"爬"がつく言葉
"爬"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から5件目を表示 | 
| 言葉 | 爬虫 | 
|---|---|
| 読み | はちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)陸生のカメ、水生のカメ、蛇、トカゲ、アリゲーター、クロコダイル、それに絶滅種などを含む爬虫類綱の冷血脊椎動物
(2)any cold-blooded vertebrate of the class Reptilia including tortoises, turtles, snakes, lizards, alligators, crocodiles, and extinct forms
| 言葉 | 水爬虫 | 
|---|---|
| 読み | たがめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)カメムシ目(半翅目)(Hemiptera)タガメ科(Belostomati-dae)の昆虫。
褐色で、体長65ミリ内外、日本産水生昆虫では最大。体形は扁平で、ほぼ六角形、前肢はカマキリのような捕獲肢になっている。
魚・オタマジャクシ・他の水生昆虫などを捕食し、体液を吸う。
よく灯火に飛来する。
北海道を除く日本各地・朝鮮・中国・台湾・北インドなどに分布。
「ミズガッパ」,「コウヤヒジリ(高野聖)」,「カッパムシ」,「ドンガメムシ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 爬虫類 | 
|---|---|
| 読み | はちゅうるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)陸生のカメ、水生のカメ、蛇、トカゲ、アリゲーター、クロコダイル、それに絶滅種などを含む爬虫類綱の冷血脊椎動物
(2)通常鱗屑や角のように硬いめっきで覆われた骨化した骨格と体のある空気呼吸、脊椎、冷血動物の種
(3)かつて陸を支配していた動物
(4)class of cold-blooded air-breathing vertebrates with completely ossified skeleton and a body usually covered with scales or horny plates; once the dominant land animals
| 言葉 | 爬虫類脳 | 
|---|---|
| 読み | はちゅうるいのう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)脳幹の別称。
| 1件目から5件目を表示 | 
