"版"で終わる言葉
"版"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 再版 | 
|---|---|
| 読み | さいはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)変更や編集なしに再び印刷され、再度売りに出される(本のような)出版物
(2)a publication (such as a book) that is reprinted without changes or editing and offered again for sale
| 言葉 | 再版 | 
|---|---|
| 読み | さいはん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 出版 | 
|---|---|
| 読み | しゅっぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)印刷物を発行する行為
(2)販売または配布のための印刷物を発行するビジネス
(3)the business of issuing printed matter for sale or distribution
(4)the act of issuing printed materials
| 言葉 | 出版 | 
|---|---|
| 読み | しゅっぱん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)出版のために発行する(その人の書籍)
(2)作り上げて、発行する
(3)一般への配布または販売に備える、発行する
(4)make out and issue; "write out a check"; "cut a ticket"; "Please make the check out to me"
| 言葉 | 原版 | 
|---|---|
| 読み | げんぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)複製を作るための規範または基礎として機能する何か
(2)コピーがされる元の創造物(たとえば録音したもの)
(3)something that serves as a model or a basis for making copies; "this painting is a copy of the original"
(4)an original creation (i.e., an audio recording) from which copies can be made
| 言葉 | 図版 | 
|---|---|
| 読み | ずはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)刊行物での写真か他の視覚表示
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)(普通、光沢紙の)ページ一杯の挿絵
(4)本文を説明する図表や写真
(5)photographs or other visual representations in a printed publication; "the publisher was responsible for all the artwork in the book"
| 言葉 | 土版 | 
|---|---|
| 読み | どばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)縄文時代後期・晩期、主として東日本で作られた土製品。
長径5~20センチメートルの長方形または楕円形で、表裏両面に人面や複雑な文様が施されている。
土偶(ドグウ)から変化した護符的なものと考えられる。
| 言葉 | 平版 | 
|---|---|
| 読み | へいはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)印刷部分が突き出ておらず、(インクレペラントに対して)インクを受容する表面からの印刷方法
(2)the process of printing from a surface on which the printing areas are not raised but are ink-receptive (as opposed to ink repellent)
| 言葉 | 改版 | 
|---|---|
| 読み | かいはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)修正するか、または変更の行為(再考慮および修正を含む)
(2)the act of revising or altering (involving reconsideration and modification)
(3)the act of revising or altering (involving reconsideration and modification); "it would require a drastic revision of his opinion"
| 言葉 | 改版 | 
|---|---|
| 読み | かいはん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 新版 | 
|---|---|
| 読み | しんぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)変更され、改訂されて、再度売りに出される(本のような)出版物
(2)a publication (such as a book) that has been modified or updated and offered again for sale
| 言葉 | 木版 | 
|---|---|
| 読み | もくはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木版から作られた版画
(2)木の塊をあるデザインに彫り込んだ彫刻
(3)印刷物を作るのに使用される
(4)engraving consisting of a block of wood with a design cut into it; used to make prints
| 言葉 | 活版 | 
|---|---|
| 読み | かっぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)活字版の略。活字を組んで作った印刷版。
| 言葉 | 石版 | 
|---|---|
| 読み | せきばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平版印刷に用いる石の版材。
| 言葉 | 組版 | 
|---|---|
| 読み | くみはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や物が構成される方法
(2)いくつかのものを調整して統一的な全体を形成することで創造されるもの
(3)the way in which someone or something is composed
(4)something that is created by arranging several things to form a unified whole; "he envied the composition of their faculty"
| 言葉 | 網版 | 
|---|---|
| 読み | あみはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 重版 | 
|---|---|
| 読み | じゅうはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)変更や編集なしに再び印刷され、再度売りに出される(本のような)出版物
(2)a publication (such as a book) that is reprinted without changes or editing and offered again for sale
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 重版 | 
|---|---|
| 読み | じゅうはん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 銅版 | 
|---|---|
| 読み | どうばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 開版 | 
|---|---|
| 読み | かいはん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一般への配布または販売に備える、発行する
(2)prepare and issue for public distribution or sale; "publish a magazine or newspaper"
| 言葉 | ~版 | 
|---|---|
| 読み | ~はん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同時に公共に提供されるものの同一の複製のすべて
(2)all of the identical copies of something offered to the public at the same time; "the first edition appeared in 1920"; "it was too late for the morning edition"; "they issued a limited edition of Bach recordings"
| 言葉 | ガリ版 | 
|---|---|
| 読み | がりばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)謄写版を使う回転複写機で、謄写版を通ったインキが印刷される(商標名ロネオ)
(2)a rotary duplicator that uses a stencil through which ink is pressed (trade mark Roneo)
| 言葉 | 写真版 | 
|---|---|
| 読み | しゃしんばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フォトスタットの複写機製の複写写真
(2)準備した用紙に直接かつ迅速に陽画やネガを複写する複写機
(3)a photocopy made on a Photostat machine
(4)a duplicating machine that makes quick positive or negative copies directly on the surface of prepared paper
| 言葉 | 写真版 | 
|---|---|
| 読み | しゃしんばん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 原色版 | 
|---|---|
| 読み | げんしょくばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インクがコピーを製作するために搾取されるゼラチン乾板からなる複写機
(2)duplicator consisting of a gelatin plate from which ink can be taken to make a copy
| 言葉 | 決定版 | 
|---|---|
| 読み | けっていばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)権威ある声明
(2)ことばによる議論の最終的な声明
(3)おしゃれであることによる優雅さ
(4)the final statement in a verbal argument
(5)elegance by virtue of being fashionable
| 言葉 | 活字版 | 
|---|---|
| 読み | かつじばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)活字を組んで作った印刷版。
「活版(カッパン)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 海賊版 | 
|---|---|
| 読み | かいぞくばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)足の甲より上のブーツの部分
(2)不法にコーン・マッシュから蒸留されたウィスキー
(3)whiskey illegally distilled from a corn mash
(4)the part of a boot above the instep
| 言葉 | 海賊版 | 
|---|---|
| 読み | かいぞくばん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)麻薬やアルコールなどの違法な製品を販売する
(2)違法に生産し、分配する
(3)sell illicit products such as drugs or alcohol; "They were bootlegging whiskey"
(4)produce or distribute illegally; "bootleg tapes of the diva's singing"
| 言葉 | 組み版 | 
|---|---|
| 読み | くみはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人や物が構成される方法
(2)いくつかのものを調整して統一的な全体を形成することで創造されるもの
(3)the way in which someone or something is composed
(4)something that is created by arranging several things to form a unified whole; "he envied the composition of their faculty"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
