"檜"から始まる言葉
"檜"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から17件目を表示 | 
| 言葉 | 檜前 | 
|---|---|
| 読み | ひのくま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県中央部、高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)西部の地名。
東漢氏(ヤマトノアヤウジ)の檜隈寺(ヒノクマデラ)跡(国史跡)がある。
| 言葉 | 檜原 | 
|---|---|
| 読み | ひばら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒノキ(檜)の繁っている野原。
| 言葉 | 檜岳 | 
|---|---|
| 読み | ひのきだけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県西部、足柄上郡(アシガラカミグン)の山北町(ヤマキタマチ)と松田町(マツダマチ)の境にある山。標高1,167メートル。
| 言葉 | 檜扇 | 
|---|---|
| 読み | ひおうぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)アヤメ科ヒオウギ属の植物。学名:Belamcanda chinensis (L.) DC.
| 言葉 | 檜木 | 
|---|---|
| 読み | ひのき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マツ目(Pinales)ヒノキ科(Cupressaceae)の常緑高木。
「ヒバ(檜葉,桧葉)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 檜葉 | 
|---|---|
| 読み | ひば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 檜原村 | 
|---|---|
| 読み | ひのはらむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、村 | 
(1)地名 村の名称東京都西多摩郡檜原村
| 言葉 | 檜原湖 | 
|---|---|
| 読み | ひばらこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福島県北部、磐梯(バンダイ)朝日国立公園最大の湖。
磐梯山の大爆発によりできた大小約300ある堰止湖(セキトメコ)の一つ。湖面の標高822メートル、最大深度31メートル、南北約10キロメートル、周囲38キロメートル余、面積約10.4平方キロメートル。
| 言葉 | 檜尾岳 | 
|---|---|
| 読み | ひのきおだけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長野県南部、駒ヶ根市(コマガネシ)赤穂(アカホ)と木曽郡(キソグン)大桑村(オオクワムラ)長野(ナガノ)の境にある、中央アルプスの一峰。標高2,728メートル、
| 言葉 | 檜山城 | 
|---|---|
| 読み | ひやまじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)秋田県能代市(ノシロシ)にあった山城。
| 言葉 | 檜山郡 | 
|---|---|
| 読み | ひやまぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 北海道檜山郡
| 言葉 | 檜皮色 | 
|---|---|
| 読み | ひわだいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 檜隈川 | 
|---|---|
| 読み | ひのくまがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県中央部、高市郡(タカイチグン)の高取町(タカトリチョウ)の高取山(タカトリヤマ)に発源し、明日香村檜前(ヒノクマ)で高取川に合流する川。
| 言葉 | 檜山支庁 | 
|---|---|
| 読み | ひやましちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道南西部、渡島半島(オシマハントウ)日本海側(西側)の支庁。
支庁所在地:江差町(エサシチョウ)。
所属:檜山郡(ヒヤマグン)・爾志郡(ニシグン)・久遠郡(クドウグン)・瀬棚郡(セタナグン)・奥尻郡(オクシリグン)の5郡。
| 言葉 | 檜山騒動 | 
|---|---|
| 読み | ひやまそうどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸後期、盛岡藩士(南部藩士)の相馬大作(ソウマ・ダイサク)が弘前藩主津軽寧親(ヤスチカ)を襲撃しようとして失敗した事件。
| 言葉 | 檜枝岐村 | 
|---|---|
| 読み | ひのえまたむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、村 | 
(1)地名 村の名称福島県南会津郡檜枝岐村
| 1件目から17件目を表示 | 

[戻る]
