"的"から始まる言葉
"的"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から17件目を表示 | 
| 言葉 | 的場 | 
|---|---|
| 読み | まとば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県川越市にあるJP東日本川越線の駅名。
| 言葉 | 的屋 | 
|---|---|
| 読み | てきや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 的山 | 
|---|---|
| 読み | あづち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)射撃場の標的の後ろにある盛り土。
| 言葉 | 的形 | 
|---|---|
| 読み | まとがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 的確 | 
|---|---|
| 読み | てきかく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目を見張るような適当さと適切さであるさま
(2)特に事実や真実に従う
(3)正確に、または、ほぼ正確に事実あるいは規格に従うか、完全な正確さで実行するさま
(4)意見または判断において正しい
(5)エラーがない
| 言葉 | 的確 | 
|---|---|
| 読み | てきかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)量、あるいは行為が再生可能である性質
(2)真の価値へ近い性質
(3)the quality of being reproducible in amount or performance; "he handled it with the preciseness of an automaton"; "note the meticulous precision of his measurements"
(4)the quality of being near to the true value; "he was beginning to doubt the accuracy of his compass"; "the lawyer questioned the truth of my account"
| 言葉 | 的野 | 
|---|---|
| 読み | まとの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 的場町 | 
|---|---|
| 読み | まとばちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県広島市南区にある#広島電鉄[本線]の駅名。#広島電鉄[皆実線]乗り入れ。
| 言葉 | 的場駅 | 
|---|---|
| 読み | まとばえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県川越市的場にある、JR川越線の駅。
西川越駅と笠幡(カサハタ)駅の間。
| 言葉 | 的外れ | 
|---|---|
| 読み | まとはずれ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)問題における主題と関連性がないさま
(2)having no bearing on or connection with the subject at issue; "an irrelevant comment"; "irrelevant allegations"
| 言葉 | 的確さ | 
|---|---|
| 読み | てきかくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)量、あるいは行為が再生可能である性質
(2)真の価値へ近い性質
(3)the quality of being near to the true value; "he was beginning to doubt the accuracy of his compass"; "the lawyer questioned the truth of my account"
(4)the quality of being reproducible in amount or performance; "he handled it with the preciseness of an automaton"; "note the meticulous precision of his measurements"
| 言葉 | 的確に | 
|---|---|
| 読み | てきかくに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 的はずれ | 
|---|---|
| 読み | まとはずれ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)狙い通りでない
(2)問題における主題と関連性がないさま
(3)having no bearing on or connection with the subject at issue
(4)not on target; "the kick was wide"; "the arrow was wide of the mark"; "a claim that was wide of the truth"
| 言葉 | 的を射る | 
|---|---|
| 読み | まとをいる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)参照する、関連している、あるいは、精通している
(2)refer to or be relevant or familiar to; "I hope this message hits home!"
| 言葉 | 的を絞る | 
|---|---|
| 読み | まとをしぼる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に自動航法援助によって、点または目標に向ける
(2)direct onto a point or target, especially by automatic navigational aids
| 言葉 | 的山大島 | 
|---|---|
| 読み | あずちおおしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長崎県北部の大島の別称。
| 1件目から17件目を表示 | 

[戻る]
