"温"がつく言葉
"温"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 低温 | 
|---|---|
| 読み | ていおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熱のないこと
(2)the absence of heat
(3)the absence of heat; "the coldness made our breath visible"; "come in out of the cold"; "cold is a vasoconstrictor"
| 言葉 | 体温 | 
|---|---|
| 読み | たいおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人間の場合、通常98.6°Fあるいは37℃
(2)通常、人の健康を素早く診断するために計測される
(3)(分子活動に対応した)物体や環境の熱さや冷たさの度合い
(4)体温
(5)usually measured to obtain a quick evaluation of a person's health
| 言葉 | 冷温 | 
|---|---|
| 読み | れいおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熱のないこと
(2)the absence of heat; "the coldness made our breath visible"; "come in out of the cold"; "cold is a vasoconstrictor"
| 言葉 | 加温 | 
|---|---|
| 読み | かおん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熱いかより熱くする
(2)暖かいかより暖かくなる
(3)make hot or hotter
(4)get warm or warmer; "The soup warmed slowly on the stove"
| 言葉 | 室温 | 
|---|---|
| 読み | しつおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 微温 | 
|---|---|
| 読み | びおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 気温 | 
|---|---|
| 読み | きおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(分子活動に対応した)物体や環境の熱さや冷たさの度合い
(2)the degree of hotness or coldness of a body or environment (corresponding to its molecular activity)
| 言葉 | 温々 | 
|---|---|
| 読み | ぬくぬく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)安らかなようすで
(2)または苦難なしで
(3)or without hardship
(4)in a relaxed manner; or without hardship; "just wanted to take it easy" (`soft' is nonstandard)
| 言葉 | 温い | 
|---|---|
| 読み | あたたかい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感じのよい、心地よさをもたらす
(2)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する
(3)同情または優しさまたは感傷性が与えられた
(4)卑劣に臆病で気が弱い
(5)勇気が欠如しているさま
| 言葉 | 温か | 
|---|---|
| 読み | あたたか | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)思いやりと親しみやすさを広めるさま
(2)心理的に温かい
(3)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する
(4)同情心または思い遣りまたは友好的な共感を表す、あるいは感じる、あるいはそれらから起こるさま
(5)親切で反応がいい
| 言葉 | 温み | 
|---|---|
| 読み | ぬくみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)穏やかな暑さの度合いを持っている性質
(2)the quality of having a moderate degree of heat; "an agreeable warmth in the house"
| 言葉 | 温む | 
|---|---|
| 読み | ぬるむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 温公 | 
|---|---|
| 読み | おんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)司馬光(Shima Guang)の尊称。
| 言葉 | 温厚 | 
|---|---|
| 読み | おんこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)優しく、穏やかな様で振る舞うあるいは、優しい穏やかな態度であるさま
(2)のんきで、陽気な気質を持っているさま
(3)having an easygoing and cheerful disposition; "too good-natured to resent a little criticism"; "the good-natured policeman on our block"; "the sounds of good-natured play"
(4)behaving in or having a mild or gentle manner
| 言葉 | 温和 | 
|---|---|
| 読み | おんわ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)暖かさまたは愛情を持つか、表すさま
(2)扇動されない
(3)感じのよい、心地よさをもたらす
(4)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する
(5)冷静さを失うことなく
| 言葉 | 温存 | 
|---|---|
| 読み | おんぞん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)私的または特別の使用のために続けるまたは取っておく
(2)保有を続ける
(3)to keep up and reserve for personal or special use; "She saved the old family photographs in a drawer"
(4)retain possession of
| 言葉 | 温室 | 
|---|---|
| 読み | おんしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)管理条件下での植物の栽培と展示のために
(2)植物が好ましい方法で配置される温室
(3)ガラス壁と屋根のついた建物
(4)a greenhouse in which plants are arranged in a pleasing manner
(5)for the cultivation and exhibition of plants under controlled conditions
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 温帯 | 
|---|---|
| 読み | おんたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)穏和な気候が特徴
(2)北極圏と北回帰線の間の、または、南極圏と南回帰線の間の地球表層の一部
(3)the part of the Earth's surface between the Arctic Circle and the Tropic of Cancer or between the Antarctic Circle and the Tropic of Capricorn; characterized by temperate climate
| 言葉 | 温床 | 
|---|---|
| 読み | おんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)急速な発展(特に悪いものの発展)に理想的な状態
(2)植物の生育を促進するためにガラスで覆われ、腐食肥料によって熱せられた土の苗床
(3)動物が子どもを産む場所
(4)a situation that is ideal for rapid development (especially of something bad); "it was a hotbed of vice"
| 言葉 | 温度 | 
|---|---|
| 読み | おんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(分子活動に対応した)物体や環境の熱さや冷たさの度合い
(2)the degree of hotness or coldness of a body or environment (corresponding to its molecular activity)
| 言葉 | 温情 | 
|---|---|
| 読み | おんじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親切心と思いやりのある傾向
(2)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(3)kind and considerate regard for others
(4)a disposition to kindness and compassion; "the victor's grace in treating the vanquished"
| 言葉 | 温暖 | 
|---|---|
| 読み | おんだん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(天気または気候の)極端さのないさま
(2)穏やかなさま
(3)またはそのような天気または気候の特徴
(4)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する
(5)(of weather or climate) free from extremes
| 言葉 | 温柔 | 
|---|---|
| 読み | おんじゅう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 温気 | 
|---|---|
| 読み | うんき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 温泉 | 
|---|---|
| 読み | おんせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常リゾート地域のファッショナブルなホテル
(2)華氏70度以上の天然の湧水
(3)海辺や温泉のそばにある健康のためのリゾート地
(4)a natural spring of water at a temperature of 70 F or above
(5)a fashionable hotel usually in a resort area
| 言葉 | 温温 | 
|---|---|
| 読み | おんおん | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)安らかなようすで
(2)または苦難なしで
(3)in a relaxed manner; or without hardship; "just wanted to take it easy" (`soft' is nonstandard)
| 言葉 | 温田 | 
|---|---|
| 読み | ぬくた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県泰阜村にあるJP東海飯田線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 温石 | 
|---|---|
| 読み | おんじゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)焼いた石を布などで包み、体を温めるもの。病気や冬の際に行われる。石は軽石や、塩を固めて焼いたもの、瓦などに塩をまぶしたものなどを用いる。(行火)
(2)ボロを来た人への蔑称。 温石を懐中に入れるとき襤縷(ボロ)で包むことから。
| 言葉 | 温突 | 
|---|---|
| 読み | おんどる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島・中国東北部の暖房装置。
床下に煉瓦(レンガ)などで水平に溝(ミゾ)を作って、その上に石を載せ土を塗り、さらに油紙で目張りして煙道(エンドウ)とし、その一方の炊(タ)き口から火気を通じて室内を暖める。
一般に炊事の廃熱が利用される。
| 言葉 | 温習 | 
|---|---|
| 読み | さらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
