"樫"がつく言葉
"樫"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から10件目を表示 | 
| 言葉 | 樫山 | 
|---|---|
| 読み | かしやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県小野市にある神戸電鉄粟生線の駅名。
| 言葉 | 樫鳥 | 
|---|---|
| 読み | かしどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 黒樫 | 
|---|---|
| 読み | くろがし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)なめし法に暗い外皮と黄色い内側のほえ声を使用させる東米国と南東のカナダの大きい落葉性の材木用樹木への媒体
(2)5つの裂片のある葉は刺毛が先端にある
(3)broad five-lobed leaves are bristle-tipped
(4)medium to large deciduous timber tree of the eastern United States and southeastern Canada having dark outer bark and yellow inner bark used for tanning; broad five-lobed leaves are bristle-tipped
| 言葉 | 姥目樫 | 
|---|---|
| 読み | うばめがし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)コナラ属(Quercus)コナラ亜属(subgenesis Quercus)の常緑高木。
| 言葉 | 樫ぐね | 
|---|---|
| 読み | かしぐね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(群馬県で)カシ(樫)で作られた風除(ヨ)けの垣根(カキネ)。
上州空っ風(カラッカゼ)と呼ばれる冬から春の季節風を防ぐため、宅地の北側や西側に設けるもの。
カシが用いられるのは、高くまた冬でも葉が落ちないことから。
| 言葉 | 甘樫丘 | 
|---|---|
| 読み | あまかしのおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県橿原市(カシハラシ)の南方、高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)豊浦にある小丘。
「うまかしのおか」,「向山」とも呼ぶ。
| 言葉 | コルク樫 | 
|---|---|
| 読み | こるくかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)周期的にはがれて商業上のコルクを産する厚いコルクのような樹皮を持つ、ヨーロッパ南部とアフリカ北部の中型の常緑オーク
(2)medium-sized evergreen oak of southern Europe and northern Africa having thick corky bark that is periodically stripped to yield commercial cork
| 言葉 | バロニア樫 | 
|---|---|
| 読み | ばろにあがし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)コナラ属(Quercus)の常緑高木。地中海東部原産。
単に「バロニア」とも呼ぶ。
| 言葉 | オンワード樫山 | 
|---|---|
| 読み | おんわーどかしやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アパレルの大手会社。
本社は東京都中央区日本橋。
ブランド名は「23区」・「組曲」など。
| 1件目から10件目を表示 | 
