"毛"がつく言葉
"毛"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 上毛 |
|---|---|
| 読み | じょうもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)上野(コウズケ)国の別称。
| 言葉 | 下毛 |
|---|---|
| 読み | したげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 不毛 |
|---|---|
| 読み | ふもう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)結果も効果も生じないさま
(2)非生産的な成功
(3)避難所または糧を提供しないさま
(4)unproductive of success; "a fruitless search"; "futile years after her artistic peak"; "a sleeveless errand"; "a vain attempt"
| 言葉 | 不毛 |
|---|---|
| 読み | ふもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(生きていない物について)病原性有機体がいない状態
(2)なんら価値のあるものを産出しない状況
(3)the quality of yielding nothing of value
(4)(of non-living objects) the state of being free of pathogenic organisms
| 言葉 | 両毛 |
|---|---|
| 読み | りょうもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)上毛野(カミツケノ)(現:群馬県)・下毛野(シモツケノ)(現:栃木県)の併称・総称。
| 言葉 | 二毛 |
|---|---|
| 読み | にもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 体毛 |
|---|---|
| 読み | たいもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 冠毛 |
|---|---|
| 読み | かんもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)アザミやタンポポのようなキク科の植物の、鱗片・剛毛あるいは羽毛状の毛でできた萼
(2)絹のような羽毛状の毛でできたアザミの冠毛で、種子のようなアザミの果実がついている
(3)pappus of a thistle consisting of silky featherlike hairs attached to the seed-like fruit of a thistle
(4)calyx composed of scales or bristles or featherlike hairs in plants of the Compositae such as thistles and dandelions
| 言葉 | 刷毛 |
|---|---|
| 読み | はけ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 刺毛 |
|---|---|
| 読み | しもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)刺激性流体を放出するイラクサのような植物の多細胞の毛
(2)a multicellular hair in plants like the stinging nettle that expels an irritating fluid
| 言葉 | 剃毛 |
|---|---|
| 読み | ていもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 剛毛 |
|---|---|
| 読み | ごうもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 力毛 |
|---|---|
| 読み | ちからげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 原毛 |
|---|---|
| 読み | げんもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)以前に加工されたり、編まれたことのない羊毛
(2)自然のままのウール
(3)精製されておらず、加工処理も行われていない
(4)以前使用されなかった羊毛
(5)wool in its natural condition
| 言葉 | 反毛 |
|---|---|
| 読み | はんもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 命毛 |
|---|---|
| 読み | いのちげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)筆の穂先の長い毛。
ヤギ(山羊)の毛などが用いられる。
「力毛(チカラゲ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 和毛 |
|---|---|
| 読み | にこげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 増毛 |
|---|---|
| 読み | ましけ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)北海道増毛町にあるJP北海道留萌本線の駅名。
| 言葉 | 姫毛 |
|---|---|
| 読み | ひめげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)前髪の両サイドを束で降りている毛のこと。
| 言葉 | 宿毛 |
|---|---|
| 読み | すくも |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)高知県宿毛市にある土佐くろしお鉄道宿毛線の駅名。
| 言葉 | 尨毛 |
|---|---|
| 読み | むくげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)長くふさふさと垂(タ)れた獣(ケモノ)の毛。
「尨(ムク)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 巻毛 |
|---|---|
| 読み | まきげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 恥毛 |
|---|---|
| 読み | ちもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)恥部に生えている毛
(2)寛骨の3つの部分の1つ
(3)これら2つの骨が一緒に骨盤の前面を形成する
(4)together these two bones form the front of the pelvis
(5)one of the three sections of the hipbone; together these two bones form the front of the pelvis
| 言葉 | 旋毛 |
|---|---|
| 読み | つむじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)他の髪とは違う方向に生えて、通常はきちんとまとまらない一房の髪
(2)a tuft of hair that grows in a different direction from the rest of the hair and usually will not lie flat
| 言葉 | 栗毛 |
|---|---|
| 読み | くりげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)馬の毛色の一種。栗色の毛。またその馬。
| 言葉 | 根毛 |
|---|---|
| 読み | こんもう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)土から栄養分を吸収する
(2)ちょうど先端の後ろに生える細く伸び出た表皮細胞
(3)thin hairlike outgrowth of an epidermal cell just behind the tip; absorbs nutrients from the soil
| 言葉 | 毛並 |
|---|---|
| 読み | けなみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)個人とその先祖の間の血縁関係
(2)the kinship relation between an individual and the individual's progenitors
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 毛包 |
|---|---|
| 読み | もうほう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)髪の根元を含んでいる小さな管状の空洞
(2)小さい筋肉および脂腺はそれらと関連付けられる
(3)small muscles and sebaceous glands are associated with them
(4)a small tubular cavity containing the root of a hair; small muscles and sebaceous glands are associated with them
| 言葉 | 毛呂 |
|---|---|
| 読み | もろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)埼玉県毛呂山町にあるJP東日本八高線の駅名。
| 言葉 | 毛唐 |
|---|---|
| 読み | けとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)あなたの国に対して義務を負っていない人
(2)他国からきた人
(3)someone who does not owe allegiance to your country
(4)a person who comes from a foreign country; someone who does not owe allegiance to your country
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |