"渉"がつく言葉
"渉"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から26件目を表示 | 
| 言葉 | 交渉 | 
|---|---|
| 読み | こうしょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)調整に関する条件を論議する
(2)交換条件を交渉する
(3)negotiate the terms of an exchange; "We bargained for a beautiful rug in the bazaar"
(4)discuss the terms of an arrangement; "They negotiated the sale of the house"
| 言葉 | 干渉 | 
|---|---|
| 読み | かんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 干渉 | 
|---|---|
| 読み | かんしょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)求められないで干渉する
(2)改正するためにまたは妨害するために、あるいは軍事的圧力または脅威を通じて関与する
(3)他人事に分け入る
(4)他人の活動に口出しする
(5)get involved, so as to alter or hinder an action, or through force or threat of force; "Why did the U.S. not intervene earlier in WW II?"
| 言葉 | 徒渉 | 
|---|---|
| 読み | としょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(比較的浅い水の中を)歩く
(2)walk (through relatively shallow water); "Can we wade across the river to the other side?"; "Wade the pond"
(3)walk (through relatively shallow water)
| 言葉 | 渉る | 
|---|---|
| 読み | わたる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)横切るあるいは突き抜けて行く
(2)横切って渡るか、通り越す
(3)あちこちを転々と渡航するまたは旅行する
(4)make a passage or journey from one place to another; "The tourists moved through the town and bought up all the souvenirs;" "Some travelers pass through the desert"
| 言葉 | 渉禽 | 
|---|---|
| 読み | しょうきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食物を探して水の中を渡り歩く、長い肢を持つ多くの種の鳥の総称
(2)any of many long-legged birds that wade in water in search of food
| 言葉 | 渡渉 | 
|---|---|
| 読み | わたりわたる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)浅瀬を歩く
(2)川を、歩いて、または車で、または馬で渡る行為
(3)walking with your feet in shallow water
(4)the act of crossing a stream or river by wading or in a car or on a horse
| 言葉 | 跋渉 | 
|---|---|
| 読み | ばっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 一渉り | 
|---|---|
| 読み | ひとわたり | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不干渉 | 
|---|---|
| 読み | ふかんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不関渉 | 
|---|---|
| 読み | ふせきわたる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 交渉人 | 
|---|---|
| 読み | こうしょうにん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重要な企業の最前線にいる誰か
(2)取引に関する諸条件の交渉者
(3)偵察の先頭に立つ兵士
(4)negotiator of the terms of a transaction
(5)a soldier who goes ahead of a patrol
| 言葉 | 干渉縞 | 
|---|---|
| 読み | かんしょうじま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)光の干渉と回折によって生じられる明るいか暗いバンドのうちの1つ
(2)one of the light or dark bands produced by the interference and diffraction of light
| 言葉 | 干渉計 | 
|---|---|
| 読み | かんしょうけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)干渉パターンを用いて精確な波の測定をする装置一般
(2)any measuring instrument that uses interference patterns to make accurate measurements of waves
| 言葉 | 渉外係 | 
|---|---|
| 読み | しょうがいがかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宣伝を計画するように雇われた人(会社または著名人のため)
(2)集団間の伝達用の通信路
(3)someone employed to arrange publicity (for a firm or a public figure)
(4)a channel for communication between groups; "he provided a liaison with the guerrillas"
| 言葉 | 渡渉場 | 
|---|---|
| 読み | としょうば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)川の、歩いて渡れる浅い所。
| 言葉 | 無干渉 | 
|---|---|
| 読み | むかんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ひと渉り | 
|---|---|
| 読み | ひとわたり | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 三国干渉 | 
|---|---|
| 読み | さんごくかんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1895. 4.23(明治28)ロシア・ドイツ・フランスの3ヶ国が日本に対して、日清戦争で清国から獲得した遼東半島(Liao-dong Bandao)(リョウトウハントウ)の返還を要求した事件。
戦力を使い果たしていた日本はこの干渉に屈服し、5月半島の権利を放棄した。
| 言葉 | 外交交渉 | 
|---|---|
| 読み | がいこうこうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 婚外交渉 | 
|---|---|
| 読み | こんがいこうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)互いに結婚していない個人間の性交
(2)sexual intercourse between individuals who are not married to one another
| 言葉 | 内政不干渉 | 
|---|---|
| 読み | ないせいふかんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無干渉主義 | 
|---|---|
| 読み | むかんしょうしゅぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政府は商業的なことに干渉するべきではないという主義
(2)the doctrine that government should not interfere in commercial affairs
| 言葉 | 符号間干渉 | 
|---|---|
| 読み | ふごうかんかんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)核テクノロジーと配達能力を獲得した
(2)彼はタリバンと他のイスラム過激派組織と強いつながりがあった
(3)強力でほとんどが自主的な政治的で軍事的な力
(4)パキスタンの情報機関
(5)a powerful and almost autonomous political and military force
| 言葉 | 内政干渉政策 | 
|---|---|
| 読み | ないせいかんしょうせいさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から26件目を表示 | 
