"濁"がつく言葉
"濁"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から20件目を表示 | 
| 言葉 | 五濁 | 
|---|---|
| 読み | ごじょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)世の中の汚(ヨゴ)れ・濁(ニゴ)りの原因やありさま。
<1>「劫濁(コウジョク)」:時代が永く、古くなったための悪。
<2>「煩悩濁(ボンノウジョク)」:人の煩悩からおこる悪。
<3>「衆生濁(シュジョウジョク)」:人それぞれの立場の違いからおこる対立。
<4>「見濁(ケンジョク)」:人それぞれの見方からおこる世の乱れ。
<5>「命濁(ミョウジョク)」:人の寿命(ジュミョウ)が短くなること(太古は寿命が永かったという考えから)。
| 言葉 | 凝濁 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 汚濁 | 
|---|---|
| 読み | おじょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)汚染されている状態
(2)(故意に、または、偶然に)不必要な物質または要因を含むこと
(3)正直さ、誠実さの欠如(特に贈収賄行為の影響を受けやすいこと)
(4)道徳的な完全性を徐々にむしばむ
(5)尊敬に値するものの価値を下げること
| 言葉 | 混濁 | 
|---|---|
| 読み | こんだく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)明確で秩序立った思考と行動がない精神状態
(2)不透明な性質
(3)the quality of being cloudy
(4)a mental state characterized by a lack of clear and orderly thought and behavior; "a confusion of impressions"
| 言葉 | 濁り | 
|---|---|
| 読み | にごり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)沈殿物をかき混ぜるか、異物を浮遊させることにより作られた濁り
(2)不透明な性質
(3)the quality of being cloudy
(4)muddiness created by stirring up sediment or having foreign particles suspended
| 言葉 | 濁酒 | 
|---|---|
| 読み | どぶろく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)にごり酒。
「白酒(シロザケ,ハクシュ)」,「しろうま(白馬)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 濁音 | 
|---|---|
| 読み | だくおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乳濁液 | 
|---|---|
| 読み | にゅうだくえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)どちらの相も液体であるようなコロイド
(2)a colloid in which both phases are liquids
(3)(chemistry) a colloid in which both phases are liquids; "an oil-in-water emulsion"
| 言葉 | 再懸濁 | 
|---|---|
| 読み | さいけんだく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それらが沈殿した後の不溶性粒子の新たな停止
(2)a renewed suspension of insoluble particles after they have been precipitated
| 言葉 | 再懸濁 | 
|---|---|
| 読み | さいけんだく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懸濁液 | 
|---|---|
| 読み | けんだくえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)微細な粒子が浮力によって支えられた状態で液体中に懸濁する混合物
(2)a mixture in which fine particles are suspended in a fluid where they are supported by buoyancy
| 言葉 | 油濁法 | 
|---|---|
| 読み | ゆだくほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)船舶油濁損害賠償保障法の略称。
油濁事故を起こした際の処理費用を賄う船主責任保険(PI保険)に未加入の外国船舶に対し入港を禁止できる(改正法)。
「油賠法」とも呼ぶ。
| 言葉 | 濁った | 
|---|---|
| 読み | にごった | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(液体について)沈殿物を伴って濁る
(2)(of liquids) clouded as with sediment; "a cloudy liquid"; "muddy coffee"; "murky waters"
| 言葉 | 濁り酒 | 
|---|---|
| 読み | にごりざけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発酵米から作られた日本のアルコール飲料
(2)普通は温めてふるまう
(3)usually served hot
(4)Japanese alcoholic beverage made from fermented rice; usually served hot
| 言葉 | 意識混濁 | 
|---|---|
| 読み | いしきこんだく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)思考や認識ができない状態を表します。昏睡(こんすい)は、意識障害のひとつです。
| 言葉 | 混濁した | 
|---|---|
| 読み | こんだくした | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(色について)不純物によって変色した
(2)(液体について)沈殿物を伴って濁る
(3)明るくなく、明白でない
(4)(of liquids) clouded as with sediment; "a cloudy liquid"; "muddy coffee"; "murky waters"
| 言葉 | お茶を濁す | 
|---|---|
| 読み | おちゃをにごす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いいかげんに取り繕ってその場をごまかす。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 御茶を濁す | 
|---|---|
| 読み | おちゃをにごす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いいかげんに取り繕ってその場をごまかす。
| 言葉 | 懸濁コロイド | 
|---|---|
| 読み | けんだくころいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コロイド粒子が溶媒中に分散・浮遊したゾル(sol)。また、その状態。
「サスペンソイド(suspensoid)」,「懸濁質」とも呼ぶ。
| 1件目から20件目を表示 | 
