"熨"がつく言葉
"熨"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から7件目を表示 | 
| 言葉 | 熨斗 | 
|---|---|
| 読み | のし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)熨斗鮑(ノシアワビ)の略。
(2)文様・紋所の名。熨斗鮑の形をあらわしたもので、違い熨斗・二つ束ね熨斗・熨斗の丸・熨斗菱など。
(3)贈り物に添える飾り。 方形の色紙を細長く、上は広く下は狭い六角形にし、ひだを付けて折り畳み、その中に熨斗鮑の小片を張ったもの。 のち次第に簡略化され、熨斗鮑が黄色い細長い紙で代用され、さらにその形を印刷したものや、単に「のし」書いたものも用いられる。
(4)火熨斗(ヒノシ)の略。
| 言葉 | 広熨斗 | 
|---|---|
| 読み | ひろのし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)イチモンジギク(一文字菊)の別称。
| 言葉 | 火熨斗 | 
|---|---|
| 読み | ひのし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)昔、布地(ヌノジ)のシワ(皺)を伸ばすのに使用した器具。
底の平らな金属の器に木の取っ手のある、杓子(シャクシ)に似たもの。現在のアイロンに似た形で上部に取っ手があるものもあった。
中に炭火を入れ、布地の上に押し当て動かし、その熱でシワをとったり、ヒダ(襞)をつけたりする。
現在は電熱式のアイロンを使用する。
| 言葉 | 熨斗地 | 
|---|---|
| 読み | のしじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)平らかによく伸ばした、縮み目のない絹布。
| 言葉 | 熨斗袋 | 
|---|---|
| 読み | のしぶくろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)手紙、細いパッケージ、などのための平らな(通常長方形の)容器
(2)a flat (usually rectangular) container for a letter, thin package, etc.
| 言葉 | 熨斗目花色 | 
|---|---|
| 読み | のしめはないろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 1件目から7件目を表示 | 
