"漆"から始まる言葉
"漆"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から12件目を表示 | 
| 言葉 | 漆喰 | 
|---|---|
| 読み | しっくい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)すりこぎを使ってものをすりつぶすボウル形の容器
(2)硬くなった漆喰の表面(壁や天井のように)
(3)石造建築または壁塗りに使われる
(4)石灰や石こうに砂と水と混ぜた混合物
(5)布に広げられて、炎症部位を治療するか、または血液循環などを改良するために皮膚に適用される柔らかく加熱された固まりの粉末あるいは粘土から成る包帯
| 言葉 | 漆器 | 
|---|---|
| 読み | しっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア
(2)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer
| 言葉 | 漆園 | 
|---|---|
| 読み | しつえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 漆塗 | 
|---|---|
| 読み | うるしぬり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア
(2)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer
| 言葉 | 漆山 | 
|---|---|
| 読み | うるしやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県山形市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
| 言葉 | 漆掻 | 
|---|---|
| 読み | うるしかき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)靴のつま先とかかとにつけた金属のタップを使ってリズムをとるダンサー
(2)電話線または電信線を盗聴する人
(3)小さい樽または樽から酒をつぐ居酒屋の店主
(4)表面を軽くそして通常繰り返し打つ人
(5)ねじ切りにタップを使用する職工
| 言葉 | 漆食 | 
|---|---|
| 読み | うるししょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)石造建築または壁塗りに使われる
(2)石灰や石こうに砂と水と混ぜた混合物
(3)布に広げられて、炎症部位を治療するか、または血液循環などを改良するために皮膚に適用される柔らかく加熱された固まりの粉末あるいは粘土から成る包帯
(4)壁や天井を塗るのに用いられる
(5)固まると滑らかな固体になる
| 言葉 | 漆黒 | 
|---|---|
| 読み | しっこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 漆塗り | 
|---|---|
| 読み | うるしぬり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア
(2)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer
| 言葉 | 漆塗り | 
|---|---|
| 読み | うるしぬり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 漆紙文書 | 
|---|---|
| 読み | うるしがみもんじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)漆が染(シ)み込んだために遺存した文書。
漆塗りの作業過程で、文字が書かれた反古(ホゴ)紙を、乾燥を防ぐため漆の液を入れる容器の蓋(フタ)として液の上に直接かぶせた結果、漆の硬化作用により墨書文字ごと遺存したもの。
奈良・平安時代の計帳・暦・戸籍などを記(シル)した文書が発見されて、木簡(モッカン)とともに当時の役所の実体を知る貴重な資料となっている。
| 1件目から12件目を表示 | 
