"母"がつく言葉
"母"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | お母 | 
|---|---|
| 読み | おかか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乳母 | 
|---|---|
| 読み | うば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 代母 | 
|---|---|
| 読み | だいはは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 令母 | 
|---|---|
| 読み | れいぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の母の敬称。
| 言葉 | 伯母 | 
|---|---|
| 読み | おば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)おじの妻
(2)父や母の姉妹
(3)the wife of your uncle
(4)the sister of your father or mother; the wife of your uncle
| 言葉 | 分母 | 
|---|---|
| 読み | ぶんぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 叔母 | 
|---|---|
| 読み | おば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)父や母の姉妹
(2)おじの妻
(3)the wife of your uncle
(4)the sister of your father or mother; the wife of your uncle
| 言葉 | 国母 | 
|---|---|
| 読み | こくぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山梨県昭和町にあるJP東海身延線の駅名。
| 言葉 | 字母 | 
|---|---|
| 読み | じぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)話し言葉を表すために使用される、伝統的な、体系化された記号
(2)the conventional characters of the alphabet used to represent speech; "his grandmother taught him his letters"
| 言葉 | 孟母 | 
|---|---|
| 読み | もうぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、戦国時代の儒家孟子(Mengzi)(モウシ)の母。
孟子の教育に努め、賢母として名高い。
| 言葉 | 実母 | 
|---|---|
| 読み | じつぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(2)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother)
(3)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
| 言葉 | 寮母 | 
|---|---|
| 読み | りょうぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 御母 | 
|---|---|
| 読み | おかか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 慈母 | 
|---|---|
| 読み | じぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(2)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
| 言葉 | 母上 | 
|---|---|
| 読み | ははうえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(2)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
| 言葉 | 母乳 | 
|---|---|
| 読み | ぼにゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 母体 | 
|---|---|
| 読み | ぼたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に国に、または、文化に重要である地域
(2)国か大陸の中央部
(3)especially a region that is important to a country or to a culture
(4)the central region of a country or continent; especially a region that is important to a country or to a culture
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 母印 | 
|---|---|
| 読み | ぼいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親指によってしるされる指紋(特に親指の腹による)
(2)fingerprint made by the thumb (especially by the pad of the thumb)
| 言葉 | 母君 | 
|---|---|
| 読み | ははぎみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(2)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
| 言葉 | 母国 | 
|---|---|
| 読み | ぼこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたが生まれた国
(2)移民の祖国
(3)the country of origin of an immigrant
(4)the country where you were born
| 言葉 | 母型 | 
|---|---|
| 読み | ぼけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)液体がそそぎ込まれ固まったときに特定の形になる容器
(2)ものが作られる際の代表的な形式
(3)the distinctive form in which a thing is made
(4)container into which liquid is poured to create a given shape when it hardens
(5)the distinctive form in which a thing is made; "pottery of this cast was found throughout the region"
| 言葉 | 母家 | 
|---|---|
| 読み | おもや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本家(ホンケ)・本店。
分家(ブンケ)・支店に対していう。
(2)寝殿造りなどの建物で、廂(ヒサシ)の間(マ)から内側にある中央の間。 廊(ロウ)(通路)・廂などに対していう。 「もや(母屋,身屋,身舎)」とも呼ぶ。
(3)(付属の家屋に対して)主人・家人などが住む、屋敷の中で主となる建物。 離れ・納屋(ナヤ)などに対していう。 「もや(母屋,身屋,身舎)」,「本屋(ホンヤ)」,「おおや(大家,大屋)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 母屋 | 
|---|---|
| 読み | おもや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本家(ホンケ)・本店。
分家(ブンケ)・支店に対していう。
(2)小屋組で、棟木(ムナギ)と軒桁(ノキゲタ)の間に平行して垂木(タルキ)や野垂木を支持する水平材。 「母屋桁(モヤゲタ)」とも呼ぶ。
(3)(付属の家屋に対して)主人・家人などが住む、屋敷の中で主となる建物。 離れ・納屋(ナヤ)などに対していう。 「もや(母屋,身屋,身舎)」,「本屋(ホンヤ)」,「おおや(大家,大屋)」とも呼ぶ。
(4)寝殿造りなどの建物で、廂(ヒサシ)の間(マ)から内側にある中央の間。 廊(ロウ)(通路)・廂などに対していう。 「もや(母屋,身屋,身舎)」とも呼ぶ。
(5)(大工の用語)家の軒の内側の部分。
| 言葉 | 母層 | 
|---|---|
| 読み | もこし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仏堂・塔などで、屋根の下にある軒下壁面に庇(ヒサシ)状につけた差掛(サシカ)け。このため、屋根が二重になっているように見える。
法隆寺の金堂・塔、薬師寺の三重塔などに見られる。
「裳階(ショウカイ)」とも呼び、また禅宗様(ゼンシュウヨウ)では「ゆた(雨打,雪打)」と呼ぶ。
| 言葉 | 母島 | 
|---|---|
| 読み | ははじま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小笠原諸島に含まれる母島列島の主島。
最高点は標高463メートルの乳房山。
標高約400メートルの山地には大形木生シダ植物のマルハチ(丸八)などの雲霧林(ウンムリン)になっている。
東京都小笠原支庁(オガサワラシチョウ)小笠原村(オガサワラムラ)に所属する。〈面積〉
20.8平方キロメートル。
| 言葉 | 母御 | 
|---|---|
| 読み | ははご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(2)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother)
(3)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
| 言葉 | 母性 | 
|---|---|
| 読み | ぼせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 母性 | 
|---|---|
| 読み | ぼせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)母親のまたは母親にふさわしい優しさ、暖かさ、愛情を持つまたは見せる特質
(2)子と母親の血縁関係
(3)the quality of having or showing the tenderness and warmth and affection of or befitting a mother; "the girl's motherliness made her invaluable in caring for the children"
(4)the kinship relation between an offspring and the mother
| 言葉 | 母恋 | 
|---|---|
| 読み | ぼこい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道室蘭市にあるJP北海道室蘭本線(支線)の駅名。
| 言葉 | 母指 | 
|---|---|
| 読み | ぼし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
