"準"で終わる言葉
"準"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 公準 | 
|---|---|
| 読み | こうじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)論理的な推論の基礎を提供するために本当であるとして認めらている前提
(2)a proposition that is accepted as true in order to provide a basis for logical reasoning
(3)(logic) a proposition that is accepted as true in order to provide a basis for logical reasoning
| 言葉 | 基準 | 
|---|---|
| 読み | きじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 標準 | 
|---|---|
| 読み | ひょうじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 正準 | 
|---|---|
| 読み | せいじゅん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聖書の聖典に掲載された
(2)正統的である、または認められた規則に従うさま
(3)教会法の、教会法に関する、または、教会法で義務づけられている
(4)appearing in a biblical canon; "a canonical book of the Christian New Testament"
| 言葉 | 水準 | 
|---|---|
| 読み | すいじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 照準 | 
|---|---|
| 読み | しょうじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 規準 | 
|---|---|
| 読み | きじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 視準 | 
|---|---|
| 読み | しじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 非標準 | 
|---|---|
| 読み | ひひょうじゅん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)標準でない
(2)優秀なモデルとして認められない
(3)ある共同体の威厳のあるグループの言葉の使用法に従わない
(4)規格が異なるか、固守しないさま
(5)not conforming to the language usage of a prestige group within a community
| 言葉 | 二重標準 | 
|---|---|
| 読み | にじゅうひょうじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある集団に対して他の集団よりも厳格に適用される倫理または道徳の規範
(2)an ethical or moral code that applies more strictly to one group than to another
| 言葉 | 判定基準 | 
|---|---|
| 読み | はんていきじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)比較の基準
(2)他のものとの評価をするための参考
(3)a basis for comparison; a reference point against which other things can be evaluated; "the schools comply with federal standards"; "they set the measure for all subsequent work"
| 言葉 | 測定基準 | 
|---|---|
| 読み | そくていきじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)量または質に関して認可または承認されている事例で、それを基に判断、測量または比較する
(2)accepted or approved instance or example of a quantity or quality against which others are judged or measured or compared
| 言葉 | 測量基準 | 
|---|---|
| 読み | そくりょうきじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)量または質に関して認可または承認されている事例で、それを基に判断、測量または比較する
(2)accepted or approved instance or example of a quantity or quality against which others are judged or measured or compared
| 言葉 | 物価水準 | 
|---|---|
| 読み | ぶっかすいじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長期にわたり個々の商品(またはマーケットバスケット)の価格の相対的な変化の跡をたどる指数
(2)an index that traces the relative changes in the price of an individual good (or a market basket of goods) over time
| 言葉 | 生活水準 | 
|---|---|
| 読み | せいかつすいじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある人または団体にとって使用可能な品目に関しての物質的な快適さのレベル
(2)a level of material comfort in terms of goods and services available to someone or some group; "they enjoyed the highest standard of living in the country"; "the lower the standard of living the easier it is to introduce an autocratic production system"
| 言葉 | 賃金水準 | 
|---|---|
| 読み | ちんぎんすいじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 国策の基準 | 
|---|---|
| 読み | こくさくのきじゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1936. 8. 7(昭和11)五相会議、『国策の基準』を策定。中国・東南アジアの資源確保の方針を決める。
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
