"汰"がつく言葉
"汰"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から16件目を表示 | 
| 言葉 | 淘汰 | 
|---|---|
| 読み | とうた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最も環境に適するよう生物の進化をもたらす自然な過程
(2)何かを削除するか、取り除く行為
(3)the act of removing or getting rid of something
(4)a natural process resulting in the evolution of organisms best adapted to the environment
| 言葉 | 淘汰 | 
|---|---|
| 読み | とうた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)適性を判断するための検査
(2)不必要な要素を取り除く
(3)remove unwanted elements; "The company weeded out the incompetent people"; "The new law weeds out the old inequities"
(4)examine in order to test suitability; "screen these samples"; "screen the job applicants"
| 言葉 | 取沙汰 | 
|---|---|
| 読み | とりざた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(通例真実とうそを取り混ぜた)ゴシップが口コミで広まっていくこと
(2)gossip (usually a mixture of truth and untruth) passed around by word of mouth
| 言葉 | 沙汰所 | 
|---|---|
| 読み | さたじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法に基づいて裁判が行われている部屋
(2)a tribunal that is presided over by a magistrate or by one or more judges who administer justice according to the laws
| 言葉 | 音沙汰 | 
|---|---|
| 読み | おとさた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最近の重要な出来事の情報
(2)information about recent and important events; "they awaited news of the outcome"
| 言葉 | ご無沙汰 | 
|---|---|
| 読み | ごぶさた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「無沙汰」の丁寧語。
(2)(特に)長い間、訪問や便りがないこと。
(3)(転じて)日常よく食べていたものや、よくやっていたスポーツ・趣味、生活圏としていた場所などから遠ざかっていること。
| 言葉 | 刃傷沙汰 | 
|---|---|
| 読み | にんじょうざた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)刃物を持って争うこと。また、刃物で他人を傷つけてしまった喧嘩(ケンカ)。
| 言葉 | 取り沙汰 | 
|---|---|
| 読み | とりざた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(通例真実とうそを取り混ぜた)ゴシップが口コミで広まっていくこと
(2)gossip (usually a mixture of truth and untruth) passed around by word of mouth
| 言葉 | 御無沙汰 | 
|---|---|
| 読み | ごぶさた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に)長い間、訪問や便りがないこと。
(2)(転じて)日常よく食べていたものや、よくやっていたスポーツ・趣味、生活圏としていた場所などから遠ざかっていること。
(3)「無沙汰」の丁寧語。
| 言葉 | 沙汰の外 | 
|---|---|
| 読み | さたのほか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 自然淘汰 | 
|---|---|
| 読み | しぜんとうた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最も環境に適するよう生物の進化をもたらす自然な過程
(2)時代遅れになる過程
(3)使われなくなうる、または時代遅れになること
(4)the process of becoming obsolete; falling into disuse or becoming out of date; "a policy of planned obsolescence"
| 言葉 | 色恋沙汰 | 
|---|---|
| 読み | いろこいざた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 沙汰のほか | 
|---|---|
| 読み | さたのほか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 烏滸の沙汰 | 
|---|---|
| 読み | おこのさた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 地獄の沙汰も金次第 | 
|---|---|
| 読み | じごくのさたもかねしだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)この世のことは金さえば何事も思うがままになるということ。
| 1件目から16件目を表示 | 
