"歎"から始まる言葉
"歎"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から19件目を表示 | 
| 言葉 | 歎く | 
|---|---|
| 読み | なげく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歎声 | 
|---|---|
| 読み | たんせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歎徳 | 
|---|---|
| 読み | たんどく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歎息 | 
|---|---|
| 読み | たんそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歎息 | 
|---|---|
| 読み | たんそく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ため息をはく
(2)ため息をつくか、ハアと口にする
(3)深く、そして、重く呼吸する
(4)utter with a sigh
(5)heave or utter a sigh; breathe deeply and heavily; "She sighed sadly"
| 言葉 | 歎称 | 
|---|---|
| 読み | たんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)承認と賞賛の表現
(2)喜びに満ちた賛同と好意の感情
(3)an expression of approval and commendation
(4)a feeling of delighted approval and liking
(5)an expression of approval and commendation; "he always appreciated praise for his work"
| 言葉 | 歎称 | 
|---|---|
| 読み | たんしょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)称賛する、称賛する、または、受賞する
(2)感嘆して見る
(3)賞賛を感じる
(4)賞賛をするために演技の後で拍手をするまたは声を張り上げる
(5)praise, glorify, or honor
| 言葉 | 歎美 | 
|---|---|
| 読み | たんび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)強く賞賛する行為
(2)喜びに満ちた賛同と好意の感情
(3)the act of admiring strongly
(4)a feeling of delighted approval and liking
| 言葉 | 歎美 | 
|---|---|
| 読み | たんび | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)賞賛を感じる
(2)称賛する、称賛する、または、受賞する
(3)感嘆して見る
(4)praise, glorify, or honor; "extol the virtues of one's children"; "glorify one's spouse's cooking"
| 言葉 | 歎賞 | 
|---|---|
| 読み | たんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)喜びに満ちた賛同と好意の感情
(2)承認と賞賛の表現
(3)an expression of approval and commendation; "he always appreciated praise for his work"
(4)a feeling of delighted approval and liking
| 言葉 | 歎賞 | 
|---|---|
| 読み | たんしょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)賞賛を感じる
(2)賞賛をするために演技の後で拍手をするまたは声を張り上げる
(3)称賛する、称賛する、または、受賞する
(4)感嘆して見る
(5)clap one's hands or shout after performances to indicate approval
| 言葉 | 歎願 | 
|---|---|
| 読み | たんがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)要求する行為
(2)熱心で性急な要求
(3)当局に提出された何かを要求する公式のメッセージ
(4)earnest or urgent request
(5)a formal message requesting something that is submitted to an authority
| 言葉 | 歎願 | 
|---|---|
| 読み | たんがん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歎じる | 
|---|---|
| 読み | たんじる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歎ずる | 
|---|---|
| 読み | たんずる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歎異抄 | 
|---|---|
| 読み | たんにしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鎌倉時代、浄土真宗(一向宗)の開祖親鸞(シンラン)の法語録、一巻十九条。
親鸞の没後、門徒の間に生じてきた異議に対し、師の法語を記して師の教義を伝えようとしたもの。
前半の十条には親鸞の法語をそのまま収録し、後半は異議を列挙し編者の批判が記されている。
親鸞の直弟子、河和田(カワダ)の唯円(ユイエン)の作と伝えられている。ておうじょうをとぐ(善人なほもて往生をとぐ)
| 言葉 | 歎異鈔 | 
|---|---|
| 読み | たんにしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鎌倉時代、浄土真宗(一向宗)の開祖親鸞(シンラン)の法語録、一巻十九条。
親鸞の没後、門徒の間に生じてきた異議に対し、師の法語を記して師の教義を伝えようとしたもの。
前半の十条には親鸞の法語をそのまま収録し、後半は異議を列挙し編者の批判が記されている。
親鸞の直弟子、河和田(カワダ)の唯円(ユイエン)の作と伝えられている。ておうじょうをとぐ(善人なほもて往生をとぐ)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 歎願書 | 
|---|---|
| 読み | たんがんしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)当局に提出された何かを要求する公式のメッセージ
(2)a formal message requesting something that is submitted to an authority
| 1件目から19件目を表示 | 
