"汗"から始まる言葉
"汗"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 汗拭 | 
|---|---|
| 読み | あせふき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目や鼻をぬぐったり服装のアクセサリーとして用いられる四角い布
(2)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)
(3)a square piece of cloth used for wiping the eyes or nose or as a costume accessory
(4)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping
| 言葉 | 汗水 | 
|---|---|
| 読み | あせみず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)汗腺によって分泌される塩気のある液体
(2)salty fluid secreted by sweat glands
(3)salty fluid secreted by sweat glands; "sweat poured off his brow"
| 言葉 | 汗汗 | 
|---|---|
| 読み | かんかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水が限りなく広がっているさま。
| 言葉 | 汗腺 | 
|---|---|
| 読み | かんせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 汗血 | 
|---|---|
| 読み | かんけつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 汗靑 | 
|---|---|
| 読み | かんせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)史籍・史書。記録・歴史。
「汗簡(hanjian)(カンカン)」,「殺青(shaqing)(サッセイ)」,「竹簡(zhu-jian)(チクカン,チッカン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 汗青 | 
|---|---|
| 読み | かんせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)史籍・史書。記録・歴史。
「汗簡(hanjian)(カンカン)」,「殺青(shaqing)(サッセイ)」,「竹簡(zhu-jian)(チクカン,チッカン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 汗顔 | 
|---|---|
| 読み | かんがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 汗馬 | 
|---|---|
| 読み | かんば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 汗する | 
|---|---|
| 読み | あせする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)皮膚の気孔を通して汗を排出する
(2)熱心に取り組む
(3)work hard; "She was digging away at her math homework"; "Lexicographers drudge all day long"
(4)excrete perspiration through the pores in the skin; "Exercise makes one sweat"
| 言葉 | 汗ふき | 
|---|---|
| 読み | あせふき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)
(2)目や鼻をぬぐったり服装のアクセサリーとして用いられる四角い布
(3)a square piece of cloth used for wiping the eyes or nose or as a costume accessory
(4)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping
| 言葉 | 汗手拭 | 
|---|---|
| 読み | あせてぬぐい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目や鼻をぬぐったり服装のアクセサリーとして用いられる四角い布
(2)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)
(3)a square piece of cloth used for wiping the eyes or nose or as a costume accessory
(4)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping
| 言葉 | 汗拭き | 
|---|---|
| 読み | あせふき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目や鼻をぬぐったり服装のアクセサリーとして用いられる四角い布
(2)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)
(3)a square piece of cloth used for wiping the eyes or nose or as a costume accessory
(4)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping
| 言葉 | 汗血馬 | 
|---|---|
| 読み | かんけつば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一日に千里を走り、血のような赤い汗を流すという名馬。
前漢の武将李広利(Li Guangli)(リ・コウリ)が大宛(Gawan)(ダイエン)を陥落させて得たことから、西域のフェルガナ地方が産地とされる。
「汗血の馬」,「麒麟(キリン)」とも、単に「汗血」,「汗馬(カンバ)」とも呼ぶ。
(2)(転じて)優れた才能のある人。
(3)(転じて)駿馬(シュンメ)・名馬の別称。
| 言葉 | 汗手拭い | 
|---|---|
| 読み | あせてぬぐい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目や鼻をぬぐったり服装のアクセサリーとして用いられる四角い布
(2)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)
(3)a square piece of cloth used for wiping the eyes or nose or as a costume accessory
(4)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping
| 言葉 | 汗知らず | 
|---|---|
| 読み | あせしらず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)亜鉛華(アエンカ)、または亜鉛華澱粉(デンプン)で製造した、皮膚の散布薬の登録商標名。
(2)(一般に)汗止めの散布薬。 「ベビー・パウダー」,「シッカロール」,「タルカム・パウダー」,「てんかふん(天花粉,天瓜粉)」など。(天花粉,天瓜粉)
| 言葉 | 汗かき観音 | 
|---|---|
| 読み | あせかきかんのん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)滋賀県の正法寺(岩間寺)の千手観音の俗称。
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
