"焦"から始まる言葉
"焦"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 焦慮 | 
|---|---|
| 読み | しょうりょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焦慮 | 
|---|---|
| 読み | しょうりょ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焦点 | 
|---|---|
| 読み | しょうてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何に対する注意あるいはエネルギーの集中
(2)全体から分離して考えられる独立した事実
(3)光(あるいは他の放射物)が集中する点、もしくは光が分岐する点
(4)光学系で描画される画像の、最大の透明性と明瞭性
(5)見解の最大限の明快さ、明瞭さ
| 言葉 | 焦燥 | 
|---|---|
| 読み | しょうそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたを緊張していていらいらさせる不安の感情
(2)いらいらする、あるいはむしゃくしゃする精神的状態
(3)the psychological state of being irritated or annoyed
(4)feelings of anxiety that make you tense and irritable
| 言葉 | 焦眉 | 
|---|---|
| 読み | しょうび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること
(2)物事が今にも起こりそうな緊迫した状態
(3)差し迫った、あるいは緊急の状況
(4)a pressing or urgent situation
(5)the state of being imminent and liable to happen soon
| 言葉 | 焦茶 | 
|---|---|
| 読み | こげちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焦躁 | 
|---|---|
| 読み | しょうそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焦香 | 
|---|---|
| 読み | こがれこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焦がし | 
|---|---|
| 読み | こがし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)焦がすこと。
| 言葉 | 焦がす | 
|---|---|
| 読み | こがす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鋭いか刺すような痛みまたは不快感を引き起こす
(2)熱した鉄、電流または腐食剤を使用することで(組織)を燃やす、焦がす、または凍らせる
(3)熱、火または放射線による火傷
(4)わずかに燃えで、表面的に色に影響する
(5)とても熱く乾かす
| 言葉 | 焦げる | 
|---|---|
| 読み | こげる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熱した鉄、電流または腐食剤を使用することで(組織)を燃やす、焦がす、または凍らせる
(2)熱、火または放射線による火傷
(3)とても熱く乾かす
(4)make very hot and dry; "The heat scorched the countryside"
| 言葉 | 焦げ目 | 
|---|---|
| 読み | こげめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)やけどをした場所、範囲(特に人の身体の)
(2)a place or area that has been burned (especially on a person's body)
| 言葉 | 焦らす | 
|---|---|
| 読み | じらす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神秘か目まぐるしい
(2)異常な状態を引き起こす、擦りむく、または炎症を起こす
(3)特に小さな苛立ちによって、妨げる
(4)不快感にさせる
(5)それらを満足させることなく希望、願望あるいは興味を起こさせる
| 言葉 | 焦れる | 
|---|---|
| 読み | じれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不必要にまたは過度に心配する
(2)worry unnecessarily or excessively; "don't fuss too much over the grandchildren--they are quite big now"
| 言葉 | 焦茶色 | 
|---|---|
| 読み | こげちゃいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)黒っぽい茶色。
「焦茶」とも呼ぶ。
| 言葉 | 焦込む | 
|---|---|
| 読み | じれこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不必要にまたは過度に心配する
(2)worry unnecessarily or excessively; "don't fuss too much over the grandchildren--they are quite big now"
| 言葉 | 焦電気 | 
|---|---|
| 読み | しょうでんき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)温度変化の結果による特定の結晶(電気石など)での電荷の発生
(2)generation of an electric charge on certain crystals (such as tourmaline) as a result of a change in temperature
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 焦がれる | 
|---|---|
| 読み | こがれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焦らせる | 
|---|---|
| 読み | あせらせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神秘か目まぐるしい
(2)特に小さな苛立ちによって、妨げる
(3)不快感にさせる
(4)それらを満足させることなく希望、願望あるいは興味を起こさせる
(5)be a mystery or bewildering to
| 言葉 | 焦れこむ | 
|---|---|
| 読み | じれこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不必要にまたは過度に心配する
(2)worry unnecessarily or excessively; "don't fuss too much over the grandchildren--they are quite big now"
| 言葉 | 焦れ込む | 
|---|---|
| 読み | じれこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不必要にまたは過度に心配する
(2)worry unnecessarily or excessively
(3)worry unnecessarily or excessively; "don't fuss too much over the grandchildren--they are quite big now"
| 言葉 | 焦点発作 | 
|---|---|
| 読み | しょうてんほっさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異常な皮膚活動から起きる運動または感覚器官の一時的な障害
(2)transitory disturbance in motor or sensory function resulting from abnormal cortical activity
| 言葉 | 焦点距離 | 
|---|---|
| 読み | しょうてんきょり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焦熱地獄 | 
|---|---|
| 読み | しょうねつじごく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焦げキュン | 
|---|---|
| 読み | こげきゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)恋い焦がれ、胸が熱くなること。
| 言葉 | 焦れったい | 
|---|---|
| 読み | じれったい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)落ちつかない、遅れに対して気が短い、あるいは敵対している
(2)苛立ち、または不快感を引き起こすさま
(3)熱意に満ちて
(4)full of eagerness
(5)causing irritation or annoyance; "tapping an annoying rhythm on his glass with his fork"; "aircraft noise is particularly bothersome near the airport"; "found it galling to have to ask permission"; "an irritating delay"; "nettlesome paperwork"; "a pesky mosquito"; "swarms of pestering gnats"; "a plaguey newfangled safety catch"; "a teasing and persistent thought annoyed him"; "a vexatious child"; "it is vexing to have to admit you are wrong"
| 言葉 | 焦れったさ | 
|---|---|
| 読み | じれったさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遅れを生じさせるものに対する苛立ちの気持ち
(2)短気で癇癪を起こす気持ち
(3)忍耐力の欠如
(4)irritation with anything that causes delay
(5)an irritable petulant feeling
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 焦点てんかん | 
|---|---|
| 読み | しょうてんてんかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)局限性の大脳機能障害(手足の痙攣または幻覚または精神障害)によって起こる癲癇
(2)epilepsy in which the attacks begins with an isolated disturbance of cerebral function (as a twitching of a limb or an illusory sensation or a mental disturbance)
| 言葉 | 焦点に集める | 
|---|---|
| 読み | しょうてんにあつめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中心点で、または、それの方へ収束させる
(2)cause to converge on or toward a central point; "Focus the light on this image"
| 言葉 | 焦点を合わせる | 
|---|---|
| 読み | しょうてんをあわせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)考えまたは感情の
(2)(イメージ)に焦点を当てる
(3)焦点または調整をもたらす
(4)収束するか、収束することを引き起こす
(5)bring into focus or alignment; to converge or cause to converge; of ideas or emotions
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
