arab states formed in 1945 to promote cultural and economic and military and political and social cooperation
| 言葉 | アワミ連盟 | 
|---|---|
| 読み | あわみれんめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バングラデシュの政党。
略称は「AL」。
| 言葉 | ハンザ同盟 | 
|---|---|
| 読み | はんざどうめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1241年に形成され、100以上の町を含み、独立政権として機能した14世紀で最も影響力があった
(2)最後の公式な集会は1669年に開かれた
(3)北ドイツとその周辺地域の自由都市の商業と防衛の同盟
(4)a commercial and defensive confederation of free cities in northern Germany and surrounding areas; formed in 1241 and most influential in the 14th century when it included over 100 towns and functioned as an independent political power; the last official assembly was held in 1669
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
