"潮"から始まる言葉
"潮"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から25件目を表示 | 
| 言葉 | 潮合 | 
|---|---|
| 読み | しおあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)状況の好ましい組み合わせによる可能性
(2)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(3)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
(4)a possibility due to a favorable combination of circumstances; "the holiday gave us the opportunity to visit Washington"; "now is your chance"
| 言葉 | 潮吹 | 
|---|---|
| 読み | しおふき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)潮吹面の略称。
| 言葉 | 潮招 | 
|---|---|
| 読み | しおまねき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)甲殻綱エビ目(十脚類)(Decapoda)エビ亜目(Pleocye-mata)カニ下目(短尾類)(Eubrachyura)スナガニ科(Ocypodidae)シオマネキ属(Uca)の小形のカニ。
| 言葉 | 潮時 | 
|---|---|
| 読み | しおどき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)状況の好ましい組み合わせによる可能性
(2)ふさわしい瞬間
(3)a possibility due to a favorable combination of circumstances
(4)a suitable moment; "it is time to go"
| 言葉 | 潮来 | 
|---|---|
| 読み | いたこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)茨城県潮来市にあるJP東日本鹿島線の駅名。
| 言葉 | 潮汐 | 
|---|---|
| 読み | ちょうせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(2)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
| 言葉 | 潮流 | 
|---|---|
| 読み | ちょうりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)潮によって生じた水の流れ
(2)何かが動く傾向の一般的方向
(3)一般的に変化する傾向の(意見などで)
(4)ある時代に人気のある趣味
(5)the popular taste at a given time
| 言葉 | 潮花 | 
|---|---|
| 読み | しおばな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 潮見 | 
|---|---|
| 読み | しおみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都江東区にあるJP東日本京葉線の駅名。
| 言葉 | 潮路 | 
|---|---|
| 読み | しおじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 潮どき | 
|---|---|
| 読み | しおどき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)状況の好ましい組み合わせによる可能性
(2)毎日、通常2回ずつ満潮と干潮がある
(3)ふさわしい瞬間
(4)there are usually two high and two low tides each day
(5)a suitable moment; "it is time to go"
| 言葉 | 潮合い | 
|---|---|
| 読み | しおあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)状況の好ましい組み合わせによる可能性
(2)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(3)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
(4)a possibility due to a favorable combination of circumstances; "the holiday gave us the opportunity to visit Washington"; "now is your chance"
| 言葉 | 潮吹き | 
|---|---|
| 読み | しおふき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)潮吹面の略称。
| 言葉 | 潮吹面 | 
|---|---|
| 読み | しおふきめん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)里神楽の馬鹿踊りに用いる面。
片目が小さく口をとがらせた「ひょっとこ」の面と同じ。
「しおふき(潮吹き,潮吹)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 潮招き | 
|---|---|
| 読み | しおまねき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)甲殻綱エビ目(十脚類)(Decapoda)エビ亜目(Pleocye-mata)カニ下目(短尾類)(Eubrachyura)スナガニ科(Ocypodidae)シオマネキ属(Uca)の小形のカニ。
| 言葉 | 潮来市 | 
|---|---|
| 読み | いたこし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 茨城県潮来市
| 言葉 | 潮来町 | 
|---|---|
| 読み | いたこまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茨城県南東部、行方郡(ナメカタグン)の町。〈面積〉
42.80平方キロメートル。
(*)境界未定あり。〈人口〉
1995(平成 7)2万5,903人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 潮津波 | 
|---|---|
| 読み | うしおつなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)潮の流れが原因で(潮流がぶつかったり河口が狭いなどで)起こる高波(たいてい危険な)
(2)a high wave (often dangerous) caused by tidal flow (as by colliding tidal currents or in a narrow estuary)
| 言葉 | 潮見橋 | 
|---|---|
| 読み | しおみばし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本庭園で、池尻の狭い場所などに架(カ)ける、古船の底板を利用して造った橋。
| 言葉 | 潮見駅 | 
|---|---|
| 読み | しおみえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都江東区潮見にあるJR京葉線の駅。
越中島(エッチュウジマ)駅と新木場(シンキバ)駅の間。
| 言葉 | 潮間帯 | 
|---|---|
| 読み | ちょうかんたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 潮の干満 | 
|---|---|
| 読み | うしおのかんまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(2)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
| 言葉 | 潮吹き面 | 
|---|---|
| 読み | しおふきめん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)里神楽の馬鹿踊りに用いる面。
片目が小さく口をとがらせた「ひょっとこ」の面と同じ。
「しおふき(潮吹き,潮吹)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 潮の如く押し寄せる | 
|---|---|
| 読み | うしおのごとくおしよせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から25件目を表示 | 
