"炭"で終わる言葉
"炭"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 
| 言葉 | 亜炭 | 
|---|---|
| 読み | あたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 切炭 | 
|---|---|
| 読み | きりずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)使いやすいように、ほどよい長さに切った木炭。
| 言葉 | 北炭 | 
|---|---|
| 読み | ほくたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道炭礦汽船の略称。
| 言葉 | 塗炭 | 
|---|---|
| 読み | とたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)苦悩や不運による悪い状態
(2)a state of ill-being due to affliction or misfortune; "the misery and wretchedness of those slums is intolerable"
| 言葉 | 木炭 | 
|---|---|
| 読み | もくたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)空気のない中で、木や他の有機物質を加熱して得られる炭素質の物質
(2)デッサンに用いる黒い木炭の棒
(3)a stick of black carbon material used for drawing
(4)a carbonaceous material obtained by heating wood or other organic matter in the absence of air
| 言葉 | 枝炭 | 
|---|---|
| 読み | えだずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)空気のない中で、木や他の有機物質を加熱して得られる炭素質の物質
(2)a carbonaceous material obtained by heating wood or other organic matter in the absence of air
| 言葉 | 桐炭 | 
|---|---|
| 読み | きりずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キリ(桐)から製した木炭。
多孔質で軽く、体積に対して表面積が非常に大きいので、吸湿消臭効果が大きい。
絵画用の木炭としても使用する。
また、粉にすると粒子が細かく均一で、懐炉灰(カイロバイ)や、銀製品の研磨用にも使用する。また、黒色火薬の良質な原料ともなる。
| 言葉 | 桜炭 | 
|---|---|
| 読み | さくらずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)千葉県佐倉地方で産出する、最高品質の木炭。
クヌギの材で製した黒炭で、大きな孔が多く火付きが良い。
| 言葉 | 櫟炭 | 
|---|---|
| 読み | くぬぎずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クヌギの材を焼いて製した、良質の木炭。
千葉県佐倉地方の「さきらずみ(佐倉炭,桜炭)」など。
| 言葉 | 泥炭 | 
|---|---|
| 読み | でいたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水で飽和状態にされた部分的に炭化している植物質
(2)乾燥させて燃料として用いられる
(3)partially carbonized vegetable matter saturated with water; can be used as a fuel when dried
| 言葉 | 消炭 | 
|---|---|
| 読み | けしずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)燃えて赤くなった薪(マキ)に灰をかけて消した炭。
(2)赤く燃えている炭に灰をかけて、または消し壺(ツボ)に入れて消したもの。 軟らかくて軽く、火付きがよい。
(3)(転じて、おこりやすいから)気の短い。
| 言葉 | 煉炭 | 
|---|---|
| 読み | れんたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)成型燃料の一種。
石炭・コークス・木炭などの粉末を混ぜて粘結剤で練り、型に押し入れて固めたもの。
円筒形で縦に十数本の穴があり、炭団(タドン)に比べて火力が時間的にほぼ一定している。
「ブリケット」とも呼ぶ。
| 言葉 | 煤炭 | 
|---|---|
| 読み | ばいたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)石炭紀において堆積した炭化した植物質でなる化石燃料
(2)fossil fuel consisting of carbonized vegetable matter deposited in the Carboniferous period
| 言葉 | 石炭 | 
|---|---|
| 読み | せきたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)石炭紀において堆積した炭化した植物質でなる化石燃料
(2)fossil fuel consisting of carbonized vegetable matter deposited in the Carboniferous period
| 言葉 | 粉炭 | 
|---|---|
| 読み | ふんたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 練炭 | 
|---|---|
| 読み | れんたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 胴炭 | 
|---|---|
| 読み | どうずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(茶の湯で炉または風炉<フロ>に)最初に据(ス)える切炭。
横向きに据える置き炭で、菊炭(キクズミ)を添える心(シン)とする。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 菊炭 | 
|---|---|
| 読み | きくずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(茶の湯の炉で)胴炭(ドウズミ)などに添えて用いる切炭。
丸炭を輪切りにした炭で、切り口が菊花状に見えるもの。
クヌギ(櫟)などで製し、火付きも良く、燃えカスになっても菊花状のままである。
| 言葉 | 薪炭 | 
|---|---|
| 読み | しんたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エネルギーを生み出すために消費される物質
(2)a substance that can be consumed to produce energy; "more fuel is needed during the winter months"; "they developed alternative fuels for aircraft"
| 言葉 | 褐炭 | 
|---|---|
| 読み | かったん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 豆炭 | 
|---|---|
| 読み | まめたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 骨炭 | 
|---|---|
| 読み | ほねすみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)黒色の顔料として用いられる
(2)炭化した骨の形態で焦げた物を含む黒い物質
(3)black substance containing char in the form of carbonized bone
(4)used as a black pigment
(5)black substance containing char in the form of carbonized bone; used as a black pigment
| 言葉 | 黒炭 | 
|---|---|
| 読み | こくたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)瀝青炭(レキセイタン)の別称。
| 言葉 | 佐倉炭 | 
|---|---|
| 読み | さくらずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)千葉県佐倉地方で産出する、最高品質の木炭。
クヌギの材で製した黒炭で、大きな孔が多く火付きが良い。
| 言葉 | 備長炭 | 
|---|---|
| 読み | びんちょうたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)和歌山県熊野地方から産出する良質の木炭。
ウバメガシ(姥女樫)を材料として製した白炭。火力は強く火持ちも良く、ウナギの蒲焼き用などの他、水質浄化・脱臭にも用いられる。
日高郡(ヒダカグン)みなべ町(ミナベチョウ)に紀州備長炭振興館がある。
「びんちょうずみ(備長炭)」,「備長」,「熊野炭(クマノズミ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 活性炭 | 
|---|---|
| 読み | かっせいたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)口径でのまれ(スラリーとして)、ある種の毒に対して解毒である
(2)吸着による精製に用いられる粉末状または細粒状の炭素
(3)powdered or granular carbon used for purifying by adsorption; given orally (as a slurry) it is an antidote for some kinds of poisons
| 言葉 | 消し炭 | 
|---|---|
| 読み | けしずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木、石炭、木炭を燃やした後に残る不燃物のかけら
(2)a fragment of incombustible matter left after a wood or coal or charcoal fire
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 瀝青炭 | 
|---|---|
| 読み | れきせいたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)煙い黄色の炎による急激な火傷
(2)タールの炭化水素が豊富な
(3)rich in tarry hydrocarbons; burns readily with a smoky yellow flame
| 言葉 | 無煙炭 | 
|---|---|
| 読み | むえんたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 
