"皮"がつく言葉
"皮"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 一皮 | 
|---|---|
| 読み | ひとかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの本性とは対照的な表面
(2)a superficial aspect as opposed to the real nature of something; "it was not what it appeared to be on the surface"
| 言葉 | 上皮 | 
|---|---|
| 読み | じょうひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脊椎動物の身体の外側の表面を覆っている皮膚の外層
(2)生きている動物の体を覆うもの
(3)内臓および体のその他の内面を覆う、膜質の組織
(4)membranous tissue covering internal organs and other internal surfaces of the body
(5)body covering of a living animal
| 言葉 | 中皮 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)胚子中胚葉に由来する上皮
(2)原始の体腔の内側を覆う
(3)lines the primordial body cavity
(4)epithelium originating in the embryonic mesoderm; lines the primordial body cavity
| 言葉 | 内皮 | 
|---|---|
| 読み | ないひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身体の腔の内側に並ぶ平坦な細胞の薄い層
(2)中胚葉起源の上皮
(3)an epithelium of mesoblastic origin; a thin layer of flattened cells that lines the inside of some body cavities
| 言葉 | 包皮 | 
|---|---|
| 読み | ほうひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陰核の先端を覆う皮膚のひだ
(2)陰茎の先端を覆う皮膚のひだ
(3)a fold of skin covering the tip of the penis
(4)a fold of skin covering the tip of the clitoris
| 言葉 | 厚皮 | 
|---|---|
| 読み | こうひ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)因習または礼儀により抑制されない
(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell
| 言葉 | 厚皮 | 
|---|---|
| 読み | こうひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(象やサイのように)非常に厚い皮膚
(2)生意気な言葉
(3)無礼で生意気である特性
(4)勝手なことをする傾向がある
(5)skin that is very thick (as an elephant or rhinoceros)
| 言葉 | 外皮 | 
|---|---|
| 読み | がいひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食物の自然の外側の覆い(通常食べる前に取り除く)
(2)生物または、その器官かその一部分を覆っている物または外層
(3)果実、種子、または木の実の乾いた外側の覆い
(4)動物(特に大型動物)の外観の皮
(5)体を保護する生まれながら備える覆いで、触覚を持つ場所
| 言葉 | 封皮 | 
|---|---|
| 読み | ふうかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手紙、細いパッケージ、などのための平らな(通常長方形の)容器
(2)a flat (usually rectangular) container for a letter, thin package, etc.
| 言葉 | 帯皮 | 
|---|---|
| 読み | おびかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(通例ウェストのところで)体の周りを結んだりバックルで止めたりする帯
(2)a band to tie or buckle around the body (usually at the waist)
| 言葉 | 心皮 | 
|---|---|
| 読み | しんぴ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 敷皮 | 
|---|---|
| 読み | しきがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)毛皮で作った敷物。
鹿・熊・虎・豹(ヒョウ)などの皮が用いられる。
| 言葉 | 木皮 | 
|---|---|
| 読み | もくひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木質の茎と根の丈夫な保護カバーと他の木質の植物
(2)tough protective covering of the woody stems and roots of trees and other woody plants
| 言葉 | 松皮 | 
|---|---|
| 読み | まつかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 果皮 | 
|---|---|
| 読み | かひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)植物の子房の、成熟して様々な形になった壁
(2)果物や野菜の皮
(3)the ripened and variously modified walls of a plant ovary
(4)the rind of a fruit or vegetable
| 言葉 | 桂皮 | 
|---|---|
| 読み | けいひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)セイロンシナモンの木の乾燥した香りのある木の皮からのスパイス
(2)小さく巻いて使ったり粉末にして使う
(3)used as rolled strips or ground
(4)spice from the dried aromatic bark of the Ceylon cinnamon tree; used as rolled strips or ground
| 言葉 | 槙皮 | 
|---|---|
| 読み | まいはだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒノキ(檜)・マキ(槙)・マツ(松)などの幹の内皮。または、それを砕(クダ)いて柔らかい繊維としたもの。
舟(フネ)・桶(オケ)・樋(トイ)などの板の接ぎ目から水が入る、または漏(モ)れるのを防ぐため、その接ぎ目に詰めこむもの。
船では古い麻綱(ロープ)をほぐしたものも使用する。
「のみ」,「のめ」,「あまはだ(甘肌,甘皮)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 樹皮 | 
|---|---|
| 読み | じゅひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木質の茎と根の丈夫な保護カバーと他の木質の植物
(2)tough protective covering of the woody stems and roots of trees and other woody plants
| 言葉 | 毛皮 | 
|---|---|
| 読み | けがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)哺乳動物の裁断加工された毛で作られた衣服
(2)動物(特に大型動物)の外観の皮
(3)哺乳動物の整えられた毛状の外被
(4)the dressed skin of an animal (especially a large animal)
(5)the dressed hairy coat of a mammal
| 言葉 | 油皮 | 
|---|---|
| 読み | ゆば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)豆乳(トウニュウ)を弱火で静かに煮立て、その表面にできた薄い膜(マク)を細い棒ですくい上げた食品。
タンバク質に富む。
生ゆばと干しゆばとがあり、吸い物などに用いる。
京都や日光が有名。
「うば(湯波,豆腐皮)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 爪皮 | 
|---|---|
| 読み | つまかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下駄・足駄の爪先に装着する覆(オオ)い。
雨や雪降りなどに装着し、雨水や泥土などを防ぐ用具。
「つまがけ(爪掛け,爪掛)」,「つまかけ(爪掛け,爪掛)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 牛皮 | 
|---|---|
| 読み | ぎゅうひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 獣皮 | 
|---|---|
| 読み | じゅうひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生きている動物の体を覆うもの
(2)毛皮に覆われた動物の外側の覆いを作る物質
(3)動物(特に大型動物)の外観の皮
(4)the dressed skin of an animal (especially a large animal)
(5)body covering of a living animal
| 言葉 | 甘皮 | 
|---|---|
| 読み | あまかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([英]cuticle)爪(ツメ)の付け根をおおう柔らかい皮膚(ヒフ)。
「キューティクル」とも呼ぶ。
(2)樹木の外皮の内側にある薄い皮。 「あまはだ(甘肌,甘皮)」とも呼ぶ。
(3)([英]endocarp)栗・ミカンなどの果実の外皮の内側にある薄い皮。
| 言葉 | 生皮 | 
|---|---|
| 読み | なまかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)細長く切られて、それが鞭とロープのために使用される
(2)特に牛のなめしていない皮
(3)cut in strips it is used for whips and ropes
(4)untanned hide especially of cattle
(5)untanned hide especially of cattle; cut in strips it is used for whips and ropes
| 言葉 | 甲皮 | 
|---|---|
| 読み | こうひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)節足動物やカメなどのようなある一定の生物の硬い外被または外箱
(2)hard outer covering or case of certain organisms such as arthropods and turtles
| 言葉 | 痂皮 | 
|---|---|
| 読み | かさぶたかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)やけどや灸の跡に皮膚にできる乾性のかさぶた
(2)a dry scab formed on the skin following a burn or cauterization of the skin
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 皮下 | 
|---|---|
| 読み | ひか | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 皮内 | 
|---|---|
| 読み | ひない | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)皮膚の層の間の部分に関する
(2)relating to areas between the layers of the skin; "an intradermal injection"
| 言葉 | 皮剥 | 
|---|---|
| 読み | かわはぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フグ目(Tetraodontiformes)カワハギ科(Monacanthidae)の海魚。
体形は菱形。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
