"淵"で終わる言葉
"淵"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 剣淵 | 
|---|---|
| 読み | けんぶち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道剣淵町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
| 言葉 | 古淵 | 
|---|---|
| 読み | こぶち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県相模原市南区にあるJP東日本横浜線の駅名。
| 言葉 | 姥淵 | 
|---|---|
| 読み | うばがふち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乳母・老婆に関する伝説がある淵、またはその伝説。
貴人の御子を養育する乳母が、落城など追いつめられてその御子とともに水中に身を投じたという。
| 言葉 | 李淵 | 
|---|---|
| 読み | りえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、唐の初代皇帝( 565~ 635)。在位: 618~ 626。字(アザナ)は淑徳(Shude)、廟号(ビョウゴウ)は高祖。
| 言葉 | 海淵 | 
|---|---|
| 読み | かいえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)海溝(カイコウ)(trench)の中で、特に深い部分。
| 言葉 | 深淵 | 
|---|---|
| 読み | しんえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)底無しの湾か穴
(2)深くて狭い、両側が切り立った谷(特に流水によってできたもの)
(3)心理的または理知的な深さの程度
(4)底知れぬ(または、一見底知れぬ)穴、裂け目、または、空洞で、下に広がる(時に比ゆ的に)もの
(5)degree of psychological or intellectual profundity
| 言葉 | 粕淵 | 
|---|---|
| 読み | かすぶち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県美郷町にあるJP西日本三江線の駅名。
| 言葉 | 釜淵 | 
|---|---|
| 読み | かまぶち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県真室川町にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
| 言葉 | 北剣淵 | 
|---|---|
| 読み | きたけんぶち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道剣淵町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
| 言葉 | 姥ヶ淵 | 
|---|---|
| 読み | うばがふち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乳母・老婆に関する伝説がある淵、またはその伝説。
貴人の御子を養育する乳母が、落城など追いつめられてその御子とともに水中に身を投じたという。
| 言葉 | 牛ヶ淵 | 
|---|---|
| 読み | うしがぶち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都千代田区にある、皇居外苑の濠(ホリ)。もと、江戸城の内堀。
千鳥ヶ淵(チドリガフチ)(田安門)と清水濠(シミズボリ)(清水門)の間で、日本武道館の下。
平均水深1.5メートル、面積1万6,000平方メートル。
| 言葉 | 釜ヶ淵 | 
|---|---|
| 読み | かまがふち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県立山町にある富山地方鉄道立山線の駅名。
| 言葉 | 鐘ヶ淵 | 
|---|---|
| 読み | かねがふち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都墨田区にある東武伊勢崎線の駅名。
| 言葉 | 千鳥ヶ淵 | 
|---|---|
| 読み | ちどりがふち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都千代田区の北の丸西側にある、江戸城の内濠(ウチボリ)。
サクラの名所。
| 言葉 | 含満ヶ淵 | 
|---|---|
| 読み | がんまんがふち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)栃木県日光市にある、大谷川の淵。
東京大学理学部付属植物園日光分園(日光植物園)の裏手。
| 言葉 | 赤羽岩淵 | 
|---|---|
| 読み | あかばねいわぶち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都北区にある東京メトロ南北線の駅名。埼玉高速鉄道乗り入れ。
| 言葉 | ネアズ海淵 | 
|---|---|
| 読み | ねあずかいえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ハイチとプエルトリコの北部への大西洋の床の憂うつ
(2)a depression in the floor of the Atlantic Ocean to the north of Haiti and Puerto Rico
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ラマポ海淵 | 
|---|---|
| 読み | らまぽかいえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)伊豆小笠原海溝(カイコウ)(Izu-Ogasawara Trench)にある深所。最深1万0,680メートル。
鳥島の東方に位置する。
広義の日本海溝(Japan Trench)の最深部(deepest point)でもある。
| 言葉 | リトケ海淵 | 
|---|---|
| 読み | りとけかいえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)グリーンランド北東部、北極海(Arctic Ocean)のユーラシア海盆(Eurasian Basin)にある海淵。 最深部は水深5,450メートルで、北極海第一。
| 言葉 | エムデン海淵 | 
|---|---|
| 読み | えむでんかいえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)西太平洋、ミンダナオ島北東のフィリピン海溝中にある深所。北緯10.65°、東経126.6°、深度1万0,400メートル。
| 言葉 | ガラシア海淵 | 
|---|---|
| 読み | がらしあかいえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フィリピン海溝(カイコウ)(Philippine Trench)にある深所。最深1万0,540メートル。
| 言葉 | ビチアス海淵 | 
|---|---|
| 読み | びちあすかいえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マリアナ海溝(Mariana Trench)にある海淵。
最深部は水深1万1,034メートルで、現在発見されている中で世界一。
「ビーチャジ海淵(Vityaz Deep)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ケープジョンソン海淵 | 
|---|---|
| 読み | けーぷじょんそんかいえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フィリピン海溝(カイコウ)(Philippine Trench)にある深所。最深10,497メートル。
| 1件目から24件目を表示 | 
