"燭"がつく言葉
"燭"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から15件目を表示 | 
| 言葉 | 燭光 | 
|---|---|
| 読み | しょっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 燭台 | 
|---|---|
| 読み | しょくだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 秉燭 | 
|---|---|
| 読み | へいしょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)電球を直視しないために使用する、保護的な装飾用のシェード
(2)1日の後半(午後遅く日が落ちてから夜まで)
(3)the latter part of the day (the period of decreasing daylight from late afternoon until nightfall); "he enjoyed the evening light across the lake"
(4)a protective ornamental shade used to screen a light bulb from direct view
| 言葉 | 紙燭 | 
|---|---|
| 読み | しそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昔の照明具の一つ。
松の木を長さ約一尺五寸(約45センチメートル)、太さ径約三分(約9ミリメートル)の丸い棒状に削り、先端を炭火で黒く焦がし、油を塗って乾かし、手元を紙屋紙(コウヤガミ,カミヤガミ)で左巻きに巻いたもの。
宮中などの夜間の儀式・行幸や、室内照明に用いた。
「ししょく(紙燭,脂燭)」とも呼ぶ。
(2)こよりを油に浸して点火し、灯(トモ)すもの。
| 言葉 | 脂燭 | 
|---|---|
| 読み | しそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昔の照明具の一つ。
松の木を長さ約一尺五寸(約45センチメートル)、太さ径約三分(約9ミリメートル)の丸い棒状に削り、先端を炭火で黒く焦がし、油を塗って乾かし、手元を紙屋紙(コウヤガミ,カミヤガミ)で左巻きに巻いたもの。
宮中などの夜間の儀式・行幸や、室内照明に用いた。
「ししょく(紙燭,脂燭)」とも呼ぶ。
(2)こよりを油に浸して点火し、灯(トモ)すもの。
| 言葉 | 華燭 | 
|---|---|
| 読み | かしょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚の儀式が執り行われる社会的行事
(2)結婚する行為
(3)婚礼の儀式
(4)the social event at which the ceremony of marriage is performed
(5)the nuptial ceremony
| 言葉 | 蝋燭 | 
|---|---|
| 読み | ろうそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 選別されません。、カンデラ | 
| 言葉 | 和蝋燭 | 
|---|---|
| 読み | わろうそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木蝋(モクロウ)を原料にしたロウソク。
和紙を紙縒(コヨ)りにした芯(シン)に手で木蝋を塗り、冷(サ)めたら塗り重ねることを繰り返して作る。
火が大きくなり過ぎないように、芯をときどき芯切り鋏(バサミ)で短くする必要があった。
| 言葉 | 手燭石 | 
|---|---|
| 読み | てしょくいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茶庭の手水鉢(チョウズバチ)に向い、左手前にある平らな石。
「灯台石(トウダイイシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 絵蝋燭 | 
|---|---|
| 読み | えろうそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロウソクの円柱側面に、花や鳥などの絵を描いて彩色したもの。
仏壇(ブツダン)などの灯明に使用する。
| 言葉 | 聖燭節 | 
|---|---|
| 読み | ひじりしょくぶし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スコットランドでは四半期支払日
(2)寺院でキリストの禄付き聖職者の任命を記念する祝宴の日
(3)feast day commemorating the presentation of Christ in the temple; a quarter day in Scotland
| 言葉 | 会津蝋燭 | 
|---|---|
| 読み | あいづろうそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福島県会津地方の特産の絵ロウソク。
純白で花模様などが描かれている。
| 言葉 | 華燭の典 | 
|---|---|
| 読み | かしょくのてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚の儀式が執り行われる社会的行事
(2)結婚する行為
(3)婚礼の儀式
(4)the social event at which the ceremony of marriage is performed
(5)the nuptial ceremony
| 言葉 | 華燭之典 | 
|---|---|
| 読み | かしょくのてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(他人の)結婚式の美称。
| 1件目から15件目を表示 | 
