"画"から始まる言葉
"画"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 画く | 
|---|---|
| 読み | えがく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画す | 
|---|---|
| 読み | かくす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)詳細に計画、叙述、調整する
(2)表面に印をつける、または、表面に線を引く
(3)境界によって等で、明確に分離する
(4)plan, delineate, or arrange in detail; "map one's future"
(5)separate clearly, as if by boundaries
| 言葉 | 画一 | 
|---|---|
| 読み | かくいつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)構造または構成が終始同じであるさま
(2)the same throughout in structure or composition; "bituminous coal is often treated as a consistent and homogeneous product"
| 言葉 | 画一 | 
|---|---|
| 読み | かくいつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(退屈と言えるほどに)相違または変化が欠如している性質
(2)基準または制限の賦課
(3)the quality of lacking diversity or variation (even to the point of boredom)
(4)the imposition of standards or regulations; "a committee was appointed to recommend terminological standardization"
| 言葉 | 画人 | 
|---|---|
| 読み | がじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)絵を描く芸術家
(2)物にペンキを塗るために雇われている職人
(3)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(4)a person whose creative work shows sensitivity and imagination
(5)an artist who paints
| 言葉 | 画伯 | 
|---|---|
| 読み | がはく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画像 | 
|---|---|
| 読み | がぞう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | レクリエーション、ゲーム | 
(1)テレビ放送の見える部分
(2)カメラで感光性材料に記録される
(3)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(4)表面に作成された視覚表現(物、場面、人または抽象概念の)
(5)人物の肖像(特に彫刻の形での)
| 言葉 | 画匠 | 
|---|---|
| 読み | がしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)絵を描く芸術家
(2)物にペンキを塗るために雇われている職人
(3)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(4)an artist who paints
(5)a worker who is employed to cover objects with paint
| 言葉 | 画図 | 
|---|---|
| 読み | えず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)絵の具で絵を作成すること
(3)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(4)creating a picture with paints
(5)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
| 言葉 | 画室 | 
|---|---|
| 読み | がしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)技芸を教えたり練習したりする場所
(2)workplace for the teaching or practice of an art; "she ran a dance studio"; "the music department provided studios for their students"; "you don't need a studio to make a passport photograph"
| 言葉 | 画家 | 
|---|---|
| 読み | がか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)絵を描く芸術家
(2)物にペンキを塗るために雇われている職人
(3)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(4)an artist who paints
(5)a worker who is employed to cover objects with paint
| 言葉 | 画工 | 
|---|---|
| 読み | がこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)絵を描く芸術家
(2)物にペンキを塗るために雇われている職人
(3)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(4)an artist who paints
(5)a worker who is employed to cover objects with paint
| 言葉 | 画師 | 
|---|---|
| 読み | えし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イラストを描く芸術家(本、雑誌または宣伝などのために)
(2)絵を描く芸術家
(3)物にペンキを塗るために雇われている職人
(4)感性と想像力あふれる作品を生み出す人
(5)a person whose creative work shows sensitivity and imagination
| 言葉 | 画帳 | 
|---|---|
| 読み | がちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画廊 | 
|---|---|
| 読み | がろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画手 | 
|---|---|
| 読み | えて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画板 | 
|---|---|
| 読み | がばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 画架 | 
|---|---|
| 読み | がか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何か(通例画家のキャンバス)を見せるために真っ直ぐ立てた3本足のもの
(2)an upright tripod for displaying something (usually an artist's canvas)
| 言葉 | 画楼 | 
|---|---|
| 読み | えろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画稿 | 
|---|---|
| 読み | がこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)のちの作品のためにあらかじめ描いておくもの
(2)preliminary drawing for later elaboration; "he made several studies before starting to paint"
| 言葉 | 画策 | 
|---|---|
| 読み | かくさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)敵をかわすための行動
(2)何らかのプロジェクトや事業の計画や設計を案出する行為や過程
(3)the act or process of drawing up plans or layouts for some project or enterprise
(4)an action aimed at evading an opponent
| 言葉 | 画策 | 
|---|---|
| 読み | かくさく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画素 | 
|---|---|
| 読み | がそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)CRT画面上の画像または映像の最も小さな個々の構成要素(通常色のついたドット)
(2)the smallest discrete component of an image or picture on a CRT screen (usually a colored dot)
(3)(computer science) the smallest discrete component of an image or picture on a CRT screen (usually a colored dot); "the greater the number of pixels per inch the greater the resolution"
| 言葉 | 画角 | 
|---|---|
| 読み | がかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画趣 | 
|---|---|
| 読み | がしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)視覚的に鮮やかで魅力的である
(2)著しく表現力豊かであるか鮮明である品質
(3)visually vivid and pleasing
(4)the quality of being strikingly expressive or vivid
| 言葉 | 画鋲 | 
|---|---|
| 読み | がびょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 教育 | 
| 言葉 | 画題 | 
|---|---|
| 読み | がだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)画家や写真家が描写表現のために選んだもの(人、物、光景)
(2)文学または芸術作品で頻発する要素である統一した考え
(3)something (a person or object or scene) selected by an artist or photographer for graphic representation
(4)a unifying idea that is a recurrent element in literary or artistic work; "it was the usual `boy gets girl' theme"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 画する | 
|---|---|
| 読み | かくする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)詳細に計画、叙述、調整する
(2)表面に印をつける、または、表面に線を引く
(3)境界によって等で、明確に分離する
(4)何かの境界を引く、印をつけるまたは設定する
(5)make a mark or lines on a surface
| 言葉 | 画一さ | 
|---|---|
| 読み | かくいつさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 画一化 | 
|---|---|
| 読み | かくいつか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)基準または制限の賦課
(2)the imposition of standards or regulations; "a committee was appointed to recommend terminological standardization"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
