"源"で終わる言葉
"源"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 光源 | 
|---|---|
| 読み | こうげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)照明の源として用いられる装置のいずれか
(2)any device serving as a source of illumination
(3)any device serving as a source of illumination; "he stopped the car and turned off the lights"
| 言葉 | 本源 | 
|---|---|
| 読み | ほんげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)顎に埋まっていて、支えとなる歯の部分
(2)それ自身を何乗かすると元の数になるような数
(3)the part of a tooth that is embedded in the jaw and serves as support
(4)a number that, when multiplied by itself some number of times, equals a given number
| 言葉 | 根源 | 
|---|---|
| 読み | こんげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それ自身を何乗かすると元の数になるような数
(2)顎に埋まっていて、支えとなる歯の部分
(3)何かを創造する、または起こす、始める人
(4)何かが生まれて、始まる場所
(5)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
| 言葉 | 水源 | 
|---|---|
| 読み | すいげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)豊富な情報源
(2)流れが始まる水の源
(3)an abundant source
(4)the source of water from which a stream arises; "they tracked him back toward the head of the stream"
| 言葉 | 淵源 | 
|---|---|
| 読み | えんげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが生まれて、始まる場所
(2)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
| 言葉 | 資源 | 
|---|---|
| 読み | しげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)財貨を生じる源
(2)必要なときに引き出せる新しい、または貯蓄された供給源
(3)available source of wealth; a new or reserve supply that can be drawn upon when needed
| 言葉 | 起源 | 
|---|---|
| 読み | きげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの初めの部分の出来事
(2)何かが生まれて、始まる場所
(3)同じ血統の他の人たちと共有する、遺伝的に受け継がれた特性
(4)何かの存在の源、またはそれの由来をたどる、あるいは由来するもの
(5)the source of something's existence or from which it derives or is derived; "the rumor had its origin in idle gossip"; "vegetable origins"; "mineral origin"; "origin in sensation"
| 言葉 | 電源 | 
|---|---|
| 読み | でんげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 震源 | 
|---|---|
| 読み | しんげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地震の震源から真上の地表上の点
(2)the point on the Earth's surface directly above the focus of an earthquake
| 言葉 | 魏源 | 
|---|---|
| 読み | ぎげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、清代末期の学者・政治家(1794~1857)。字(アザナ)は黙深(Moshen)。湖南省邵陽(Shaoyang)(ショウヨウ)の人。
地方官を歴任し、林則徐(Lin Zexu)(リン・ソクジョ)とともにアヘン戦争に従軍。
また、太平天国の乱にも従軍して、憂国の士となる。
公羊(クヨウ)学者として多くの書物を著して経世実用の学風を立て、西欧列強の進出に対する「変法自強」の先駆者となる。
著書は『聖武記』・『海国図志』、編『皇朝経世文編』など。
| 言葉 | 情報源 | 
|---|---|
| 読み | じょうほうげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを創造する、または起こす、始める人
(2)そこから情報が得られる文書(または組織)
(3)someone who originates or causes or initiates something; "he was the generator of several complaints"
(4)a document (or organization) from which information is obtained; "the reporter had two sources for the story"
| 言葉 | 桃花源 | 
|---|---|
| 読み | とうかげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国中央部、湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)北部の常徳市(Changde Shi)(ジョウトクシ)南東の桃源県(Taoyuan Xian)にある歴史名所。
桃仙嶺(Taoxianling)・桃源山(Taoyuan Shan)・桃花山(Tao-hua Shan)・秦人古洞(Qinren Gudong)などがある。
| 言葉 | 発生源 | 
|---|---|
| 読み | はっせいげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを創造する、または起こす、始める人
(2)someone who originates or causes or initiates something; "he was the generator of several complaints"
| 言葉 | 電波源 | 
|---|---|
| 読み | でんぱげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 医食同源 | 
|---|---|
| 読み | いしょくどうげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人の健康は毎日の食事によって保たれるもので、病気の治療も根本は同じとする考え。
漢方で古くから解かれている思想。
| 言葉 | 天然資源 | 
|---|---|
| 読み | てんねんしげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 武陵桃源 | 
|---|---|
| 読み | ぶりょうとうげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)俗世間とかけ離れた、平和でのどかな別天地・理想郷。
「桃源郷(トウゲンキョウ)」,「桃源」,「桃花源」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 民間語源 | 
|---|---|
| 読み | みんかんごげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 社会資源 | 
|---|---|
| 読み | しゃかいしげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)福祉ニーズを充足するために活用される施設・機関・法律・家族・親戚・ボランティア・要援護者の能力や資産等々の総称。
| 言葉 | 自然資源 | 
|---|---|
| 読み | しぜんしげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鉱物資源 | 
|---|---|
| 読み | こうぶつしげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 体細胞起源 | 
|---|---|
| 読み | たいさいぼうきげん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心因性由来のものであるというよりはむしろ生理的原因の、または、心因性由来のものであるというよりはむしろ生理的原因から生じる
(2)of or arising from physiological causes rather than being psychogenic in origin; "somatogenic theories of schizophrenia"
| 言葉 | 南阿蘇白川水源 | 
|---|---|
| 読み | みなみあそしらかわすいげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)熊本県南阿蘇村にある南阿蘇鉄道高森線の駅名。
| 1件目から24件目を表示 | 
