"灰"がつく言葉
"灰"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 主灰 | 
|---|---|
| 読み | しゅばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)燃焼させた焼却物の内、炉内に残留または炉底に落下した灰(ハイ)。
「ボトムアッシュ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 木灰 | 
|---|---|
| 読み | きばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 桐灰 | 
|---|---|
| 読み | きりばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)桐の木炭で製した懐炉灰(カイロバイ)。
| 言葉 | 死灰 | 
|---|---|
| 読み | しはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 灰分 | 
|---|---|
| 読み | かいぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 灰吹 | 
|---|---|
| 読み | はいふき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)灰吹き法の略称。
(2)灰吹き銀の略称。
(3)煙草盆(タバコボン)に入っている竹筒。 キセル(煙管)の雁首(ガンクビ)をポンと叩きつけ、灰・吸い殻などを落とし込むもの。 「吐月峰(トゲッポウ)」,「だこ(唾壺,唾壷)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 灰塵 | 
|---|---|
| 読み | かいじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)未使用の、役に立たないか無用として廃棄された材料
(2)any materials unused and rejected as worthless or unwanted; "they collect the waste once a week"; "much of the waste material is carried off in the sewers"
| 言葉 | 灰桜 | 
|---|---|
| 読み | はいざくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 灰梅 | 
|---|---|
| 読み | はいうめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 灰殻 | 
|---|---|
| 読み | はいから | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 灰汁 | 
|---|---|
| 読み | あく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 灰皿 | 
|---|---|
| 読み | はいざら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 灰色 | 
|---|---|
| 読み | はいいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)■カラーコード#7d7d7d
(2)色の名前。
(3)白と黒の間の無彩色の中間色
(4)灰色の制服やバッジを身につけた組織や政党
(5)any organization or party whose uniforms or badges are grey; "the Confederate army was a vast grey"
| 言葉 | 灰茶 | 
|---|---|
| 読み | はいちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 灰青 | 
|---|---|
| 読み | はいあお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 石灰 | 
|---|---|
| 読み | せっかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水酸化カルシウムの生成に使用される白色の酸化物結晶
(2)a white crystalline oxide used in the production of calcium hydroxide
| 言葉 | 脱灰 | 
|---|---|
| 読み | だっかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 脱灰 | 
|---|---|
| 読み | だっかい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カルシウム、またはカルシウム化合物を失くす
(2)カルシウムまたは石灰を除去する
(3)remove calcium or lime from
(4)remove calcium or lime from; "decalcify the rock"
(5)lose calcium or calcium compounds
| 言葉 | 飛灰 | 
|---|---|
| 読み | ひばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ゴミ焼却場などで燃焼させた焼却物の内、集塵装置(シュウジン・ソウチ)でフィルターに集められた灰(ハイ)。
焼却すると焼却炉には主灰(シュバイ)が残り、燃焼ガス(気体)とともに細かな固形物(微粒子)が飛散する。この固形物の内、フィルターで捕捉(ホソク)したものが飛灰で、フィルターを通過し煙突などから大気中に飛散したものは煤塵(バイジン)と呼ぶ。
「フライアッシュ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 骨灰 | 
|---|---|
| 読み | こっぱい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)骨が燃えた後に残る灰
(2)肥料や骨灰陶器に用いる
(3)リン酸カルシウムを多く含む
(4)used as fertilizer and in bone china
(5)high in calcium phosphate
| 言葉 | 凝灰岩 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうかいがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懐炉灰 | 
|---|---|
| 読み | かいろばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カイロ(懐炉)用の燃料。
キリ(桐)などの木炭末に、ワラ(藁)・ヨモギ(艾)などの草木灰を混ぜ、硝石などの助燃剤を加えて細長い紙に包んだもの。
| 言葉 | 暗灰色 | 
|---|---|
| 読み | あんかいしょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 死の灰 | 
|---|---|
| 読み | しのはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)核爆発の後で地上に降ってくる放射性の細かな粒子
(2)the radioactive particles that settle to the ground after a nuclear explosion
| 言葉 | 泥灰岩 | 
|---|---|
| 読み | でいかいがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 消石灰 | 
|---|---|
| 読み | しょうせっかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 濃灰色 | 
|---|---|
| 読み | こくはいいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 灰吹き | 
|---|---|
| 読み | はいふき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)灰吹き法の略称。
(2)灰吹き銀の略称。
(3)煙草盆(タバコボン)に入っている竹筒。 キセル(煙管)の雁首(ガンクビ)をポンと叩きつけ、灰・吸い殻などを落とし込むもの。 「吐月峰(トゲッポウ)」,「だこ(唾壺,唾壷)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 灰吹法 | 
|---|---|
| 読み | はいふきほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古くから行われている金・銀の精錬法。
金・銀を含んだ貴鉛(キエン)を反射炉の中のくぼみのある灰に入れて空気を送り込み、鉛を灰に吸収させて純度の高い金や銀を得る方法。
単に「はいふき(灰吹き,灰吹)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 灰吹銀 | 
|---|---|
| 読み | はいふきぎん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)灰吹き法で精錬した銀。
室町中期以降、銀地金(ギンジガネ)として貨幣的取扱いを受け、秤量して広く取引きされた。
佐渡・秋田・石見などのものが知られる。
単に「はいふき(灰吹き,灰吹)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
