"疽"がつく言葉
"疽"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から14件目を表示 |
言葉 | 脱疽 |
---|---|
読み | だっそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外界に接する生体の一部が壊疽(エソ)をおこし組織が脱落すること。その疾患(シッカン)。
言葉 | 骨疽 |
---|---|
読み | こっそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カリエス([独]Karies)の別称。
言葉 | 人面疽 |
---|---|
読み | じんめんそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)腫(ハ)れ物がくずれて、人の顔のように見えるもの。
肘(ヒジ)や膝頭(ヒザガシラ)などに生ずる。
俗説では、妖怪などが取り付いた(寄生した)ものと考えられ、話したり、また祟(タタ)ったりして、悪性と言われている。
「人面瘡(ソウ)」,「人面疔(チョウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 壊疽性 |
---|---|
読み | えそせい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 炭疽病 |
---|---|
読み | たんそびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)牛・馬・羊などの草食獣に発生する法定家畜伝染病。
人畜共通感染症で、まれに家畜や皮革などを扱う人に発生する職業病の一つ。
皮膚炭疽病・肺炭疽病・腸炭疽病の3種類がある。
潜伏期間は約6~45日で、いづれも菌が血中に入れば発熱・嘔吐(オウト)・吐血(トケツ)があり、敗血症を起す。脾臓(ヒゾウ)に黒い潰瘍(カイヨウ)が生じて腫(ハ)れ上がる。
治療には抗生物質サイプロフロキサシン(Ciprofloxacin)、製薬会社バイエルの商品名シプロ(Cipro)(サイプロとも)が使われる。
単に「炭疽」とも、「脾脱疽(ヒダッソ)」,「炭疽熱」とも呼ぶ。〈皮膚炭疽病(cutaneous anthrax)〉
切り傷などから皮膚へ感染する。皮膚に潰瘍を生じて褐色の病巣が形成される。これが「炭疽」の由来(ユライ)となっている。〈肺炭疽病(inhalation anthrax)〉
空中の炭疽菌を吸入して気道から肺に感染する。死亡率が最も高い。
初期症状はカゼ(風邪)に似るが、呼吸困難を起こす。〈腸炭疽病〉
炭疽菌に汚染された食品を摂取し経口的に腸へ感染する。
言葉 | 炭疽菌 |
---|---|
読み | たんそきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生物兵器に使用される
(2)人間と動物(牛、豚、羊、ウサギ、ネズミ、およびモルモット)の炭疽病を引き起こす細菌の種
(3)a species of bacillus that causes anthrax in humans and in animals (cattle and swine and sheep and rabbits and mice and guinea pigs)
(4)can be used a bioweapon
(5)a species of bacillus that causes anthrax in humans and in animals (cattle and swine and sheep and rabbits and mice and guinea pigs); can be used a bioweapon
言葉 | 肺炭疽 |
---|---|
読み | はいたんそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)炭疽菌を含むほこりを吸い込むことで引き起こされる、炭疽菌感染症の種類
(2)初期症状(寒け、咳、呼吸困難、および速脈)の後に、強烈な心血管虚脱が起こる
(3)a form of anthrax infection acquired by inhalation of dust containing Bacillus anthracis; initial symptoms (chill and cough and dyspnea and rapid pulse) are followed by extreme cardiovascular collapse
言葉 | 脾脱疽 |
---|---|
読み | ひだっそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非常に伝染力の強い動物の疾病(特に牛およびヒツジ)
(2)人に伝染することもある
(3)it can be transmitted to people
(4)a highly infectious animal disease (especially cattle and sheep); it can be transmitted to people
言葉 | 馬鼻疽 |
---|---|
読み | うまびそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウマの伝染性の細菌性破壊性疾患
(2)a destructive and contagious bacterial disease of horses that can be transmitted to humans
言葉 | ひょう疽 |
---|---|
読み | ひょうそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)指やつま先の爪の隣接した組織の感染
(2)指の先端や足指の爪周囲の、化膿性感染症
(3)丈の低い一年生あるいは多年生の草本、または木性の植物
(4)ウィットローウォルト
(5)low-growing annual or perennial herbs or woody plants
言葉 | ガス壊疽 |
---|---|
読み | がすえそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、組織死を引き起こす毒素を生産するクロストリジウムバクテリアに起因する壊疽の致命的な型
(2)生物兵器として使用されることがある
(3)can be used as a bioweapon
(4)a deadly form of gangrene usually caused by clostridium bacteria that produce toxins that cause tissue death
(5)(pathology) a deadly form of gangrene usually caused by clostridium bacteria that produce toxins that cause tissue death; can be used as a bioweapon
言葉 | 壊疽組織 |
---|---|
読み | えそそしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)屈辱と感じる、壊疽の部分または集合
(2)壊死組織
(3)(感染症、または、血流の阻害によるような)生きている細胞の壊死
(4)the localized death of living cells (as from infection or the interruption of blood supply)
(5)necrotic tissue; a mortified or gangrenous part or mass
言葉 | 皮膚炭疽 |
---|---|
読み | ひふたんそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)敗血症の症状にはひどい吐き気、高熱そして多量の発汗が含まれる
(2)感染症は、しばしば致命的である
(3)小嚢になる小丘疹として始まって、毒素の排出と分かれる炭疽菌感染の形状
(4)the infection is often fatal
(5)symptoms of septicemia are severe with vomiting and high fever and profuse sweating
1件目から14件目を表示 |