"港"がつく言葉
"港"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 入港 | 
|---|---|
| 読み | にゅうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)船舶が港に入ること。
| 言葉 | 境港 | 
|---|---|
| 読み | さかいみなと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鳥取県境港市にあるJP西日本境線の駅名。
| 言葉 | 外港 | 
|---|---|
| 読み | がいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)もとの港よりも遠洋にある(ただし商業の中心からは遠くなる)補助的な港
(2)a subsidiary port built in deeper water than the original port (but usually farther from the center of trade)
| 言葉 | 尼港 | 
|---|---|
| 読み | にこらいえふすく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシア東部の極東地方、アムール川河口から40キロ上流左岸の河港都市。
「ニコラエフスク」,「ニコライエフスク・ナ・アムール」,「ニコラエフスク・ナ・アムール」,「尼港(ニコウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 旧港 | 
|---|---|
| 読み | きゅうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インドネシアの都市パレンバン(Palembang)の古称。こく(シュリービジャヤ王国)
(2)インドネシア、スマトラ島(Pulau Sumatra)南東部のスマトラスラタン州(Propinsi Sumatera Selatan)の州都。商業都市。ムシ河上流100キロメートルの地。 スマトラ島最大の油田地帯で、大精油所がある。〈人口〉 1970(昭和45)51万3,316人。 1971(昭和46)58万人。 1980(昭和55)78万7,000人。
| 言葉 | 星港 | 
|---|---|
| 読み | しんがぽーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)シンガポールの首都。〈人口〉
1988(昭和63)240万人。
| 言葉 | 桑港 | 
|---|---|
| 読み | さんふらんしすこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)西部のサンフランシスコ郡(San Francisco County)の郡都。
北緯37.77°、西経122.45°の地。
サンフランシスコ湾(San Francisco Bay)に臨み、合衆国西部最大の貿易港。
略称は「SF」。〈人口〉
1975(昭和50)67万人。
1987(昭和62)74万人。
1990(平成 2)72万4,000人。
2000(平成12)77万6,700人。
2001(平成13)77万6,000人。
2002(平成14)76万4,000人。
2004(平成16)75万7,600人。
(2)サンフランシスコの漢名。
| 言葉 | 母港 | 
|---|---|
| 読み | ぼこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 海港 | 
|---|---|
| 読み | かいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 港区 | 
|---|---|
| 読み | みなとく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、区 | 
| 言葉 | 港山 | 
|---|---|
| 読み | みなとやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛媛県松山市にある伊予鉄道高浜線の駅名。
| 言葉 | 港江 | 
|---|---|
| 読み | みなとえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大きな水域から分かれた河口(しばしば岩が多い突端の間で)
(2)an arm off of a larger body of water (often between rocky headlands)
| 言葉 | 港津 | 
|---|---|
| 読み | みなとつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 港流 | 
|---|---|
| 読み | こんりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)香港から世界に広まった大衆娯楽文化のこと。
| 言葉 | 港湾 | 
|---|---|
| 読み | こうわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 港町 | 
|---|---|
| 読み | みなとまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県川崎市川崎区にある京急大師線の駅名。
| 言葉 | 空港 | 
|---|---|
| 読み | くうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旅客や貨物のための設備のみならず管制塔やハンガーなどを備えた飛行場
(2)an airfield equipped with control tower and hangars as well as accommodations for passengers and cargo
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 築港 | 
|---|---|
| 読み | ちっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 香港 | 
|---|---|
| 読み | ほんこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)以前の広東省の中国南部の沿岸の直轄の植民地
(2)世界の主な商業中心地の1つ
(3)1842年に中国によって英国に賃貸され、1997年に返還された
(4)formerly a Crown Colony on the coast of southern China in Guangdong province; leased by China to Britain in 1842 and returned in 1997; one of the world's leading commercial centers
| 言葉 | 三国港 | 
|---|---|
| 読み | みくにみなと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県坂井市にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅名。
| 言葉 | 不凍港 | 
|---|---|
| 読み | ふとうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高緯度で冬期に海水の凍る寒地にありながら、暖流の影響で一年中海面が凍らない港。
ロシア西北部のムルマンスク(Murmansk)、ノルウェー北部のハンメルフェスト(Hammerfes)・ナルビク(Narvik)など。
| 言葉 | 南港口 | 
|---|---|
| 読み | なんこうぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市住之江区にある大阪市営南港ポートタウン線の駅名。
| 言葉 | 南港東 | 
|---|---|
| 読み | なんこうひがし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市住之江区にある大阪市営南港ポートタウン線の駅名。
| 言葉 | 厳原港 | 
|---|---|
| 読み | いづはらこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長崎県対馬市南部、下島の東部にある、東水道に面する港。
フェリー乗り場があり、韓国の釜山港と高速フェリーで約2時間10分。
| 言葉 | 境港市 | 
|---|---|
| 読み | さかいみなとし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 鳥取県境港市
| 言葉 | 境港駅 | 
|---|---|
| 読み | さかいみなとえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥取県境港市にある、JR境線(サカイセン)の駅。
上道(アガリミチ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。
| 言葉 | 大津港 | 
|---|---|
| 読み | おおつこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)茨城県北茨城市にあるJP東日本常磐線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 大阪港 | 
|---|---|
| 読み | おおさかこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市港区にある大阪市営中央線の駅名。
| 言葉 | 宇品港 | 
|---|---|
| 読み | うじなこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広島港の古称・通称。
| 言葉 | 寄港地 | 
|---|---|
| 読み | きこうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
